ダンスのステップの教科書の図とおぼしきジャケットに惹かれて,タワーレコードで the fascinations の quiet dance を購入.昨今はもっぱらダウンロードで,CD 購入は何ヶ月ぶりだろうか.
キャップには
クラッシュの『ロック・ザ・カスバー』、マイケル・ジャクソン『ロック・ウィズ・ユー』そして、フリーソウルの超名曲、アリス・クラークの『ネヴァー・ディド・アイ・ストップ・ラヴィング・ユー』をカバー!
と謳ってある.自慢じゃないけど知らない曲ばかり.唯一聞き覚えがあったのは But Not for Me で,チェット・ベイカーみたいに力が抜けた歌い方.じつはこれじゃない曲のほうが良い.
編成はvib, kb, guit, b, ds プラス曲によって vo と管楽器.これが「ヴィブラフォンの美しい響きとパンクさながらの熱い演奏が同居する,クラブ・ジャズという枠を越えた唯一無二のサウンドというものだ
単調なベース・パターンに乗ったテーマの提示とか,一見(一聴)ミルト・ジャクソンの影響なんか全然感じさせないヴァイブ・ソロとかで,ぼく的ベストは,モードっぽい Next Step.
キャップには
クラッシュの『ロック・ザ・カスバー』、マイケル・ジャクソン『ロック・ウィズ・ユー』そして、フリーソウルの超名曲、アリス・クラークの『ネヴァー・ディド・アイ・ストップ・ラヴィング・ユー』をカバー!
と謳ってある.自慢じゃないけど知らない曲ばかり.唯一聞き覚えがあったのは But Not for Me で,チェット・ベイカーみたいに力が抜けた歌い方.じつはこれじゃない曲のほうが良い.
編成はvib, kb, guit, b, ds プラス曲によって vo と管楽器.これが「ヴィブラフォンの美しい響きとパンクさながらの熱い演奏が同居する,クラブ・ジャズという枠を越えた唯一無二のサウンドというものだ

単調なベース・パターンに乗ったテーマの提示とか,一見(一聴)ミルト・ジャクソンの影響なんか全然感じさせないヴァイブ・ソロとかで,ぼく的ベストは,モードっぽい Next Step.