goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【毎日放送】:番組チェック組織新設 維新出演、政治的公平性に対応

2022-06-02 02:02:50 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・NHKの功罪・マスコミ・雑誌・著作権】

【毎日放送】:番組チェック組織新設 維新出演、政治的公平性に対応

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【毎日放送】:番組チェック組織新設 維新出演、政治的公平性に対応

 毎日放送(MBS)=大阪市=は1日、番組内容を放送前にチェックする新組織「オートノミーセンター」を、社内の総合編成局に設置し、発表した。1月1日放送のバラエティー番組「東野&吉田のほっとけない人」に、日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)ら3氏を出演させ、政治的公平性が問われた問題を踏まえた対応。

MBSメディアホールディングス

 同社によると、従来は総合編成、報道情報、制作スポーツの各局に設けていた番組アドバイザリーを再編・一元化し、機能を強化する。センター長は局次長職の幹部を充て、専任と兼任計十数人の態勢で、制作過程で助言し、番組内容をチェックする。オートノミーは自主・自律を意味する言葉。清水伸浩センター長は「放送の自主・自律を守りながら、現場と議論を交わし、良い番組作りに必要なことを自ら考えられるようにしたい」と話した。

 この番組を巡っては、維新の松井代表、吉村洋文副代表(大阪府知事)、創設者の橋下徹氏をそろって出演させ、視聴者や番組審議会の委員から意見や指摘を受けた。同社は3月11日に公表した社内調査報告書の概要で、社員の政治的公平性に対する認識の甘さを認め、番組内容の多角的な精査や組織的な検討が不足していた点を課題に挙げていた。【谷口豪】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 社会 【話題・大阪・毎日放送・番組内容を放送前にチェックする新組織「オートノミーセンター」を、社内の総合編成局に設置し、発表した】  2022年06月01日  22:14:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【毎日放送】:「公平性不備」 政権批判に都構想…維新色の濃いトーク次々

2022-06-02 02:02:40 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・NHKの功罪・マスコミ・雑誌・著作権】

【毎日放送】:「公平性不備」 政権批判に都構想…維新色の濃いトーク次々

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【毎日放送】:「公平性不備」 政権批判に都構想…維新色の濃いトーク次々 

 日本維新の会の現役幹部と創設者の3氏がそろって出演した毎日放送(MBS)のバラエティー番組「東野&吉田のほっとけない人」(1月1日放送)では、2021年衆院選や岸田政権の評価、維新の看板政策「大阪都構想」など“維新色”の濃い話題を中心に、約40分にわたるトークが続いた。他党の政治家が共演しない中、政権批判や持論を展開する内容で、政治的な公平性に疑問が生じた。番組は、どのような内容だったのか。

 

「東野&吉田のほっとけない人」についての調査報告の概要=大阪市北区で2022年3月11日午後5時58分、倉田陶子撮影

「東野&吉田のほっとけない人」についての調査報告の概要=大阪市北区で2022年3月11日午後5時58分、倉田陶子撮影

 冒頭のナレーションで、3氏を「日本維新の会の創始者、橋下徹。現在代表を務める松井一郎大阪市長。副代表、吉村洋文大阪府知事」と党に関わる肩書をつけて紹介。3氏は横一列で並ぶ形で司会者からの質問に答えていった。橋下氏はトーク中に自らの立ち位置を「コメンテーター」「一有権者」などと断り、松井、吉村両氏との違いを明確にしながら発言した。

 冒頭の5分ほどは、吉村氏の記者会見中のカメラの映り方やインスタグラムでの発信を「いじる」など、主に雑談と言える。しかし、その後は終盤まで政治的な話題が続いた。

 維新が議席を伸ばした21年衆院選について、ナレーションで「順調すぎて、調子に乗ってない?」との前振りはあったが、松井氏は「自民党は改革の旗を岸田総理になってから降ろした。そういうことでは違いを出せた」と総括した。

 岸田政権に対しても、吉村氏は「自民党の中での派閥争いで、古い永田町の政治が繰り広げられている。次の世代に向けた、新しいにおいがまったくしない」など…、残り2734文字(全文3359文字)

 ※:この記事は有料記事定です。今ならスタンダードプランが、1カ月無料!夏得キャンペーン開催中!。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 社会 【話題・大阪・毎日放送・日本維新の会の現役幹部と創設者の3氏がそろって出演した毎日放送(MBS)のバラエティー番組「東野&吉田のほっとけない人」(1月1日放送)】  2022年03月11日  18:53:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【疑惑・2022.03.13】:MBSは松井、吉村、橋下を出演させた番組の政治的不公平を認めたが…他局でもひどい維新ヨイショ番組が山ほどある!

2022-06-02 02:02:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【疑惑】:MBSは松井、吉村、橋下を出演させた番組の政治的不公平を認めたが…他局でもひどい維新ヨイショ番組が山ほどある!

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【疑惑】:MBSは松井、吉村、橋下を出演させた番組の政治的不公平を認めたが…他局でもひどい維新ヨイショ番組が山ほどある!

 大阪・毎日放送(MBS)が、大阪府・吉村洋文知事、松井一郎・大阪市長、橋下徹・元大阪市長の3人をそろって出演させた1月1日放送の『東野&吉田のほっとけない人』について、社内調査の概要を公表。「政治的公平性に対する認識が甘く、バランスのとり方が極めて不十分だった」などと、政治的偏向があったことを認めた。

MBSは松井、吉村、橋下を出演させた番組の政治的不公平を認めたが…他局でもひどい維新ヨイショ番組が山ほどある!の画像1

1月1日放送『東野&吉田のほっとけない人』より

 当然だろう。同番組は、東野幸治ブラックマヨネーズの吉田敬がMCを務める不定期特番だが、今年元旦の放送で、日本維新の会代表である松井氏、副代表の吉村氏、そして維新の創業者で露骨な応援団的発言を繰り広げている橋下氏、という維新3人組だけを約40分にわたって出演させ、独演会状態をつくりだしたのだ。

 しかも、大阪では、吉村知事のコロナ対策の失敗や維新の医療・保健行政削減によって、異常な死者数を招いたというのに、そのことに対する批判は一切せず、東野も吉田もひたすら維新3人組をヨイショ。橋下、松井が「吉村さんが総理に」などと語るシーンまでそのまま放送された。

 案の定、番組終了後、毎日時放送には「政治的公平性を欠く」「維新に偏っている」などといった抗議が多く寄せられ、1月11日の同社の番組審議会でも外部委員から厳しい指摘が出た。これを受けて、毎日放送が調査チームを立ち上げ。11日に報告書が公表されたというわけだ。

 もっとも、報告書は「バランスを欠いていた」ことを認めてはいるものの、バラエティ番組を担当する制作スポーツ局のスタッフが「松井氏と吉村氏が出演した回は明らかに高視聴率で、(橋下氏を含めた)3人に出てもらえたら面白いと思った」「面白さを狙って演出した飾り気のないトークが、『視聴者には政治的に偏っていると映るのではないか?』と制作部門や編成部門で、想像し、意見し、議論しなかった」などと、結局は「現場に政治的偏向という認識がなかった」という意識不足の問題にしているだけ。東野や吉田の誘導には一言も言及していない上、局の根本的な問題には踏み込んでいない。

 実際はこんな一方的な番組内容を「政治的不公平だと気づかない」なんていうことがあるわけがない。それでも、平気で放送され、編成や番組アドバイザリーなどのチェック部署も放置したのは、毎日放送の幹部、そして局全体に「維新なら一方的に持ち上げても問題ない」、それどころか「維新をどんどん取り上げろ」という意識があったからだ。

 しかも、この問題は、毎日放送だけのものではない。むしろ、毎日放送は関西キー局の中では唯一、維新に批判的な報道もしている局であり、局内にはこうした空気に抵抗する良識ある局員もいる。だからこそ、この番組を一応は、問題にできたのだろう。維新と一体化している読売放送を筆頭に、在阪テレビ局の維新偏向はもっとひどい。

 本サイトは、今年1月の記事で、この『東野&吉田のほっとけない人』を筆頭に、在阪キー局の年末年始の維新・吉村持ち上げがいかにひどかったかを検証している。この記事を再録するので、読者の皆さんはいま一度、関西のテレビ局の偏向ぶりを認識し、他の局に対しても声を上げていってほしい。(編集部

******************

●年末年始も吉村知事を大スター扱いの在阪テレビ!

 ついに恐れていた新型コロナ第6波がはじまったが、またも不安の声が高まっているのが大阪の感染状況だ。昨日8日、大阪府の新規感染者数は891人と、約4カ月ぶりに800人台に。東京都も同じく約4カ月ぶりに1200人超えの1224人となったが、人口比でいえば大阪のほうが多い状況だ。

 しかも、大阪府の吉村洋文知事は、7日に府の独自基準である「大阪モデル」の黄色信号を8日に点灯して警戒を呼びかけることを決定し、「大阪版GoTo」である「大阪いらっしゃいキャンペーン」の新規予約中断を発表したが、すでに予約済みの人には「キャンセルは求めない」とコメント。まん延防止等重点措置の要請についても、医療提供体制が逼迫していないことなどから「要請する段階ではない」としている。

 通天閣や大阪城のライティングを黄色にすることに感染拡大防止の大きな期待ができるわけもないのだが、問題なのは吉村知事の危機感のなさだ。1月1日は70人だった新規感染者がたった1週間で12倍以上に達していることを考えれば、またも病床不足に陥るのは時間の問題だ。また、「オミクロン株はかかっても軽症。重症化リスクは低い」など楽観視するメディアもあるが、感染者数が増えれば中等症・重症者の数も増えるのは当たり前の話だろう。

 そもそも、それでなくても大阪は「人口当たりのコロナ死亡者数」が全国ワースト1であることからもはっきりしているように、吉村知事の失策によって多大な犠牲を生んできた。にもかかわらず、この期に及んでもその反省に基づいた危機感がまるで感じられないのだ。

 だが、それも当然なのかもしれない。医療を受けられないまま自宅で亡くなるという人を続出させるという惨事を巻き起こしておきながら、昨年の衆院選で大阪では維新が大躍進したように、吉村知事は批判の的になるどころか、むしろ大きな支持を受けている。ようするに、どれだけ犠牲者を出しても支持は盤石だと高をくくっているのだ。

 無論、この吉村人気を支えているのが、在阪メディアによる報道だ。そして、オミクロン株の感染爆発が心配されていたこの年末年始にも、関西では「異常」としか言いようがない光景が繰り広げられていたのである。

 まず、12月から正月明けの1月4日までのあいだに吉村知事が出演した番組を挙げよう。

12月7日『報道1930』(BS-TBS
12月10日『かんさい情報ネットten.』(読売テレビ
12月11日『あさパラS』(読売テレビ)
12月20日『キャスト』(朝日放送)
12月27日『報道ランナー』(関西テレビ
12月29日『大下容子ワイド!スクランブル』(テレビ朝日
1月1日『東野&吉田のほっとけない人』(毎日放送)
1月3日『直撃!池上彰×山里亮太〜どーなる?2022ニュースな人〜』(毎日放送)
1月3日『2022年は吉か?凶か?爆願!生ニュース大明神』(朝日放送)
1月4日『復活なるか!? 関西経済〜財界フォーラム2022〜』(朝日放送)

 なんと、その数10本。吉村知事は12月に入ってからも人気タレントばりにテレビ出演し、とくに正月には特番内で大特集が組まれるような状況だったのだ。

 ◆大阪府は死亡者数ワースト1なのに「被害を最小化」と吉村知事を絶賛

 しかも、その正月特番における吉村知事の取り上げられ方は、これまでの吉村知事のコロナ対策について鋭く切り込むわけでも、死亡者数ワースト1という重大問題を指摘するでもなく、ただただ「大スター」であるかのように扱いつづけたのである。

 たとえば、テレビ朝日系の朝日放送が1月3日に放送した『2022年は吉か?凶か?爆願!生ニュース大明神』では、司会の赤江珠緒が「積極的なコロナ対策で支持を集めた吉村知事」と紹介し、コーナーVTRを放送。そのVTRのナレーションは、こんなふうにはじまる。

新型コロナウイルスの影響で未曾有の危機に瀕したニッポン。そんななか、吉村知事は、感染状況を示す独自の基準『大阪モデル』を設けるなど、コロナ対策で手腕を発揮!」

 本サイトでは何度も指摘してきたが、「大阪モデル」は感染状況が悪くなるたびに吉村知事が恣意的に基準変更しつづけてきたシロモノでしかないのだが、あ然とさせられたのは、そのナレーションが読み上げられた画面上には、デカデカと「「大阪モデル」などで被害を最小化」と打ち出されていたことだ。

 被害を最小化!? 死亡者数ワースト1で? ……もはや言葉を失うほかないが、すごいのはこのあと。VTRでは「コロナ対応で評価する政治家」のランキングで見事1位に輝いただけではなく、「総理大臣になって欲しい人」アンケートでも「国会議員でもないにもかかわらず堂々の4位に」などと紹介。選挙時に街頭演説で聴衆に手を振る吉村知事の映像にナレーションで「コロナ禍の窮地ながら吉村知事の評価は鰻のぼりに!」とかぶせたあとに街の声を流したのだが、それはこのようなものだった。

「頑張ってくれている。大阪の希望」
「維新が独占している状況も吉村さんがつくっている。大阪ではスーパースターですからね」

 そして、ナレーションは「一方、吉村知事の評価とは裏腹に大阪はコロナで致命的な状況に」と言い出し、外国人観光客の減少、地下変動率の下落、倒産件数やコロナ関連経営破たん数、完全失業率が全国ワースト2位となっていることを紹介。ここで再び街の声を流したが、それも「吉村さんは言葉はうまいけど、もうちょっと頑張ってほしい」というものだった。

 言うまでもなく、大阪の経済が悪化しているのはインバウンドに頼り切ってきただけではなく、感染を抑え込むことこそが最大の経済対策であるというのに吉村知事がそれを軽んじてきた結果だ。だが、番組では「吉村知事の評価とは裏腹に大阪経済が致命的な状況に」などとし、経済悪化を吉村知事の責任から切り離すかのように伝えたのだ。

 もちろん、スタジオでのトークでも、吉村知事は「コロナ対策に明け暮れた1年だったなと思います」「社会経済のバランスと感染を抑えるバランス、本当に難しいけど追及していきたい」などと、「お前が言うか」とツッコミを入れずにはいられない発言の連続だったが、何か指摘するような者はスタジオには誰ひとりおらず、それどころか大阪・関西万博の話題に移ると、「空飛ぶクルマ」だの「乗るだけで10歳若返るためのアドバイスがもらえるあアトラクション」の紹介をはじめる始末。

 ◆吉村知事に朝日放送は「今モテ期?」、毎日放送は「アイドルみたい」

 さらに、「視聴者から届いた質問」も、「1週間休みになったら何がしたいですか?」「スピード感を持って政策を進められる秘訣は何でしょうか?」「座右の銘は?」といったどうでもいいものばかりで、やはり府政に異を唱えるような質問はゼロだった。

 この番組を放送した朝日放送は、年末の12月20日に放送した『キャスト』でも吉村知事と松井一郎大阪市長を一緒に生出演させ、質問コーナーで「万博で大阪はV字回復する?」「維新運営のパートナーは松井代表しかいない?」「密かに総理の座狙っている?」などという愚問を並べ立てた上、吉村知事に「今モテ期だと思う?」と質問。これにはTwitter上でも批判の声が出ていたが、もはや呆れ返るしかないだろう。

 だが、この絶句するような放送は、この番組だけではなかった。松井市長にたびたび攻撃対象にされているTBS系の毎日放送も、同じく1月3日に『直撃!池上彰×山里亮太〜どーなる?2022ニュースな人〜』で吉村知事をリモート出演させたのだが、こちらの番組のVTRでは、「なにわのプリンスこと吉村洋文・大阪府知事」と紹介。“大学時代は橋下徹と同じくラガーマンだった”だの、インスタライブで「健康維持の方法は寝る前にお菓子を食べること」と語る吉村知事の映像を流して“SNSでの発信が若者にも刺さると評判を呼んでいます”だのと伝え、スタジオでは「アイドルみたい!」という声もあがるほどだった。

 しかも、番組MCの池上彰が投げかけた質問も、「橋下さんは反面教師?」「辻元清美さんのことは嫌い?」「なぜ維新代表戦に出馬しなかった?」「維新のトップになるつもりは?」という体たらくで、厳しめの質問でもせいぜい「大阪版GoTo拡大して大丈夫?」「“うがい薬”会見について」という生ぬるいもの。挙げ句、最後には「万博を成功させるカギは何だと思いますか?」と万博の宣伝に誘導する始末だった。

 いや、もっと酷かったのは、やはり毎日放送が1月1日の元旦に放送した『東野&吉田のほっとけない人』だろう。

 この番組では、吉村知事だけではなく松井一郎市長と橋下徹・元大阪市長という“維新御三家”が揃い踏み。対する番組MCである東野幸治ブラックマヨネーズの吉田敬吉本興業のなかでもとくに維新に近い芸人であり、吉田は初っ端から松井・吉村・橋下が3人並んだ絵面を見て「ドラゴンボールで言ったら悟空・悟飯・悟天」などと評していた。

 そして、御多分に洩れずこの番組のVTRでも「去年は新型コロナの対応に追われつづけた知事と市長。身体のほうは大丈夫? ちゃんと休めてる〜?」などとナレーション。市民が教えてほしいのは「松井市長は平日の“公務日程なし”の日は仕事もせずに何をやっているのか」「いまも公用車でサウナ通いしているのか」ということのほうだが、番組は「身体は大丈夫? ちゃんと休めてる〜?」と心配するのである。
 
 これだけでもうお腹がいっぱいだが、その後のトークでは、橋下氏が「吉村さんはつねに自分がどう映ってるかってことを計算していますから」と言うと、松井市長も「吉村さんのインスタを見たらよくわかる。完全にアイドルになってますから!」などと吉村イジリを展開し、これに東野が大爆笑。吉村知事が「寝られない日はありました」と口にすると、松井市長が「NETFLIXの見すぎやろ?」とツッコミを入れ、またも東野は「どんだけボケんねん」と大喜びする……という具合だった。

 ◆御用芸人・東野幸治&ブラマヨ吉田敬の露骨な都構想ヨイショに吉村知事は…

 無論、「文通費問題」に話題がおよんでも、吉村知事が過去に「月はじめの1日に衆院議員を辞任、満額100万円を受け取っていた」問題は完全にスルー。大阪万博の話題では吉田が「万博なんか楽しみでしかない」と語った。

 だが、この番組のハイライトは、2度も住民投票で否決された「都構想」の話題になった場面だろう。東野は「不思議なもんで、二重行政が問題だから大阪を良くしようと都構想をがんばった結果、二重行政なくなったけど、『このままでええやん』っていう」などと発言。吉村・松井体制を支持する民意によって都構想は否決されてしまったとばかりに語ったのである。

 こうしたヨイショに気を良くしたのか、吉村知事は選挙によって知事と市長は「すぐにねじれる」と言い、こんなことを宣言したのだ。

「そうなったときは、これは都構想です」
「僕が維新の代表じゃなくなる日はおそらく来ますけど、大阪維新の会は都構想をこれからも掲げ続けます。最後まで」

 言っておくが、吉村知事は2020年の「都構想」住民投票で否決の結果になった際、会見で「反対派の方の大阪市を残すべきだという熱量が、僕らより強かった。僕たちが掲げてきた『大阪都構想』はやはり間違っていたんだろうと思います」とはっきり語っていたのだ。その「間違っていた」と認めたはずの「都構想」を、知事と市長が「ねじれ」たときには必要だ、今後も大阪維新の会として掲げていく、と述べたのである。

 しかも、このツッコミどころしかない発言に対して、吉田は「ねじれたときに我々が気づくことっていうのはたくさん出てくる」などとコメント。──こんな「維新の特番」以外の何ものでもない番組が、元旦の真っ昼間から公共の電波で垂れ流されたのだ。

 本サイトでも伝えたように、昨年末に大阪府は読売新聞と「包括連携協定」を結び、読売新聞に対して「権力監視の役割が果たせるのか」「メディアの役割を放棄した自殺行為だ」という批判が巻き起こっている。そして、本サイトでは「読売が吉村知事のPRの場となるのではないか」「今後、連携協定を結ぼうとする他社が出てくることも十分考えられ、そうなれば、まともな報道はなくなって大本営発表に埋め尽くされていくだろう」と指摘した(既報参照)。だが、もはや連携協定など結ばずとも、在阪テレビ局はメディアの役割などとっくに捨てて、進んでこのような「吉村礼賛」番組を放送しているのだ。

 メディアが「維新府政の犬」に成り下がり、吉村知事を持ち上げつづけるかぎり、大阪のコロナ対応の問題点が改善されることはないだろう。(編集部

 元稿:LITERA・リテラ(本と雑誌の知を再発見) 主要ニュース 社会 【マスコミ・トークバラエティ番組】  2022年03月13日  02:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本大学】:次期理事長に林真理子さん検討 3日の理事会での承認目指す

2022-06-02 01:01:30 | 【大学「国公立・私学・大学院・医学系・工学部系」、大学ファンド=優秀な研究成果】

【日本大学】:次期理事長に林真理子さん検討 3日の理事会での承認目指

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日本大学】:次期理事長に林真理子さん検討 3日の理事会での承認目指 

 田中英寿前理事長(75)の脱税事件など一連の不祥事を受けて新体制移行を進める日本大が、次期理事長の有力候補として作家の林真理子さん(68)を検討していることが1日、関係者への取材で分かった。3日の理事会での承認を目指している。

作家の林真理子さん(2017年2月28日撮影)作家の林真理子さん(2017年2月28日撮影)

 林さんは1954年山梨県生まれ、日本大芸術学部卒。コピーライターを経て作家に。86年「最終便に間に合えば」「京都まで」で直木賞。2018年紫綬褒章。20年に菊池寛賞を受けた。日本文芸家協会理事長。

 また、次期学長に酒井健夫元総長(78)が就任する見通しとなったことも判明。1日の「学長候補者推薦委員会」で投票が行われ、3分の2以上の票を得た。

 関係者などによると、日大出身の酒井氏は生物資源科学部長や副総長を経て2008年に総長に就任し、数年間の在任だった。

 かつて日大は総長が学内の序列トップだったが、13年の制度変更で総長職を廃止。理事長がトップで、学長が次ぐ体制となった。現在の加藤直人学長(71)は、田中氏が逮捕後に辞任してから理事長を兼ねている。

 日大は不祥事の再発防止策として、次期理事長を学外から選出し、学長や他の理事も一新して7月1日に新体制を発足させると公表していた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・田中英寿前理事長(75)の脱税事件など一連の不祥事を受けて新体制移行を進める日本大学】  2022年06月02日  01:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田文雄首相】:「谷垣禎一氏に聞く力学んだ」有隣会の政治資金パーティーであいさつ

2022-06-02 00:05:50 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【岸田文雄首相】:「谷垣禎一氏に聞く力学んだ」有隣会の政治資金パーティーであいさつ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田文雄首相】:「谷垣禎一氏に聞く力学んだ」有隣会の政治資金パーティーであいさつ 

 自民党谷垣グループ(有隣会、約20人)が1日、東京都内のホテルで政治資金パーティーを開いた。岸田文雄首相はあいさつで、自身がアピールする「聞く力」について「実は党総裁時代の谷垣禎一氏から学んだ」と有隣会特別顧問の谷垣氏に謝意を示す一幕があった。

 首相は、野党転落後に谷垣氏が総裁として主導した市民と車座で意見交換する「ふるさと対話集会」に触れ「聞く力の大切さを学ばせてもらった」としみじみと語った。

 首相に先立ち登壇した谷垣氏は「新型コロナウイルスを乗り越えるには、首相を先頭に政治家が役割を果たさなければならない」と述べ、参院選勝利の重要性を訴えた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党谷垣グループ(有隣会、約20人)が1日、東京都内のホテルで政治資金パーティー】  2022年06月01日  21:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相】:「駆け引きとは言わないが」外相時代、遅刻常習者のプーチン氏に2時間待たされる

2022-06-02 00:05:40 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【岸田首相】:「駆け引きとは言わないが」外相時代、遅刻常習者のプーチン氏に2時間待たされる

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相】:「駆け引きとは言わないが」外相時代、遅刻常習者のプーチン氏に2時間待たされる

 岸田文雄首相は1日の衆院予算委員会で、外相時代に会談したロシアのプーチン大統領が面会時間に2時間近く遅刻したエピソードを紹介した。「駆け引きとは言わないが、さまざまなやりとりをされる方だと認識した」と述べた。プーチン氏は遅刻常習者として知られる。

ロシアのプーチン大統領(AP)ロシアのプーチン大統領(AP)

 立憲民主党の野田佳彦元首相への答弁。野田氏も首相時代、首脳会談でプーチン氏に待たされた経験に言及。「(巌流島の決闘の)宮本武蔵かよと思いました。じらしながら、人を試すのが彼の癖だと思った」と指摘した。

 岸田首相は外相だった2016年12月、ロシアのサンクトペテルブルクでプーチン氏と会談。当時の安倍晋三首相の親書を手渡した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・外交・ ロシア】  2022年06月01日  21:23:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆議院】:細田博之議長はセクハラ疑惑の説明責任果たし議長辞職を 新日本婦人の会が抗議文提出

2022-06-02 00:05:30 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【衆議院】:細田博之議長はセクハラ疑惑の説明責任果たし議長辞職を 新日本婦人の会が抗議文提出

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆議院】:細田博之議長はセクハラ疑惑の説明責任果たし議長辞職を 新日本婦人の会が抗議文提出 

 細田博之衆院議長(島根1区)のセクハラ疑惑や物議を醸す発言を巡り、新日本婦人の会(東京)の島根県本部は1日、松江市にある細田氏の地元事務所を訪ね、説明責任を果たした上で議長を退くよう求める抗議文を提出した。

細田博之氏(2020年9月撮影)細田博之氏(2020年9月撮影)

 抗議文は、細田氏が昨年1月に女性記者と懇談した際に「いつでもいいから、うちに来てね」などと発言したとする週刊文春の報道などを踏まえたもの。「議長職は三権分立の一つの国会の長。国会が先頭に立ってセクハラを根絶し、ジェンダー平等社会を目指さなければならない時に、疑惑を持たれること自体、不適格だ」と批判した。

 今年5月の自民党議員のパーティーで、細田氏が自身を含めた国会議員の歳費が少額だとの認識を示したとされる問題についても、抗議文は「あまりに私たちの金銭感覚とずれている。必死でやりくりしている地元民の生活実態が全く分かっていない」と苦言を呈した。

 細田氏の地元事務所側は、抗議文を受け取った後、コメントをしなかった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国会・衆議院・細田博之衆院議長(島根1区)のセクハラ疑惑や物議を醸す発言を巡る事案】  2022年06月01日  18:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:1日当たり入国上限2万人に引き上げ 約8割の到着客が検査免除へ 感染再拡大抑止できるか課題

2022-06-02 00:05:20 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【政府】:1日当たり入国上限2万人に引き上げ 約8割の到着客が検査免除へ 感染再拡大抑止できるか課題

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:1日当たり入国上限2万人に引き上げ 約8割の到着客が検査免除へ 感染再拡大抑止できるか課題 

 政府は1日、新型コロナウイルスの水際対策を緩和し、1万人だった入国者上限を2万人に引き上げた。検疫では国・地域を感染リスク別に3分類し、ワクチン接種状況も踏まえ空港などでの検査と自宅待機を免除する。約8割の到着客が検査免除になる見通し。入国時の検疫が迅速化された一方、今後、感染再拡大を抑止できるかどうかが課題だ。

 外国人の訪日観光客の受け入れも10日に再開。羽田など5空港のみ認めている国際線発着は6月中に新千歳、那覇両空港に広げ、仙台空港なども検討する。政府は骨太方針案で「一日も早い経済社会活動の正常化」を掲げており、コロナ対策に関し松野博一官房長官は1日の記者会見で「引き続き段階的な緩和を進める」と述べた。

 3分類は、感染リスクが低い順に「青」が米国や英国など98カ国・地域で、入国時の検査や自宅待機を免除。「黄」は99ありワクチン3回目接種者のみ検査・待機が免除となる。「赤」はパキスタンなど4カ国で、検査の他に、検疫指定施設や自宅での待機を求める。

 いずれも出国前72時間以内の検査での陰性証明は必要。分類は今後の感染動向などによって変更することもあるという。

 成田空港では1日、海外からの便が次々に到着。乗客は、検疫官らに携帯電話の専用アプリ画面を見せるなどして入国手続きに進んでいた。

 青のインドネシアからの便で着いた会社員高頭英明さん(52)は「飛行機から降りて30分程度で到着ロビーに出られた。まさかここまでスムーズとは」と驚いた様子。昨年9月の帰国時は検査などで約5時間空港に足止めされたという。「外国人の受け入れも進めば経済が動く」と期待した。

 技能実習生約10人を出迎えた群馬県の受け入れ監理団体責任者の佐藤勝春さんは「今日はずいぶん早かった。検査や待機がなくなり大幅に楽になる。このくらいスムーズなら十分だ」と満足そうだった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・新型コロナウイルスの水際対策を緩和し、1万人だった入国者上限を2万人に引き上げた】  2022年06月01日  17:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【外務省】:林芳正外相がコロナ感染 5月31日の参院本会議ではマスク着用し岸田首相の隣に 閣僚3人目

2022-06-02 00:05:10 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【外務省】:林芳正外相がコロナ感染 5月31日の参院本会議ではマスク着用し岸田首相の隣に 閣僚3人目

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【外務省】:林芳正外相がコロナ感染 5月31日の参院本会議ではマスク着用し岸田首相の隣に 閣僚3人目

 外務省は1日、林芳正外相が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表した。

林芳正外相(2013年6月)

          林芳正外相(2013年6月)

 林氏は自宅で療養しており、外務省内に濃厚接触者はいないことが確認されたという。1日午前中の段階で、この日予定されていた林氏の日程はすべてをキャンセルになった。林氏は午後1時からの衆院予算委員会も欠席した。

 外務省は「各種業務に支障がないよう、引き続き、必要な感染拡大防止対策を講じてまいります」とコメントした。

 林氏は前日の5月31日、2022年度補正予算案が可決、成立した参院本会議で、岸田文雄首相の隣に着席していた。首相、林氏ともに、マスクを着用していた。

 岸田政権の閣僚のコロナ感染は、野田聖子少子化担当相、古川禎久法相に次いで、3人目。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・外務省は1日、林芳正外相が新型コロナウイルスに感染したことが確認】  2022年06月01日  15:51:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知床観光船事故】:陸揚げされたばかりの船体を希望する乗客家族に公開 9家族27人が献花

2022-06-02 00:03:50 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【知床観光船事故】:陸揚げされたばかりの船体を希望する乗客家族に公開 9家族27人が献花

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【知床観光船事故】:陸揚げされたばかりの船体を希望する乗客家族に公開 9家族27人が献花 

 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省と海上保安庁は1日、同日朝に網走港で陸揚げされたばかりの船体を、献花を希望する乗客家族に公開した。船底の左側後方に亀裂のような損傷があることも判明。第1管区海上保安本部(小樽)は事故との関連を慎重に調べている。

北海道・網走港で陸揚げされる観光船「KAZU 1」(共同)北海道・網走港で陸揚げされる観光船「KAZU 1」(共同)

陸揚げされ、大型トレーラーで保管場所に運ばれる観光船「KAZU 1」(共同)陸揚げされ、大型トレーラーで保管場所に運ばれる観光船「KAZU 1」(共同)

つり上げられた観光船「KAZU 1」の船底。損傷が見られた(共同)つり上げられた観光船「KAZU 1」の船底。損傷が見られた(共同)

 国交省などが開催している家族説明会で要望が寄せられ、公開が実現した。1日は9家族計27人が参加、約45分にわたり船体を近くから見るとともに花を手向けた。1管は、今後も希望する家族がいれば、港近くで船体を保管している場所で献花の機会を設ける。

 カズワンは1日朝、網走港に接岸された専門業者「日本サルヴェージ」の作業船「海進」の上から陸揚げされ、大型トレーラーで数百メートル離れた保管場所に移された。クレーンでつり上げられた際には、亀裂のような損傷のほかに、船尾中央付近に擦ったような痕があるのも確認された。

 事故は4月23日に発生。これまで乗客14人の死亡が確認され、乗客乗員計12人が行方不明となっている。1管は海上自衛隊や道警、地元の漁業従事者などの協力を得て5月31日までの3日間一斉捜索を行い、延べ約90隻の船、約20機の航空機で捜したが、手掛かりは見つからなかった。

 1管からの災害派遣の撤収要請を受け、自衛隊による捜索は終了。1管は今後、関係機関への協力は要請せず、独自に捜索を継続する方針で、1日も巡視船が現場周辺の海域に出動した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故】  2022年06月01日  19:52:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知床観光船事故】:網走港でカズワン陸揚げ、午後に乗客家族が献花できるよう船体公開

2022-06-02 00:03:40 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【知床観光船事故】:網走港でカズワン陸揚げ、午後に乗客家族が献花できるよう船体公開

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【知床観光船事故】:網走港でカズワン陸揚げ、午後に乗客家族が献花できるよう船体公開

 北海道・知床半島沖で沈没し、専門業者により海底から引き揚げられた観光船「KAZU 1(カズワン)」が1日午前、網走港で陸揚げされた。作業船からクレーンで降ろした後、大型トレーラーで数百メートル離れた保管場所に移送。国土交通省と海上保安庁は同日午後、乗客家族が献花できるよう船体を公開する。

北海道・網走港で陸揚げされる観光船「KAZU Ⅰ」(共同)北海道・網走港で陸揚げされる観光船「KAZU Ⅰ」(共同)

 カズワンは5月27日に専門業者「日本サルヴェージ」の作業船上に引き揚げられ、固定されていた。陸揚げを受け、第1管区海上保安本部(小樽)はこれまで確認できなかった船底部分などを詳しく調べ、事故原因の解明を進める。

 今シーズンの運航初日だった4月23日に沈没した。これまでに乗客14人の死亡が確認され、乗客10人と乗員2人が行方不明となっている。1管は海上自衛隊や道警、地元の漁業従事者、他の観光船運航業者などの協力を得て5月31日までの3日間一斉捜索を実施していた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故】  2022年06月01日  09:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京でオミクロン株派生型6件確認、うち5人は海外渡航歴なし

2022-06-02 00:03:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京でオミクロン株派生型6件確認、うち5人は海外渡航歴なし

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京でオミクロン株派生型6件確認、うち5人は海外渡航歴なし

 東京都は1日、新型コロナウイルスのオミクロン株派生型の「BA・5」の感染者が1人、「BA・2・12・1」の感染者が5人、都内で確認されたと発表した。いずれも軽症。うち5人は海外渡航歴がなく、市中感染とみられる。

 オミクロン株の「BA・1」と「BA・2」の遺伝情報が交ざった「組み換え体」も新たに2件確認された。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・新型コロナウイルスのオミクロン株派生型の「BA・5」の感染者が1人、「BA・2・12・1」の感染者が5人、都内で確認されたと発表】  2022年06月01日  22:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【厚生労働省研究班】:【解析】コロナ入院患者13%が診断1年後も倦怠感訴える 呼吸困難9%、筋力低下8%ほか

2022-06-02 00:03:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【厚生労働省研究班】:【解析】コロナ入院患者13%が診断1年後も倦怠感訴える 呼吸困難9%、筋力低下8%ほか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【厚生労働省研究班】:【解析】コロナ入院患者13%が診断1年後も倦怠感訴える 呼吸困難9%、筋力低下8%ほか 

 新型コロナウイルスの入院患者の約13%が、診断から1年後も倦怠(けんたい)感を訴えているとする調査結果を、厚生労働省研究班(代表者・福永興壱慶応大教授)がまとめた。厚労省に新型コロナ対策を助言する専門家組織の会合で1日、示された。

 2020年1月~21年2月に全国27の医療施設に入院した18歳以上の患者1066人へのアンケート結果を解析した。

 1年後の症状は倦怠感が最多で、呼吸困難(9%)筋力低下(8%)集中力低下(8%)睡眠障害(7%)記憶障害(7%)の順で多かった。

 41~64歳の中年層に症状を訴える人が多かった。高齢層はせき、たん、関節痛、筋肉痛などが多いのに対し、若年世代は感覚過敏、味覚障害、嗅覚障害、脱毛などの報告が多く、世代によって異なる特徴があった。

 会合では別の研究班(代表者・横山彰仁高知大教授)の調査結果も公表。成人で中等症以上の入院患者1003人のうち、6%が退院から1年後もCT検査で肺に影があるなどの異常があった。異常がある人の割合は時間とともに減少していた。14%が1年後も何らかの症状を抱えていた。

 調査結果について、後藤茂之厚労相は会合で「診療の手引に盛り込み、後遺症の持続期間などを医療現場の人に周知する」と述べた。(共同)

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・厚生労働省研究班(代表者・福永興壱慶応大教授)・新型コロナウイルスの入院患者の約13%が、診断から1年後も倦怠(けんたい)感を訴えているとする調査結果】  2022年06月01日  22:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京で2415人感染5人死亡 直近7日間平均で前週比71・1%

2022-06-02 00:03:10 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京で2415人感染5人死亡 直近7日間平均で前週比71・1%

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京で2415人感染5人死亡 直近7日間平均で前週比71・1%

 東京都は1日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2415人報告されたと発表した。1週間前の水曜日から1514人減った。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は2412・1人で、前週比は71・1%。5人の死亡も報告された。

 病床使用率は18・3%。重症者は前日と同じ3人だった。

 新規感染者の年代別は20代が478人で最多。65歳以上の高齢者は174人だった。

 感染者の累計は154万2723人となった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・医療・新型コロナウイルスの感染状況】  2022年06月01日  18:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経済】:即席麺やアイスも…止まらない値上げラッシュ、今年値上げの食品が1万品目超える見通し

2022-06-02 00:02:50 | 【経済対策・物価対策、原油など資源価格の高騰・幅広い品目の値上げ、消費者物価】

【経済】:即席麺やアイスも…止まらない値上げラッシュ、今年値上げの食品が1万品目超える見通し

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【経済】:即席麺やアイスも…止まらない値上げラッシュ、今年値上げの食品が1万品目超える見通し 

 調味料や即席麺にアイス。身近な食料品などの値上げラッシュが止まらない。民間の調査会社・帝国データバンクは1日、食品主要105社を対象にした調査で、22年に値上げをする食品が1万品目を超える見通しとなっていることを公表した。

調味料が陳列されたスーパーの棚(撮影・沢田直人)調味料が陳列されたスーパーの棚(撮影・沢田直人)

 帝国データバンクによると、加工食品が最も多く、4288品。各品目の価格改定率は平均で13%。7月以降も値上げが続くといい、約4500品目が値上げをする予定だという。価格引き上げの背景には、原油高に伴う包装資材や容器、物流費の高騰や円安による輸入コストの上昇が考えられるという。

 大手の食品メーカー各社は1日から値上げを始めた。「味の素」はうま味調味料やパスタ入りの即席スープなどの商品を出荷分を約2~13%値上げする。ロッテは「雪見だいふく」や「モナ王」などのアイスの希望小売価格を5・5%~8・7%順次引き上げ。永谷園はお茶漬けやふりかけ、即席みそ汁などの市販用商品を約5~9%値上げする。「さけ茶漬け6袋入」は238円(税抜き)から250円となる。

 家庭への影響も大きく、消費者からはため息がもれた。東京・新橋のスーパーで買い物を終えた、飲食店を経営する40代の女性は「ウイスキーとかの洋酒が高くなった。お客さんに負担してもらうか、お店の利益を減らすかのどっちかしかない」と話した。大学生と中学生の子どもを持つ50代の女性は「食費がかさむようになったので、セールの日を狙っています」。葛飾区で1人暮らしをしているという20代の男性は「野菜とか果物も高くなっているので、節約していくしかないですね」と嘆いた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・調味料や即席麺にアイス。身近な食料品などの値上げラッシュが止まらない】  2022年06月01日  20:38:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする