先発メンバー真ん中に遠藤、守田、田中が入って、右に伊東、左に南野、トップが大迫だそうだ。森保の攻撃指導欠陥を川崎の2ボランチが補う形だが、森保の発想である守備的な戦い方に縮んでいることには変わりはない。伊東と川崎2ボランチの計算以上の戦術眼、奮戦を期待するしかない布陣だ。ただ、元川崎の中盤二人なら、その「立ち位置」など、何とか連携して大迫、伊東、南野を活かしてくれるかも知れない。このチームは組織的「立ち位置」さえちゃんとすれば、攻守の連係も取れて10人が11人分にも働けるはずなのだ。
何とか、勝ってくれ! こんな所でうろうろしているはずがないという、それだけの史上最強メンバーなのだから。
ゲーム後に追加
とうとう勝った。はっきりと強い、豪州に。豪国はいわゆるイングランド風原則をよく踏まえたオーソドックスな良いチームだったが、日本が今までとは見違える戦い方をしたのが勝因だ。個人技術だけ観ていると今までとは全く違うこのゲームの繋ぎの良さの原因がけっして分からないと思う。今までとは違ってボールが奪えただけでなく、奪ったボールがどんどん繋がっていった。このことは誰が観ても分かったはずだ。中盤に、元川崎の田中、守田が入っただけでこんなに違うのである。田中が得点したし、その右田中へ左サイドからクロスを入れた南野に後方から速い縦パスを入れたのが守田だった。サッカーとは組織で戦うもの。昨日までのこのチームの戦い方を、「選手らの立ち位置が悪い」と批判していたのが田中と守田。田中などはそこから「個人でプレーしていて、繋がりがない。他人のために動いてもいない」ときつい言葉を発していたのである。その言葉通りに自分らのその都度の立ち位置を見事にプレーして、チームを勝たせて見せた。自分らの戦い方をやっと見つけたこの代表は強いぞ。
なお僕には、横内昭展コーチが心配そうに、ぴったりと監督に張り付いているように見えたもの。彼こそ、この勝因を全部理解し尽くしているはずだ。いや、この4-3-3には彼の提案があったのかも知れない。それほどに彼が監督をやったトゥーロン国際大会の日本組織の強さが際だっていたのである。