Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

早くも? 退院

2024-01-28 07:27:03 | 病気
1/20(土) 私立 I 病院に入院.22(月) こちらに転院.経過がよく,27(土)には点滴から解放されシャワー,28(日)退院の運びとなった.
皆様からのお見舞いのお言葉をありがとうございました.

センセー曰く「また起こるよ.この度は退院後3か月だったが,次は半年もつことが目標だな」.
何が原因で発症したかわからないのが,困ったところ.
閉塞箇所として彼が考えていたのは2箇所で,ひとつは前回と同じ人工ストーマ周辺,そこに小腸が絡みつく傾向がある.もうひとつはかっての肛門周辺,そこには小腸が折れ曲がって落ち込んでいるのだそうだ.しかし今回の閉塞箇所は違うらしい,と言うより,どこかわからないというのが正直なところらしい.

こちら,患者としてはどう対処するか,だいぶ要領がわかってきた.たいてい夕食後発症し、放っておいて治ることはないので,早めに手を打つこと.このとき,消化器の専門医が在院している病院に行くべきこと,など.


たいして重篤ではないから,退屈した.

病院の談話室には古い週刊誌が溜まっていた.この場所だけ大学の研究室あるいは無頓着な床屋みたい.
昭和の時代,電車の網棚にはたいてい読み古しの週刊誌があって,ありがたく拝読したものだ.済んだらまた網棚に返すことで回転が進む.終着駅手前ではその道のプロが回収する.上野駅のホームでは彼等が戦果である週刊誌を分類整理していた.

談話室でいちばん新そうだったのがビッグコミック.ゴルゴ13 ってまだ連載していたんだ! 1960年代から全然歳をとっていない!
時の人の表紙も不変.イラストレーターは二代目と聞いた気がする.この方針で三代目があるとすれば,AI かな.

左の文春の表紙を発売時には認識しなかったが,ブラッドベリの「霧笛」だ.2013/6 の表紙のアンコール.このブラッドベリの短編からヒントを得て,ゴジラに3年先立って怪獣映画を作った監督が 2016/5 亡くなったので,和田誠さんが描いた.昨年 11 月のアンコールのタイミングは,ゴジラ -1 公開だろう.

週刊誌の版型はどれも同じと思っていたが,微妙に違うらしい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院食

2024-01-26 09:51:34 | 病気
一昨日の続きです.
1/25(木) 昨日の昼から経口摂取,つまり食事が始まった.


トップ写真はトホホな朝食.
9月に10日ほど絶食絶飲した直後は,重湯から始まって写真の3分粥に到達するまで3日ほどかかった.それでもあのときは半分も食べられなかった.咀嚼も嚥下も忘れてしまった感じだった.
今回はガツガツとぜんぶ平らげた.前回味が感じられなかった味噌汁も美味だった.味覚というものもある程度の絶食絶飲の後では眠ってしまうが,3-4日なら眠る暇がないということ?
黒い蓋物はお茶.



同じ日の豪華な!?夕食.3分粥から5分粥へスピード出世.かわいい魚もデザートも何もかも,たちまち完食!


排出も快調.自分では発症前と変わらないまでに治ったと思うのだが,センセーは慎重.たしかに昨年8月にも病院食が閉塞した前科があるが


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立病院,国立病院

2024-01-25 12:28:44 | 病気
病室からの夜明け.雪は少なかった.
関ヶ原あたりが大ごとらしいが,伊吹山でスキーは快適だろう,


さて,この度は私立 I 病院から国立 H 病院へ転院した.大部屋から大部屋へ,であった.ふたつを私立と国立の代表とすることはできないが,それを承知で敢えて比較してみる.


大部屋でのひとりあたりの区画は私立 I が国立 H の3割増し.
私立 I で大部屋の患者の回転が早い.
国立 H のほうが設備は良い.例えば私立 I の洗面所では水しか出ない.
どちらかといえばスタッフの応対は私立 I が良く,「患者様は神様です」的?
食事は国立 H では各自ベッドで採るが,私立 I では談話室で採る人もいる.


短期間の表面的な観察・体験でした.

検索すると,ネットには就職の観点から私立病院と国立病院を比較するサイトが多い.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腸閉塞再発 一昨日の続き

2024-01-24 08:54:03 | 病気
1/22(月) 続き.
19時すぎにイレウス管を交換.235cm長となる.x線モニターを見ながらの作業でスタッフさんも大変だ.

1/23(火) イレウス管からの排出はほとんどなし.ちなみに交換前の管からの排出は500mlであった.ストーマからの排出もなし.小腸大腸は休眠か? でも本人はいたって元気.
15時,x線によれば,イレウス管が入っていう範囲に便はない.イレウス管から造影剤を注入し,造影剤が小腸から大腸へと落ちる過程をテレビでリアルタイムで観察した.造影剤はするするとストーマまで到達したので,途中 便を阻止する箇所はないようだ.
イレウス管を抜いたらすぐにストーマから残便と造影剤が排出された.

1/24(水) 快調に朝を迎えた.トップ画像は病室からの雪景色.
口から食べたいが,センセーは慎重.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院後...

2023-10-04 08:09:01 | 病気
9/21 退院

22 歯科で義歯調整.痩せて口の形が変わってしまい,食べられない・喋れない 状態だったのが解消された.しかし2時間もかかり消耗した.

27 G 嬢がチェコに帰る前にと来てくださった.ベース・ヴァイブのデュオで Satin Doll.ビデオを見たらマレットが 10cm も上がっていなかったが,この一曲で息が上がった.

29 医療センターへ.血液検査・x 線によれば退院後の経過は良好.7度台の微熱は肺炎が完治していない所為らしい.次の診察は 12 月.

10/1 O ご夫妻,M ご夫妻がお見舞いに来てくださった. M 夫人のベースと All of Me, Autumn Leaves.休憩を挟んだにも関わらず2曲目はガス欠だった.

10/3 しかるべき施設でリハビリすべしという意見が多いので,市役所地域包括支援センターで相談.介護認定が必要なこと,認定されるには健康すぎることがわかった.

現状は,体重は 40kg 強.最高血圧 90 あたりで,立ちくらみすることがある.体温は 6度台.カレーライス,お好み焼きなど食べたいものを食べているが,量は少ない.外食はまだ.
毎食後モサブリドクエン酸塩を服用.小腸の蠕動を促し,内容物の輸送を促進すのが目的とのこと.
最初のイレウスが発症したのは癌手術退院後4ヶ月のことだった,ということは順調に見えても来年早々が危ないかも.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月ぶりのピプラフォンとコーヒー

2023-09-23 13:06:12 | 病気
All Of Me, Fly Me To The Moon など,よく知っている曲を弾いてみた.

初日 退院後2日目.テンポ 160,3コーラスで脈は 20/分 上がる.病院の廊下を点滴棒を持って一周 (150m くらい) と同じ程度の負荷らしい.前腕が痛い.意外に思ったフレーズを実現することは,うまくいくようだ.

2日目 脈の上昇は 10/分 くらい.体力がついた,というより,省エネ奏法を見出したというべきだろう.

Syncroom に参加したいところだが,3分でへたっていては話にならないな...


見出し画像は Wikipedia の vibraphone の項より.この奏法が標準と思われては困る !    ダンパーペダルはどうなっているんだろう.そもそも椅子に座って弾くひとはまずいない.
この方は太り過ぎで立っているのがつらそうだが,じつはぼくの場合は脛が細くなり,椅子が欲しいところ.


退院後2日目の,J 子が焙煎したコーヒー.一口飲んでガン ! と来た.後が続かない.初めてのコーヒーという感じ.
でも翌日 (3日目すなわち今日) は,ふつうのコーヒーに感じた.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小腸穿孔・腹膜炎から退院

2023-09-21 16:28:35 | 病気
9/5 の入院から退院.7/15-30、8/10−28 に続き3度目の入退院.
衰弱は甚だしく,体重がぎりぎり 40kg 台,しかし大腸小腸の調子は良さそう.劇薬っぽい下剤からも解放された.肺炎はまだもやもやしている.

数センチ長の捻れた小腸を取り去ったということだが,手術をすれば新たな癒着箇所を生じるのが常識らしい.x 線写真で見ると,通りにくそうな箇所はありそうだが (センセーの微妙な発言) この状態でイレウスを騙しながら生きていくしかないらしい.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小腸穿孔・腹膜炎

2023-09-12 19:45:32 | 病気
9/5 朝食後腹痛が募り夕方病院へ.CTによれば小腸に孔があいているとかですぐ手術.一晩集中治療室で過ごして翌日コロナ病棟へ.9/10 から消化器外科棟.長引きそう.骨と皮ばかりになってしまったので体力に不安.

花魁の簪よろしく、痩せ腹に10本近いチューブが突き刺さっている.おまけに心電図計までぶら下げて歩行訓練が始まった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げはコロナ!?

2023-09-02 09:06:50 | 病気
9/1 朝食抜きで病院へ.
造影 CT 撮影.本来の目的は直腸癌の転移検出で結果は来週.
単純撮影と血液検査では,退院の予後は3 38 度の発熱にも関わらず順調とのこと.肺炎もまあまあ回復中.


帰途, J 子が風邪気味とのことで街の診療所へ.コロナの検査をされ陽性.ついでにぼくも陽性と判明.8/28 退院後の 2-3 日のぼくの不調はコロナの所為だったらしい.何を食べても美味しくないのもその所為かな.
ワクチン歴はふたりとも6回.


新型コロナウイルス感染症経口治療薬ラゲブリオを処方される.


以下は汚いはなし.
軽い昼食後 1300 イレウス対策用下剤アミティーザ1錠とラゲブリオ4カプセルを服用.ラゲブリオの副作用としての下痢は 5% 未満とのことであったが,ぼくの現状ではこの両者が共に,ほとんど胃腸が空のところへ下剤として効いてしまったらしい.
1400-1700 断続的に合計パウチ (15cm x 30cm) 2杯分くらいのスープ便.腹痛.気分が悪く飲食できない状態.
翌 9/2 未明 200-300 また合計パウチ1杯分くらいのスープ便.この後はだいぶ楽になり,あるていど飲食も可能となって,今に至っている.
脱水状態.コロナでなければ点滴してもらえるんだけど.


幸い J 子はほとんど元気.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イレウス予防の便秘薬

2023-08-27 08:51:24 | 病気
前回の続き.
ぼくの場合だけかもしれないが,大腸に便が溜まると,小腸の狭隘部上流が渋滞し,イレウスに至るらしい.それなら定期的に (たとえば食事のたびに) 大腸の便をパウチに排出してしまえばよかろう.


そこでセンセーが選んだのがアミティーザ25μg.小腸で水分を与え,狭隘部の通過を容易にする.本来は便秘薬.
食事後約2時間で (食事の内容ではなく,大腸に溜まっていた便が) パウチに排出することが多いが,これは胃結腸反射とよばれる現象.


パウチ排出物はスープカレー状.今のところ排出のタイミングはよくわからないが,様子をみようというところ.
予防薬として常用するには薬価が高いのが難.


この薬に至るまでの人体実験については,いずれ.
これは良い解説.https://youtube.com/watch?v=uShYXhJBgZs
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg