Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

ネオワイズ彗星

2020-07-24 09:32:05 | 科学
アイ氏からネオワイズ彗星の写真をいただいた.ネットで見ると,アマチュアの撮影成功は新聞に載るくらいの快挙らしい.悪天候が続くなか,辛抱強くチャンスを狙い,氏の場合は肉眼では無理で,双眼鏡で確認し,バルブで15秒程度の露出だったとのこと.尾も見えていた.
しかし掲載許可をいただいていないので,ここでは朝日新聞デジタルの下関で撮影された写真を (無断ですが...) 転載させていただくことにした.

ネオワイズ惑星はことしの3月に発見されたばかり.7月23日に地球に最接近する.
惑星の軌道は円に近い楕円で,ふたつの焦点のひとつに太陽が位置する.彗星でも軌道は楕円だが.離心率が大きく,太陽以外のもうひとつの焦点が遠方にある.太陽・地球間の平均距離を1auと定義すると,ネオワイズ彗星の近日点は0.29au,遠日点は709.35au,離心率は0.99917.ちなみにハレー彗星では0.967である.離心率が1を超えると双曲線軌道となり,二度と太陽の近傍に帰ってこない.ネオワイズ彗星は約6500年後には帰ってくるが,そのとき人類はすでに滅亡しているかもしれない.

この6500年というスケールにロマンを感じる方が,彗星観測にも熱をあげるらしい.自分は...夜になったら寝ている方がいい.ネオワイズ彗星の場合は宵のうちにみえるはずだが.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーケストラの指揮者は何を... | トップ | 愛すべき音大生の生態 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

科学」カテゴリの最新記事