goo blog サービス終了のお知らせ 

Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

ヨウ素 134

2011-03-27 21:14:37 | 科学
2号機 原子炉から大量漏洩か(NHK)放射性のヨウ素134が1cc当たり29億ベクレルという極めて高い濃度で検出 http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/834.html

という報道にびっくり仰天.この核種の半減期は 53 分だから,現在も原子炉内でこれが生成されつつある,はっきり言えば 核分裂が炉内で進行形というのが最も自然な解釈だろう.最悪だ!
でも NHK は (溜まっていたものが) 漏れだしたという呑気な解説を繰り返していた ... 漏れ出すには違いないが.

でも,ちょっと待てよ.
131 と 134 は検出されたというが,同じヨウ素のアイソトープで悪名高き 135 (6.57 時間) はなぜ出てこないの? 他にもいろいろ出てきそうなものだ.
という疑問が生じる.専門家の方,どなたか教えて下さい.


と,ここまで書いてウェブをのぞいたら

2号機の水の放射性物質「測定値の評価に誤り」 東電
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E5E2E3818DE0E5E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000


と 来たもんだ.
誤り というのは多分本当だと思う (思いたい) が,ずいぶんお粗末.そもそも 発表する内容にどんな意味があるか,考えているのだろうか.

これが学会での発表だったら,スペクトルを見せない限り,だれも信用しないのだが.

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酒井俊 満月の夕べ | トップ | 電子書籍「ドレミの科学」? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「ある」と想えば・・ (みなが仙人)
2011-03-29 10:18:09
核種分析のスペクトルは見たことがありませんが、スペクトルというやつは,しばしば「ある」と想えば見えてくる。「学会」をやってから、記者発表すればいいのに・・
返信する
Unknown (16トン)
2011-03-29 21:32:38
Co56 と間違えた? という可能性について,KEK の早野先生が解説していました.
http://plixi.com/photos/original/87321039
返信する

コメントを投稿

科学」カテゴリの最新記事