★八ツ場ダム問題についてマスコミは問題の本質を論じないで、地元住民?の嘆きと怒りを大写ししています。しかし私が受け取ったグループメールの情報によればあれはけっして地元の真実を伝えるものではないと言います。東本高志氏提供の情報をお伝えします。 (まもる)
==================
「八ッ場あしたの会」事務局長の渡辺洋子さんが八ッ場ダム問題に関してマスメディアが垂れ流す“地元民の反発”は「国土交通省と自民党の自作自演」である旨指摘されています。
上記の渡辺洋子さんのご指摘のとおり、マスメディアはこのところ連日「国土交通省と自民党の自作自演によるダム中止への“地元民の反発”」(注1)なるものを無批判、あるいは産経新聞の報道がとりわけそうであるようにその報道にさらに意図的な演出を施して「垂れ流」し続けています(注2)。
一方でこれらの報道は、それがメディアによる意図的な演出ならば「さもありなん」と否定的に肯定せざるを得ないのですが、その意図的に演出された“地元民の反発”なるものには旧政権政党につながるダム推進勢力がダム問題に関わる「すべての責任」を「新政権に転嫁」しようとする意図が隠されていることには決して触れようとしません。
注1:“地元民の反発”を代表する体の「八ッ場ダム推進吾妻住民協議会」は民主党の「八ッ場ダム中止」公約潰しのためにこの9月10日に発足されたばかりのにわか部隊。報道によれば、同協議会の発起人には旧政権政党内閣の少子化担当相で地元選挙区選出の小渕優子氏、同県議の南波和憲、萩原渉両氏。高山欣也長野原町長ら吾妻郡の7町村長などが名を連ねています。同協議会会長に選出された八ッ場ダム水没関係5地区連合対策委員会委員長の萩原昭朗氏(78)も地元長野原町の保守系元町議。“地元民の反発”を装うためににわかづくりされた旧政権政党議員中心の偽装「地元住民団体」であることは明らかです。
注2:たとえば下記の産経新聞記事(2009年9月23日付)を参照されたい。産経は上記注1で述べた類の旧政権政党議員中心の偽装「地元住民団体」にすぎないものを何の疑いも挟まず「地元住民」と呼号し、さらに地元の数人の個人名を列挙してもっともらしく“地元民の反発”なるものを演出しています。もちろん、数人の個人にすぎない人たちが地元を代表するわけもなく、まして偽装「地元住民団体」といってよい捏造された住民組織が地元を代表するはずもありません。
■【八ツ場ダム】不発に終わった住民交渉(産経新聞 2009年9月23日)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090923/stt0909232113007-n1.htm
そうしたデマ報道の類が連日大量に「垂れ流」される中で、下記の毎日新聞社説は(2009年9月23日付)報道の良心の一端を示すものとして評価できます。
■社説:八ッ場ダム中止 時代錯誤正す「象徴」に(毎日新聞 2009年9月23日)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090923k0000m070101000c.html
しかし、それでも同社説には八ッ場ダム問題の本質をよく捉えきれていない、それゆえの基礎学力不足による記述の誤りが見られます。すなわち、「中止の場合は、自治体の負担金約2000億円の返還を迫られ」「単純に考えれば、このまま工事を進めた方が得である。」という同社説の記述の誤りです。この毎日新聞社説記事の誤りについて利根川流域市民委員会共同代表の嶋津暉之さんが具体的数字を示して明確な反論記事を書いていらっしゃいます。ご参照ください。
■毎日新聞 9/23社説の金額の間違い(嶋津暉之 2009年9月23日)
http://yambasaitama.blog38.fc2.com/blog-entry-98.html
また、“地元民の反発”なるものを代表する大沢正明群馬県知事のその主張の詭弁性について、ジャーナリストのまさのあつこさんが「ダム日記2」でこれまでの群馬県政の約束違反を具体的に示して明白にしています。これもご参照いただければ幸いです。
■群馬県の大沢知事の発言に対して(まさのあつこ 2009年9月24日)
http://yambasaitama.blog38.fc2.com/blog-entry-99.html
民主党は「八ッ場ダムの建設中止」を選挙公約に掲げて選挙で大勝し、かつ政権を獲得したわけですから、その公約を実行することは国民との約束を守る当然の義務です。
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=22#02
東本高志さんのメールから
==================
「八ッ場あしたの会」事務局長の渡辺洋子さんが八ッ場ダム問題に関してマスメディアが垂れ流す“地元民の反発”は「国土交通省と自民党の自作自演」である旨指摘されています。
上記の渡辺洋子さんのご指摘のとおり、マスメディアはこのところ連日「国土交通省と自民党の自作自演によるダム中止への“地元民の反発”」(注1)なるものを無批判、あるいは産経新聞の報道がとりわけそうであるようにその報道にさらに意図的な演出を施して「垂れ流」し続けています(注2)。
一方でこれらの報道は、それがメディアによる意図的な演出ならば「さもありなん」と否定的に肯定せざるを得ないのですが、その意図的に演出された“地元民の反発”なるものには旧政権政党につながるダム推進勢力がダム問題に関わる「すべての責任」を「新政権に転嫁」しようとする意図が隠されていることには決して触れようとしません。
注1:“地元民の反発”を代表する体の「八ッ場ダム推進吾妻住民協議会」は民主党の「八ッ場ダム中止」公約潰しのためにこの9月10日に発足されたばかりのにわか部隊。報道によれば、同協議会の発起人には旧政権政党内閣の少子化担当相で地元選挙区選出の小渕優子氏、同県議の南波和憲、萩原渉両氏。高山欣也長野原町長ら吾妻郡の7町村長などが名を連ねています。同協議会会長に選出された八ッ場ダム水没関係5地区連合対策委員会委員長の萩原昭朗氏(78)も地元長野原町の保守系元町議。“地元民の反発”を装うためににわかづくりされた旧政権政党議員中心の偽装「地元住民団体」であることは明らかです。
注2:たとえば下記の産経新聞記事(2009年9月23日付)を参照されたい。産経は上記注1で述べた類の旧政権政党議員中心の偽装「地元住民団体」にすぎないものを何の疑いも挟まず「地元住民」と呼号し、さらに地元の数人の個人名を列挙してもっともらしく“地元民の反発”なるものを演出しています。もちろん、数人の個人にすぎない人たちが地元を代表するわけもなく、まして偽装「地元住民団体」といってよい捏造された住民組織が地元を代表するはずもありません。
■【八ツ場ダム】不発に終わった住民交渉(産経新聞 2009年9月23日)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090923/stt0909232113007-n1.htm
そうしたデマ報道の類が連日大量に「垂れ流」される中で、下記の毎日新聞社説は(2009年9月23日付)報道の良心の一端を示すものとして評価できます。
■社説:八ッ場ダム中止 時代錯誤正す「象徴」に(毎日新聞 2009年9月23日)
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090923k0000m070101000c.html
しかし、それでも同社説には八ッ場ダム問題の本質をよく捉えきれていない、それゆえの基礎学力不足による記述の誤りが見られます。すなわち、「中止の場合は、自治体の負担金約2000億円の返還を迫られ」「単純に考えれば、このまま工事を進めた方が得である。」という同社説の記述の誤りです。この毎日新聞社説記事の誤りについて利根川流域市民委員会共同代表の嶋津暉之さんが具体的数字を示して明確な反論記事を書いていらっしゃいます。ご参照ください。
■毎日新聞 9/23社説の金額の間違い(嶋津暉之 2009年9月23日)
http://yambasaitama.blog38.fc2.com/blog-entry-98.html
また、“地元民の反発”なるものを代表する大沢正明群馬県知事のその主張の詭弁性について、ジャーナリストのまさのあつこさんが「ダム日記2」でこれまでの群馬県政の約束違反を具体的に示して明白にしています。これもご参照いただければ幸いです。
■群馬県の大沢知事の発言に対して(まさのあつこ 2009年9月24日)
http://yambasaitama.blog38.fc2.com/blog-entry-99.html
民主党は「八ッ場ダムの建設中止」を選挙公約に掲げて選挙で大勝し、かつ政権を獲得したわけですから、その公約を実行することは国民との約束を守る当然の義務です。
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=22#02
東本高志さんのメールから