Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

低残渣食 etc

2024-11-15 16:10:09 | 病気

誤嚥性肺炎の,肺の炎症の指標CRPは漸減中.横軸は入院からのおよその日数だが,とにかく減るにも時間がかかる.
歩くと息が切れたり,会話が咳で続かなかったり,肺病患者ぶりは板についてきた.体温は7度台前半で,ここ4日ほどは8度まで上がったことはない.うがい薬,トローチなどの町医者的処方はここでは期待できない.

食事は低残渣食.胃腸に負担をかけないように調整されている.食物繊維を制限し,負担をかけやすい脂肪の多い物・刺激の強い物・極端に冷たい物なども控えてある.消化器は極めて快調.何時間か経つと順序よく排出されている.
しかし,この食事で胃腸がスポイルされないか,ふつうのものを食べて大丈夫かどうか 心配だ.
美味しくはない!しかし絶食期間を思えば,ありがたく思うべきか.毎食が無彩色で,ビタミン不足が心配.

点滴はスルパシリンを8時間おきに1日3回.
*****ペニシリン系抗生物質で、細菌の細胞壁合成を阻害して細菌の増殖を阻害することにより抗菌作用を示します。
通常、肺炎、肺膿瘍、膀胱炎、腹膜炎の治療に用いられます。*****
とのこと.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱の原因

2024-11-06 13:02:57 | 病気

血液検査で用いる炎症マーカー CRP 値は 0.3mg/dl 以下が正常とされるが,これが 30 と聞かされ意気消沈.炎症箇所を特定するべく造影 CT 撮影.

はやく食わせてくれと言ったら,患者が思っているよりずっと重篤な状態と言われてしまった.やはり解熱剤が切れると体温8度台という状況.長期戦になるかと個室に移動.写真は個室にかかっている絵.

先日のライブの録画をお送りいただいた.自分のはやはり入院間近らしい演奏だ.

 

夕刻

発熱は誤嚥性肺炎.救急搬送中に吐瀉物が肺に入ってしまったためらしいと言われる.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また入院

2024-11-02 08:51:42 | 病気

10/27 に続き 29 夕食後にも発症.なんとか誤魔化したが,10/31 の夕食で発症.この度は,11/1 未明に救急車でセンターに運ばれてそのまま入院.救急車の中で吐いたり大騒ぎだった.
反省を込めて夕食メニューを書いておく.

茄子とチーズとベーコンのグラタン風.2人で痩せた茄子1個だがヘビーだったかも.
豆腐ハンバーグ 既製品だが半分にしておけばよかった.
米飯半分
あんこの詰まった太鼓やき 悪しき食い意地の象徴!

10/31ライブが終わったので寿司が食べたいと思ったのだが,その方が無難だったかも.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イレウス予防でイライラな毎日

2024-10-03 08:27:25 | 病気

個人的な覚え書き みたいなもの です.

イレウスは苦しい.外から見ると画面蒼白になるそうだ.腸閉塞に至らなければ,入院点滴絶食で直るが,2週間は棒に振ることになる.
画像は血圧の動向.矢印がイレウスによって入院した日で,最近の2回では急激に血圧が上がっている.測定時点が発症した時点と同期しているか・否かが問題だが,何らかの目安にはなりそうだ.

 

どうすればイレウスを予防できるか ?

何を食べたらいけないかがよくわからない.ネットによれば,コンニャク・きのこ・海藻類の繊維は非水溶性だから避けるべし,ごぼう・とうもろこし・さつまいもなどは繊維質が多いからよく噛むべし,などとある.しかしこれらを守っていても発症するときは発症する.
J 子はブレンダーを使いたいらしい.しかしペースト状のものばかり食べていて口を動かさなかったら,認知症になりそう.かえってたまには,消化の悪いもので胃腸をきたえたほうがいいような気もするが...

歩いて腸に振動を与えることが有効なのは,実感している.毎日 5000 歩が目標だが,ちょっと難しい.歩かないとやばいという脅迫感に襲われる.
悪天候下では階段の上り下りで妥協している.2階建てでも 20 回昇降すれば高層ビル征服と同程度だろう.
Youtube にはイレウス予防体操がいくつかアップされている.
ヨガは良さそうだが,どうだろう.

モサブリドクエン酸と酸化マグネシウムを処方され,毎日服用している.前者は主として小腸,後者は大腸用と説明されたが,よく理解していない.便秘頓服用にセンノシドも貰ったが,まだ服用したことがない.酸化マグネシウムは便に水分を与え,センノシドは腸を刺激するらしい...とすれば,後者の服用は歩くことと等価と思えるが.

仕事からも遊びからもプライオリティを奪う.これが病気ということ... 歳をとるということ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまでの入退院記録

2024-09-23 09:37:13 | 病気

2023/3/17 直腸癌手術から,人工肛門 (ストーマ) をつけて退院

I-1) 2023/7/15-7/30 
初めてのイレウス.予備知識ゼロで青天の霹靂だった.入院したが休日で専門医不在.イレウス管を入れずに3日も放置されるなど,初期治療が悪かった.敗血症発症など酷い目にあった.

2)  8/10-8/28 
またイレウス.病院で食べられるようになったと思ったら,病室でイレウスをすぐさま再発 病院でコロナが蔓延し始め追い出された.

3)  9/5-9/21 
コロナに感染した状態で小腸穿孔・腹膜炎で緊急手術.
ぼくはコロナ感染は前回入院中と信じているが.病院側はノーコメント.

II-1) 2024/1/20-1/28 
イレウス.前回の手術で癒着部分を取り去ったせいか4ヶ月安泰だったのに,別な部分が発症.思い当たる原因なし.

2) 2/17-2/23
イレウス.原因不明.

3) 6/25-6/29 
イレウス.食べ過ぎと思ったら,その日ではなく翌日発症.初めてのパターン.

4) 9/15-9/19 
イレウス.原因不明.
II  1)-3) の発症は小腸のおなじ箇所で,クセになったらしい.2) 以降 3-4 ヶ月と間が開いているのが救い.手術してもまた別な場所が癒着するというのが医師の見解.

 

「イレウス」と「腸閉塞」のちがい
厳密には,「イレウス」とは「腸管麻痺」によって腸管蠕動が低下する状態のこと.「機械的閉塞がない状態(without any mechanical obstruction)」とされ,機械的/物理的に閉塞がある場合には使用しない.
これに対し「腸閉塞」は腸管内腔が閉塞する状態のこと.
ぼくの場合のように,絶食 + 点滴で回復するのは「イレウス」ということになる.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造影 CT 診断の結果

2024-09-14 09:42:34 | 病気

直腸癌切断が 2023/3 だったが,半年に一度造影 CT 診断をやることになっている.点滴から「非イオン性ヨード造影剤」を入れ撮影するのだが,カッと全身が熱くなる.ちなみに,事前に「造影検査同意書」にサインするのだが,この書類には「16.8 万人にひとりが副作用で死亡」との解説があった.

 

結果はめでたし.
診断*****下部直腸癌術後、前立腺癌術後の明らかな再発、転移は認めません。*****

写真で,診断画像で異常があれば「ここ」と教えてもらえるのだが,正常だとそれがなくて つまらない.正常なもの/ことは,情報量が小さい.
教師時代に情報理論のイントロで,情報量は2を底とする確率の対数の逆数,犬が人に噛みついてもニュースにならないが,人が犬に噛みつけばニュースになる と言ったことを思い出した.

画像入りの診断レポートには「カルテ開示手数料 ¥300 」が必要であった.この値段の方が情報量が大きそう.

 

喜んでばかりもいられない.
- 急に下痢になることがありますが...
- 腸閉塞から自然に回復するとそうなります.
体内では葛藤があるらしい.

 

おまけ ¥300 レポートから詳しい所見を引用すると*****
下部直腸癌に対する腹会陰式直腸切断術(Miles 手術)後、左下腹部に人工肛門が造設後です。前立腺も全摘術後です。術後の骨盤底部には 2024/03/01 の前回のCTと同様に腫瘤影、異常陰影は認めません。骨盤内での少量の腹水貯留は前回と同様であり、壁側腹膜の結節影や脂肪組織に拡がる粒状不整な陰影は認めません。
後腹膜腔内の大動脈周囲などに有意な腫大リンパ節は認めません。両腎の単純性胞は前回と同様で病的な水腎症は認めません。両肺下葉の背側に拡がる均等影(consolidation)や素状影はいずれも前回とほぼ同様で瘢痕収縮を呈した放射線肺線維症(radiation fibrosis)と考えます。両の明らかな瘤影、結節影は認めません。胸椎 Th7の骨硬化像は前回と同様で放射線治療後と考えられ、その他に明らかな骨破壊性の腫瘤影は同定されません。*****

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血にして低血圧

2024-08-20 09:02:39 | 病気

官製無料健康診断の結果は,貧血にして低血圧.

ネットによれば*****

貧血と低血圧は違う病気です.

貧血とは、血液中の赤血球が少ない状態のことを指します。
赤血球が減少すると、全身に酸素が行き渡りにくくなります。全身が酸素不足になった状態が、いわゆる貧血に該当します。

低血圧とは血圧が低い状態のことを指します。
心臓のポンプ機能が弱まると、血圧も低くなります。全身に酸素が行き渡りにくくなります。細胞が酸欠になるため、めまいなどの不調があらわれやすくなります。
一般的には、最高血圧が100mmHg以下で低血圧と診断されます。
*****

お医者さま「特に心配することはないでしょう」.

でも,全身的に活力が低下した感は否めない.楽器を弾いてもすぐ疲れる.絵を描く気にならない.食べてもすぐに満腹してしまう.
退院時 40kg を切った体重も,5kg ほどはすぐ回復したが,その後は低値安定.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾籠な話題 : 大便の成分

2024-07-10 13:52:28 | 病気
ストマーすなわち人工肛門の持ち主は日毎あるいはそれ以上の頻度で自分の大便と対面しなければならない.ぼくの場合 その結果として,人格が哲学的になったように思う.

日本オストミー協会の会誌広島版に,福山市いそだ病院医師 岩川和秀先生が「便を知る」という連載を監修しておられる.以下はその第2回 (2024/7) より.

日本人成人の大便の量は1日あたり 150-200g.
その大部分 80 ± 10%は水分.
残りの固形分で,食べかすは 1/3 にすぎない.
あとは腸内細菌と腸粘膜が剥がれ落ちたものがそれぞれ 1/3 ずつ.知らなかった.

腸内細菌は腸内に総計約 1kg!! が住み着いていて,その一部が出てくるのだそうだ...知らなかった.
腸粘膜は2日周期で !! 生まれ変わる.知らなかった.ちなみに皮膚の場合は1月周期だそうだ.

岩川先生の総括
「いかに便が体の分身であるか 分かっていただけたでしょうか.ご自身の健康状態を評価するには,まず便をよく観察してください.それが健康管理の源となることでしょう」.


まことちゃん を思い出した. 連載開始は 1976年 で,彼は現在 50 台と思われる.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院しました !

2024-02-23 16:11:31 | 病気
多くの方からお見舞いをいただき,ありがとうございました.またこの度はあちらこちらにご迷惑をおかけし,申し訳ありません.本日退院できました.

医療センターのスタッフの皆さんの反応 : 「もう来たの ?」「もう帰るの ?」 ; 「また来ますね」がこちらの応答.言ってしまえば,病院がやってくれたことは保存(的)治療,すなわち患部を手術で除去せず,点滴を続けて患者の自力回復をひたすら待つに過ぎなかった.発症前の状態に戻っただけで,なにも根本的対策はしていない.

わが血管は細くてどこから点滴するかが大問題.皮膚から見える血管に入れるというほど簡単ではないらしい.ところがこの度は血管を探るためにエコーが登場,一発でこの問題を解決する場面があった.でも,どの看護師さんもエコーを使いこなせるわけではないようだ.

左画像が病室での最後の晩餐.カリフラワーをクタクタに煮たもの,ほうれん草をグタグタに煮たもの,はんぺん,デザートは缶詰.帰宅したら馬鹿喰いして病院に送り返される,なんてことのないように,自制しなければ.

病院はアメニティという全国チェーンのレンタル屋 ? と契約した.右画像のパジャマ,タオルはレンタル,ティシュー・食器・歯ブラシなどは支給,シャンプーは共用.着のみ着のままで入院したので便利.入院する度にコップが増えるなぁ,などと考えてしまうのが悲しい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また入院

2024-02-20 14:55:06 | 病気
退院して3週間なのに.
2/17(土) くららの音楽交流会に参加するつもりだったが,会場で開場時間を過ぎたあたりで,貧血のためか視野にすだれがかかった.座り込んで顔面蒼白.周囲の方々はびっくり.その後腹痛がつのり,真向かいのエム病院に車椅子で行ったが待ち時間大で,前回お世話になったアイ病院へ.ここではX線は撮っただけでそのまま医療センターへ.
土曜日だったがたまたま手術中だった消化器外科の先生が対応してくださった.イレウス管を230cm挿入.翌2/18(日)にはすっかり楽になり,2/19には管もぬけた.今日から食事も摂っている.


毎日が日曜日みたいなものなのに,なぜ週末に発症するのだろうか? 今までの例では,イレウス管を入れれば後はルーチン的に快方に向かう.しかしこの市では週末にイレウス管を入れてくれるスタッフがいる病院を探すのは大変.昨年夏に初めてイレウスを発症したときは,救急車でセンターに入院したものの,3連休で点滴だけで3日もほっておかれた!


それ用の介護食,やわらか食だけを食べていれば発症はなく安泰かもしれないが,我が消化器がスポイルされそう.週末とか重大な日の前には介護食と決めるのも良いかも.
手術してしまえ? でも,その手術がまた別な癒着,別な閉塞を呼ぶ可能性も大きいそうだ.


今回は自分たち,つまりJ子とふたりでビブラフォンを運ぼうとしたのが間違いだったかも.
交流会のファシリテーターのT先生,ジャズ研のみなさんその他,あちこち迷惑をかけてしまった.もう,誰も遊んでくれない.もはやライブには参加できない…
Syncroom に病人バンド結成を呼びかけてみようか.


もし自分がプロのミュージシャンだったら...と考えたら,念のため本番当日の朝食昼食は抜くとか,流動食で我慢するとか しただろう.プロでなくても,そのくらいのことはできたはず.次の機会は (もう訪れそうもないが) そうしよう.


この度は音楽交流会のために くららにきてくださったご近所さんに,夜遅くまで J 子に付き添っていただき,心強かった.会場に置きっぱなしになったヴァイブの回収とその後の組み立てにはジャズ友さんのお世話になった.ありがとうございました.


トップ画像,病室の版画のタイトルは「友情」.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg