![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/e9250a73a9fa7b409a66e10982ae3ebd.jpg)
先日、新発田市の山間へユリ撮影に行って、空振りだったので、そのまま近くの遊歩道を歩きながら撮影してきました。
現地は、人工的な溜池が3つ連なっていて、その溜池に沿って遊歩道(なんとアスファルトで舗装されています)が通っています。
遊歩道をどんどん歩いて行くと、どん詰まりは湿地帯になっていて、そこで撮影したのが今日の被写体です。
被写体はミズバショウです、ミズバショウというと白い清楚な花をイメージするでしょうが、花が終わった後は葉っぱが写真のように大きく育ちます。
葉っぱを見ただけでは、花をイメージできない人が多いのではと思います。
しかも、この巨大な葉っぱが1年で枯れて、来年は再び新しい葉っぱが芽吹くのですから、凄さを感じます。
この湿地では、3月の終わりか、4月の初めにはミズバショウが満開を迎えます。
小さな湿地なので、望遠レンズで花をクローズアップするには良い環境です。
今年はサボって見ることができませんでした、来年は訪れたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f1/3c164bbc719e4d887e6ffd65782b75ed.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます