goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

縄文時代から

2014年09月22日 | 散歩写真




縄文時代の食べ物といえば、一部は栽培していたとは言われますが、主に自然から入手していたと聞きます。

写真は、阿賀野市の五頭憩いの森で撮影しました。
いわゆる「ヤマグリ」です。
このクリは、現在栽培されているクリのご先祖と言われていますが、栽培種ではないので小柄です。
多分、縄文人が食べていたクリは、このヤマグリではないかと想像されます。
小柄だから、味は今一歩と思っちゃいますが、シッカリとした美味しいクリです。
昔は、クリを蒸かして食べたのですが、いまやお菓子になっている製品を食べる事がほとんどです。
たわわに実っているヤマグリをみて、久しぶりに昔のように食べたいなと感じたんですが、処理を考えると面倒だなと感じて、撮影だけで終わりました。

今は、緑色の林も、もうしばらくすると紅葉の季節を迎えます。
その時に、もう一度訪れたいなと思っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする