![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/4aa267fcd1106af2e89872221be637da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/c08d6f922ac3e9eb45d6712e01acd2a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1a/4022d537ae98db55589c12e574bb97e2.jpg)
「北へ向かうか、山へ向かえ」
風景写真家の竹内敏信氏から聞いた話です。
その意味は、もし桜を撮影に行って盛りを過ぎていたら、北へ向かうか山へ向かえば満開の桜を見つけることができるそうです。
どちらも経験したことがあるので、納得できる話です。
昨日、村松公園(五泉市)で桜吹雪を見た後、こんどは今出川ダムへ向かいました。
ただし、満開の桜を求めていたわけではなくて、村松公園を訪れたときは、いつも使うコースだったからですが。
そうしたら、途中で2箇所ほど、満開の桜を見つけることができました、このケースでは結果的に山へ向かったことになりますが。
一本は、消防団の車庫まえが広場になっていて、そこへ桜が10本くらい植えてありました。
若干、花びらが散り始めていましたが、ほぼ満開でした。
上の3枚がその桜です。
もう一本は、河川敷公園から対岸をみたら、一本桜が咲いていました、こちらは完璧に満開でした。
わざわざ、対岸に一本だけ桜を植えた人がいたのでしょうが、杉林と雨に煙る景色が背景となって、写欲がわきました。
下の3枚がその桜です。
山が近くにあると、こんなハシゴで桜を楽しむことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/35/524fd4c00664b5e5e8e451cb59cfc3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/074f92640bf6fd7b36a244c53058536b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/42/e20e4451717605b2c8408318927e15f0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます