■PIRA★星物語 / 若林加奈 (日本コロムビア)
本日も「発掘」&「この人」シリーズということで、またまたサイケおやじにとっては「未知との遭遇」になる若林加奈はジャケ写ポートレートだけの印象としては、所謂「なごみ系」のアイドルだったんでしょうか?
このシングル盤が世に出たのは昭和60(1985)年らしく、正に芸能界は「アイドル」全盛期の真っ只中でしたから、歌手として売り出される彼女達にとって、とにかくもレコードが製作販売されたという現実は、当たり前の様でもあり、しかし、それゆえのプレッシャーだって、相当に大きかったはずです。
だからこそ、様々な個性が求められている中にあって、それでも従来の「アイドル」イメージから逸脱していては、やっぱりダメ……?
今となっては、そんなこんながゴッタ煮となっていたのが短かった昭和60年代だった様に思います。
さて、そこで本日の主役たる若林加奈が出した掲載のシングル盤A面収録「PIRA★星物語」は作詞:夏目純&作曲:尾崎亜美が綿密に企図したであろう、これがファンタジームードが溢れかえったアイドル歌謡ポップスの決定版!?
とにかく歌詞の世界のSF的な抽象性にナチュラルなテンポチェンジを巧みに用いたメロディ展開、それを増幅させる萩田光雄のアレンジにはストリングやキーボード類がゴージャスに使われながら、決して厭味になっていないという周到さがあるもんですから、極言すれば、松田聖子あたりがアルバムの中の収録曲にしても全く問題の無いレベルかと思います。
そして実際(?)、と書けば失礼千万でしょうが、若林加奈のちょっぴり幼い声質による節回しが初期の「松田聖子」っぽいあたりが計算ずくだとしたら、これぞっ! 女の子アイドルの歌謡ポップスとは、これがひとつの良質なサンプルなのかもしれません。
う~ん、そんなふうに思ってしまうと、この「PIRA★星物語」のヒット状況が大いに気になるところですが、少なくともサイケおやじは既に述べたとおり、若林加奈についての記憶も知識も皆無という状況は???
もちろん動いている彼女についても接していないとはいえ、もしかしたら、ルックスに好き嫌いがあったのかもしれませんねぇ~~、当時の青少年達には……。
ということで、繰り返しますが、彼女の活動状況は全く知らずとも、昭和芸能界の女の子アイドルについて研究考察する場合、案外と若林加奈は絶好の対象に成り得る気がしています。
うむ、このアイドル歌謡保守本流の歌唱力とルックスのアンバランス感こそが、その決め手になるのでしょうか……?
だからこそ、知らないレコードを聴いてみたい衝動は抑えきれないというわけです (^^♪