goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳・06.02】:菅義偉の動き活発 派閥結成へたぬきときつねのばかしあい

2022-06-09 07:47:10 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政界地獄耳・06.02】:菅義偉の動き活発 派閥結成へたぬきときつねのばかしあい

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・06.02】:菅義偉の動き活発 派閥結成へたぬきときつねのばかしあい 

 ★前首相・菅義偉の動きが活発だ。5月23日に自民党副総裁・麻生太郎と都内の日本料理屋で会食。27日には麻生邸で両夫人も交えて会食している。党内では「両者は昔からちょくちょく会っていた」「腹の探り合い」とさまざまに見方があるものの、27日は菅政権の慰労会ではないかともいわれる。だが2人犬猿との評価が政界では支配的だ。麻生政権発足直後、臨時国会を召集して冒頭解散を仕掛けようとしたが、時の党選対副委員長の菅が折からのリーマンショックと支持率低下を示し思いとどまらせた経緯がある。その後追い込まれ解散となり民主党政権樹立につながる。自民党は下野した。

 ★最近では菅側近の1人とされる前総務会長・佐藤勉ら4人が麻生派を退会した。菅派結成にはせ参じたとメディアは書き立てた。麻生派は党内第3派閥に転落した。ところが政界は、たぬきときつねのばかしあいのようなもので、蜜月のように見せる場合もある。5月31日には菅は元首相・安倍晋三と会食した。こちらも両夫人が同席しフランス料理という。安倍は「派閥を作ろうと思えば、いつでも人が集まるんじゃないか」と水を向けたが菅は「派閥弊害批判してきたから」と応じ、派閥結成に慎重姿勢を示したと報じられている。麻生会談では一切出てこない中身が、ここでは今、政治記者が一番知りたい「派閥をどうする」が出てきた。

 ★麻生会談内密安倍会談に出したいだったということか。自民党ベテラン議員が言う。「参院選前に何もしない。そのあと3年余り大きな選挙がない中で首相経験者が派閥結成というなら、それは総裁選挙で何か仕掛けるということ。菅派結成で頼りの元総務相・武田良太は小さくとも自分の派閥を持ちたいようだし、簡単ではなさそうだ」。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2022年06月02日  08:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・06.01】:「新しい」役所 必要性をどう解釈し受け止めるか

2022-06-09 07:47:00 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【政界地獄耳・06.01】:「新しい」役所 必要性をどう解釈し受け止めるか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・06.01】:「新しい」役所 必要性をどう解釈し受け止めるか 

 ★内閣官房の「新型コロナ感染症対策推進室」と厚労省の「対策推進本部」などを統合する「健康危機管理庁(仮称)」設置が検討されている。昨年9月の自民党総裁選での岸田文雄候補の公約だ。コロナ対策では、さして有効な手立てを実現することができなかった首相だが、ここにきて健康危機管理庁のみならず、先行するこども家庭庁設置法案が先月17日、衆院本会議で可決された。文科、厚労、内閣府、警察などの関連する機能が統合され勧告権を持つ。23年4月に内閣府の外局として発足する。

 ★11年には東日本大震災の復興事務を補助するため復興庁が設置された。10年間の計画だったが期限が延長され31年、3月31日までとなっている。ただ復興庁は時限官庁で予算も復興特別会計が適用され一般予算はない。このように特別会計で設置された役所と自衛隊以外の国家公務員には総定員法が適用される。現在の総定員の最高限度は33万1984人。その中でやりくりしなければならない。

 ★新しい役所はいずれも重複して省庁間で利害対立が起きる場合、つまり省益もあれば、お互いが押し付け合って所管があいまいな部分もあった。現行省庁のはざまでたらいまわしになっている問題もあったろう。ところが既に発足しているデジタル庁も含め新しい役所は個人情報を扱い利用し積極的に事態や国民個人に関与していく。それらが本来の役所の業務を超えかねず、線引きが大変でしばらくは混乱や批判の的になるだろう。だから、これらの役所設置された意味時代必要性をどう解釈し、受け止めるのかが大切になる。今までの役所は、国民の個人情報を利活用することはあっても役所から個人の中に入ってくることはなかった。今までの役所感覚逆の業務になる。国民もそれを理解しなくてはならない。(K)※敬称略 

政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2022年06月01日  07:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日銀】:黒田総裁のセレブ暮らしは“異次元レベル” 世田谷の億ションはキャッシュでポン!

2022-06-09 06:29:50 | 【財務省・財政予算健全化・基礎的収支・会計検査院・国債・国と地方の借金】

【日銀】:黒田総裁のセレブ暮らしは“異次元レベル” 世田谷の億ションはキャッシュでポン!

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日銀】:黒田総裁のセレブ暮らしは“異次元レベル” 世田谷の億ションはキャッシュでポン!

 「家計の値上げ許容度も高まってきている」──。

 庶民が物価高にあえぐ中、黒田東彦・日銀総裁から飛び出したトンデモ発言に批判が集中している。あらゆる物の値段が上がり、「高くても買わざるを得ない」のが国民の肌感覚なのに、物価安定を目指す中央銀行総裁の感性は随分と浮世離れしている。それもそのはず、黒田氏の生活実態はアベノミクスで打ち出した金融政策さながらの“異次元”ぶり。庶民生活など理解できるわけはないのだ。

庶民生活がわからないのも当たり前だった(C)日刊ゲンダイ

庶民生活がわからないのも当たり前だった(C)日刊ゲンダイ

 見えてきたのは、庶民とはかけ離れた黒田氏の暮らしぶりだ。日刊ゲンダイが調べたところ、黒田氏の自宅は東京都世田谷区内にある地上4階建ての高級低層マンションの一室で、床面積は91平方メートルという広さ。私鉄某駅から徒歩3~4分という駅チカでもある。

 住宅情報サイトによると、築14年の中古物件ながら、販売価格は1億円は下らないセレブマンションだ。登記簿によると、黒田氏は、安倍政権下で日銀総裁に就任した2年後の2015年、キャッシュでポンと購入している。日銀が公開している役職員の報酬・給与によると、黒田氏の年収は3500万円超だから、1億円くらい何てことはないのかもしれない。

 日刊ゲンダイ記者が実際にマンションを訪ねると、黒田氏の家計の「値上げ許容度」がいかに高いかがよく分かった。

 ■「コンシェルジュ」「留守番役」が常駐

 片側1車線の道路からマンションエントランスへと続く小道の両脇には、手入れが行き届いた植栽が景観を彩る。グレーの石畳の小道を数メートル歩くと、黒を基調としたエントランスに到着。薄いベージュの外壁とのコントラストが、近寄りがたいほどの重厚感を醸している。

 エントランスの自動ドアから中に入ると、受付にはコンシェルジュの女性が待機していた。「黒田氏本人に『値上げ許容』発言の真意を聞きたい」と伝えたが、「そういった依頼は承っていない」と、けんもほろろ。仕方なく、オートロック外から黒田氏の部屋のインターホンを鳴らした。すると、すぐさま「留守番役」と名乗る女性が応答。取材したい旨を伝えたが「私には分からないので答えられない」とのことだった。

 コンシェルジュが常駐する億ションで暮らし、「留守番役」までいるのだから、黒田氏の家計はそれこそ“異次元”で、庶民がどんな生活をしているか知らないのだろう。マンションから徒歩2分程度にある大型スーパーでは、「きゅうり1本25円」「バナナ1房94円」「もやし1パック28円」と“激安値札”が並んでいたが、黒田氏は見たことすらないはずだ。

 3日の参院予算委で、スーパーなどでの日常の買い物は「基本的に家内がやっている」と答弁していた。

 7日になって黒田総裁は、発言について「必ずしも適切な言い方ではなかった」などと謝罪。8日の衆院財務金融委員会では「表現は全く適切でなかった」と述べ、ついに撤回したが、時すでに遅し。この男に庶民生活は預けられない。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・経済・庶民が物価高にあえぐ中、黒田日銀総裁から飛び出したトンデモ発言に批判が集中銀】  2022年06月08日  15:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会】:衆院議長不信任案“否決”でも…くすぶる「細田リスク」に自公は戦々恐々

2022-06-09 06:29:40 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【国会】:衆院議長不信任案“否決”でも…くすぶる「細田リスク」に自公は戦々恐々

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国会】:衆院議長不信任案“否決”でも…くすぶる「細田リスク」に自公は戦々恐々

 細田衆院議長に対する不信任決議案が8日夕方にも提出される。7日立憲民主党の馬淵国対委員長が野党に呼び掛け、提出方針を説明。共産党社民党は同調する意向を示しているが、“最大ゆ党”の日本維新の会と“ほぼ与党”の国民民主党は消極的だ。

<picture>セクハラ疑惑が報じられている細田衆院議長(C)日刊ゲンダイ</picture>

 セクハラ疑惑が報じられている細田衆院議長(C)日刊ゲンダイ

 立憲民主が問題視するのは、細田議長が衆院小選挙区定数の「10増10減」見直しに言及したことや、セクハラ疑惑報道について国会で説明していないこと。議長としての「資質に欠ける」としている。

 与党の自公は早々に、議長不信任案に反対する方針を決めているので、提出されても「否決」されるのは確定的だが、それでも「細田リスクは依然くすぶる」という声が与党内から聞こえてくる。

 「否決は『議長の資質がある』と認めること。しかし、否決で細田議長を守った後に、セクハラの音声データや新疑惑などが出てきたらどうするのか。参院選への影響は避けられません。公明党の支持母体の創価学会では、すでに細田議長に批判的な空気が出ているそうです」(自民党関係者)

 与党に同調する形で、維新や国民民主も否決に回ったら、それこそ目も当てられない。両党にも有権者の厳しい視線が注がれることになるだろう。

 ■10以上の新聞社説が「資質に疑問」

 「細田問題の本質は『10増10減』や『歳費が100万円しかない』と発言したことで、セクハラ疑惑に説明責任を果たさないのは最後のトドメ。国会は与党と野党の集まりであり、中立な立場の議長が個人的な意見を言うのはおかしい。与党は今回の議長不信任案を、『野党が選挙前の政争の具にしている』と批判しますが、国会とは何なのか、議長とは何なのかが問われているのです」(ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)

 細田議長については7日までに、全国紙の朝日や毎日の他、ブロック紙や地方紙など10の新聞で、資質を問う社説が掲載されている。

 「細田氏の言動 衆院議長にふさわしいか」(西日本新聞)、「説明回避で議長の信は保てない」(愛媛新聞)、「疑惑に説明責任果たせ」(京都新聞)などと激しい。

 細田議長のセクハラ疑惑の相手の多くが新聞社などの女性記者だ。この先、メディアの側からの告発が出てきたっておかしくない。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・政局・細田議長が衆院小選挙区定数の「10増10減」見直しに言及したことや、セクハラ疑惑報道について国会で説明していない事案】  2022年06月08日  13:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【維新大阪府市・03.30】:吉村知事と松井市長がドバイ万博視察強行で非難殺到!

2022-06-09 06:26:00 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【維新大阪府市・03.30】:吉村知事と松井市長がドバイ万博視察強行で非難殺到!  ■コロナ第7波を放置、維新の頭の中はIRだけ、税金800億円投入も決定

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【維新大阪府市・03.30】:吉村知事と松井市長がドバイ万博視察強行で非難殺到!  ■コロナ第7波を放置、維新の頭の中はIRだけ、税金800億円投入も決定 

 新型コロナ第6波が収束することもないまま第7波への警戒感が高まりつつあるなか、死者数ワースト1である大阪の首長の行動に批判が集まっている。なんと、吉村洋文・大阪府知事と松井一郎大阪市長がドバイ万博の視察のため、外遊に出かけてしまったからだ。

吉村知事と松井市長がドバイ万博視察強行で非難殺到! コロナ第7波を放置、維新の頭の中はIRだけ、税金800億円投入も決定の画像1
日本維新の会HPより

 言っておくが、大阪ではいまだ医療逼迫状態にあり、第6波で入院もできずに高齢者・障害者施設で亡くなった人は57人にものぼっている(3月23日時点)。府内のある高齢者施設は保健所から「基本的に入院できない」と言われ、看取りに備えて遺体を入れるための納体袋を用意。「救える命が救えない状況だった」と述べている(読売新聞29日付)。

 第6波で過去最悪の死者数を出したことへの吉村・松井両氏の責任はあまりに重いと言わざるを得ないが、「すでに第7波の入り口か」と言われるいま、今度こそ失敗を繰り返さないための対策の強化が必要だ。だが、ふたりにそうした緊張感はまるでなし。吉村知事は、大阪万博への参加を迷っている国への「最後の一押しをしたい」などと言い残し、ドバイに飛び立ってしまったのだ。

 コロナ対策で何度も失敗を重ねながら、反省もなく2025年の大阪万博に前のめりになる──。いや、吉村・松井両氏が大阪万博以上に前のめりになっているのは、万博会場となる夢洲への誘致を目指している「大阪カジノ」だ。

 だが、この大阪カジノをめぐっても、吉村知事と松井市長は大嘘ばかりで、市民を欺きつづけている。その最大の嘘が、カジノ建設のために公金が投入される問題だ。

 2016年におこなわれた説明会では、当時、大阪府知事だった松井氏は「特定の政党が間違った情報を流布してますけど、これだけははっきり言っときます。IR、カジノに税金は一切使いません。民間事業者が大阪に投資してくれるんです」と断言。吉村知事も昨年7月、「IRは民設民営事業ですから、1兆円規模の投資とは民間が出すおカネ。何か公でおカネを出すものではありません」と述べていた。

 ところが、昨年12月になって、大阪府と大阪市はカジノ建設予定地の夢洲の土壌汚染対策に790億円かかるとし、その全額を大阪市が負担すると発表。ようするに、約800億円もの巨額をカジノのために市が負担して公金をつぎ込もうというのである。

 ◆税金800億円投入は松井市長の強い意向、“コネクティング不倫”の和泉洋人元首相補佐官を雇いカジノ利権化の尖兵に

 しかも、土壌汚染対策の費用を市が負担することの背景には、“松井市長の強い意向”があった。昨年、毎日新聞が情報公開請求で入手した内部資料によると、昨年3月に事業者側は「液状化リスクのある土地ではIRのような大規模開発は極めて困難」と伝達し、対策を実施することを要求。この時点では府市のIR推進局も「費用負担は判断が難しい論点だ」などと回答していたのだが、その後も事業者側は「(IR実現に必須となる)実施協定締結の前提条件だ」「地盤改良が未定の状態で開発を進めることは困難だ」と要求。そして、松井市長が「誘致を決めた以上、IRが成り立つ土地を提供するのが市の責務だ」と言い、市が負担することが決定したというのだ。

 税金カジノに一切使わないと言い切ってきたのに、嘘をついて府民・市民を欺いただけではなく、唯々諾々と事業者側の要求に従う──。言っておくが、行政が地盤改良の費用を負担するのは異例中の異例のこと。実際、3月27日付の毎日新聞によると、〈東京都は、台場などの臨海副都心の土地を利用する建築主が液状化対策を行うようガイドラインで示している〉〈愛知県と名古屋市でつくる名古屋港管理組合、神戸市、福岡市も確認できる限り、行政側が負担したケースはない。建築基準法などに基づき、液状化対策は建築主が実施するのが前提と考えているためだ〉と指摘している。

 しかも、つぎ込まれる公金は800億円からさらに増える可能性も高い。桜田照雄・阪南大学教授は「夢洲には、建設残土や浚渫土砂の廃棄を規制する法律がなかった時期に、大量の土砂が埋められており、そもそも商業施設が建設されることを想定していません。この程度の額で対策がすむとは思えません」(「週刊文春」3月24日号/文藝春秋)と述べている。

 その上、もっと恐ろしいのは、吉村知事と松井市長はこの大阪カジノを“利権の温床”にしようとしていることだ。

 実際、松井市長は今年1月、和泉洋人氏を大阪府・市の特別顧問に就任させた。和泉氏といえば、安倍・菅政権で首相補佐官を務め、厚労省の大坪寛子・大臣官房審議官と公費を使った不倫出張疑惑が浮上、“コネクティングルーム不倫”として大きな批判を浴びた人物。さらに、「週刊現代」(講談社)4月2・9日号に掲載されているノンフィクション作家・森功氏の記事によると、松井市長が和泉氏を特別顧問に選任するよう指示した同時期に、和泉氏は10社以上の大手住宅メーカーや建設、不動産関連の有名企業に月100万円のアドバイザリー契約を持ちかけていたという。

 松井市長は「(和泉氏には)夢洲の街づくりに能力を発揮してほしい」などと語っているが、国土交通省出身で横浜カジノ参入でも菅義偉・前首相の右腕として暗躍し、さらには関連企業の代理人になろうとしている和泉氏が入り込んだことで、これまで以上に建設業者などの要求ばかりが呑まれ、公金をさらにじゃぶじゃぶと使いまくることになるのは目に見えているだろう。

 ◆吉村「政治家に近い人にだけ利益がいく政治はやめましょう」、それは維新のことだ!

 いや、そもそも大阪府・市がカジノ事業者に選定し、約800億円もの公金を投入する土壌改良を要求したのは、米MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの共同グループ。オリックスといえばあの竹中平蔵が社外取締役を務めている企業であり、パソナが大阪の行政を食い物にしているのと同様、吉村知事と松井市長はカジノでも竹中氏に甘い汁を吸わせようというのだろうか。

 「身を切る改革」と言いながら、維新政治によって府民・市民の税金がカジノの食い物にされる一方の大阪──。だが、信じられないのは、吉村知事が26日、西宮市長選の街頭演説でこんなことを主張したことだ。

 「政治家に近い人にだけ利益がいくような昭和型の政治はやめましょう」

 本サイトでは既報で、コロナ対応でも松井市長をはじめ維新議員の支援企業が優遇されている実態を伝えたが(https://lite-ra.com/2022/03/post-6174.html)、吉村知事はこうしていけしゃあしゃあと大嘘をつき、党勢拡大を図ろうとしたのである。

 幸い西宮市長選では維新候補者落選となったが、大阪カジノにかんしてもNOを叩きつける方法はある。いま大阪では、カジノに反対する市民団体がIRの賛否を問う住民投票の実施を求める署名運動を実施しているが、市民が声を上げ続けることで、維新政治ストップをかけていかなければならないだろう。(編集部

 元稿:LITERA・リテラ(本と雑誌の知を再発見) 主要ニュース 社会 【スキャンダル・地方自治・維新大阪府市・大阪万博】  2022年03月30日  05:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【れいわ新選組・12.15】:大石あきこの真っ当維新批判に音喜多駿、足立康史ら維新議員が醜悪攻撃!  

2022-06-09 06:23:50 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【れいわ新選組・12.15】:大石あきこの真っ当維新批判に音喜多駿、足立康史ら維新議員が醜悪攻撃! ■足立は負け惜しみでまた「関西生コン」叫び出すが…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【れいわ新選組・12.15】:大石あきこの真っ当維新批判に音喜多駿、足立康史ら維新議員が醜悪攻撃! ■足立は負け惜しみでまた「関西生コン」叫び出すが… 

 12日に放送されたNHK日曜討論』における、れいわ新選組大石あきこ衆院議員の見事な論戦が、いまなお大きな反響を呼んでいる。

 本サイトでもお伝えしたように、大石議員は先の衆院選で当選したばかりの新人議員であるにもかかわらず、大阪では人口あたりのコロナ死者数がワースト1であることや保健所職員が人手不足で過労死レベルであることなど、吉村洋文・大阪府知事のコロナ失政を真っ向から指摘。さらには日本維新の会所属のネトウヨ議員である足立康史の反論にも鮮やかに切り返して、ぐうの音も出ない状態に追い込んだ。この鮮やかな“デビュー戦”に、ネット上では「痛快!」「大阪の実態を全国に伝えてくれる人が現れた」「言ってほしいことを全部言ってくれた!」と称賛の声が集まっているのだ。

れいわ・大石あきこの真っ当維新批判に音喜多駿、足立康史ら維新議員が醜悪攻撃! 足立は負け惜しみでまた「関西生コン」叫び出すが…の画像1

大石あきこTwitterより

 だが、この大石議員の大活躍に噛み付く連中がいた。先日、維新の政調会長に抜擢されたばかりの音喜多駿参院議員と、大石議員にコテンパンにされた足立議員だ。

 まず、音喜多議員の場合は、番組放送中からこんなツイートをおこなっていた。

〈日曜討論。議論の文脈を無視して決め打ちの批判をしたり、資料を掲示してはいけないというルールを完全に破っている人が一人だけいますが、何なんでしょうね。ご自身の株を下げるだけかと存じますが。〉

 大石議員が問題として俎上に載せた吉村知事のコロナ失政に対して反論するでもなく、「ルールを破っている人がいます!」って、お前は小学生か、とツッコみたくなる。だいたい、「ルール破りだ!」といま糾弾すべきは、府民に対して要請しているコロナ対策のルールを破って30人もの大人数で約3時間も大宴会を開いていた維新の松井一郎代表および維新議員のほうだ。

 ちなみに、大石議員は番組中、新聞記事が入ったクリアファイルを手に持つ場面があったが(その記事は大阪府関係職員労働組合が保健所の保健師や職員とともに時間外労働実態を訴え、適切な措置を求めて大阪労働局に要請をおこなったことを伝えるものだった)、手元の自分の資料をかざしただけで、大きなフリップをカメラに突き出したわけでもなんでもない。

 一方、昨日14日の予算委員会では、質疑に立った足立議員がデカデカとパネルを掲げ、NHKでも生放送されていたのだが、そのパネルはなんと維新の党役員や新体制を説明するというシロモノ。足立議員は予算委員会の質疑の冒頭からそれを使って維新の宣伝をおっぱじめたのだ。こんなものの提示を許した予算委理事懇談会もどうかしているが、NHKの中継が入る予算委員会の場を使って政党の宣伝をするとは、こっちのほうがよほど問題だろう。

 ◆音喜多は小学生みたいな反論しかできず、SNSで批判された途端、被害者ヅラで逃亡

 にもかかわらず、クリアファイルを手に持っただけの大石議員には鬼の首を取ったように「ルール破りだ!」と喚いた音喜多議員。ようするに、音喜多議員は「ルール破りだ!」と主張することで吉村知事の失策から論点をずらし、大石議員の資質に話をすり替えようとしたのだ。

 この投稿にはもちろん「維新は揚げ足取りの批判ばかり」「ルールを破って、30人の飲み会されて、部下は処分されている親びんさんの株はいかほどでしょうか?」「足立議員が大石議員にことごとく論破されたから悪あがきか?」など、当然のツッコミが殺到。

 さらに音喜多議員は、13日にはこんなことを言い出した。

 〈本件については最後にしますが、手持ち資料の掲示NGについてはNHKに確認済み。「デマ」「捏造」との指摘は当たりません。そして特定党派の人たちによる一斉拡散が始まると、「見た目がキモイ」「背が低い、チビ」とかのコメントが殺到するのは何なんでしょうね。今日もツイッタランドは修羅の国。〉

 つまり、音喜多議員は容姿についての誹謗中傷が殺到したと言い出し、「本件については最後にする」と終幕宣言したのである。 

 無論、容姿を誹謗中傷することは許される行為ではないが、気になったのでTwitter上で検索をしてみたところ、音喜多議員が「ルール破りだ」と大石議員を指摘して以降、音喜多議員の容姿にかんして「キモい」「チビ」と投稿していた人はそれぞれ1件ずつ確認できた。だが、そのほかの「キモい」や「気持ち悪い」といった表現を使った投稿は、音喜多議員のツイートに対して「ストーカーぽくって気持ち悪い」「キモい。これで参議院議員なのか」といったように音喜多議員の言動を評したもので、容姿を揶揄する文脈ではなかった。

 もちろん、見落としがあるかもしれないし、ダイレクトメッセージで中傷が寄せられた可能性もあるが、いずれにしても、吉村知事のコロナ失政という本題とはまったく関係のない重箱の隅をつつくような揚げ足取りをしておいて、最後に被害者だと主張して逃亡するとは、いかにも維新らしい逃げ方としか言いようがない。

 ◆足立は「衆院予算委で本質的反論をしたい」と予告するも一切できず、ツイート削除

 しかし、この音喜多議員よりも醜かったのが、『日曜討論』で大石議員に直接、コテンパンにされてしまった足立議員だ。

 足立議員は番組が放送された12日夜、〈大石さんの大阪批判。日曜討論本来の本質的論点に割く時間を守るためにスルーしましたが、批判をそのままにしたと言われれば、そうかもしれません。大阪の支持者の皆さまにお詫び申し上げます〉とツイート。その後、こう告知したのだ。 

 〈明後日14日(火)衆院予算委(NHKテレビ入り)で、本質的反論をしたいと存じます。地上波での批判には地上波で反論しないといけませんからね。簡潔に、本質的論点だけ、やります。〉

 テレビ番組での反論を、まさかの国会の予算委員会でやる、だと……!? 言わずもがな、国会は私怨を晴らす場ではない。それこそ税金の無駄遣いではないか。一体、足立議員は貴重な予算委員会の時間を使って、どんな「本質的反論」をする気なのか。そう思って、昨日14日の予算委員会を見守っていたら、足立議員の口から「本質的反論」が飛び出すことは一切なく、質疑は終了したのだった。

 いや、それどころか、足立議員は質疑のなかで「コロナ対策の検証はおこなわれているのか」とコロナ対策担当の山際大志郎大臣に質問。山際大臣が検証はおこなっていると答弁すると、足立議員は「私たちも大阪で責任を持つ、吉村知事を筆頭にですね、大阪では責任政党でありますので、いま山際大臣が『ずっとやってるんだ』とおっしゃった気持ち、まったくよく理解できます」と口にした。 

 コロナで医療崩壊に陥らせ、飲食店への時短協力金の支払いも全国でもっとも遅かったというのに、なにが「責任政党」だ、という話だが、さらに足立議員はこんなことを言い出したのだ。

「ただ、国民に対して、この感染症対策は国が一義的な責任を持つものでありますから、一体この2年間どうだったのか。あれだけの負担を国民のみなさんにお願いして、知事にも奮闘いただいて、そしてそれらの結果はどうだったのかということをですね、私はちゃんと説明していかなあかんと思うんですね。説明責任ですよ、まさに」

 なんと、足立議員はTwitterで息巻いていた大石議員への「本質的反論」もやらなかったばかりか、「コロナ対策は国の責任」「知事は奮闘した」と主張したのだ。

  もちろん、コロナ対策の一義的責任は政権にあるが、だからといって吉村知事のコロナ失策は国の責任とは別にしっかり検証がなされるべきだ。ところが足立議員は、「知事は奮闘した」などと暗に吉村知事を庇った挙げ句、「コロナ対策の責任は国が負うもの」だとし、説明責任は国にあると責任転嫁してみせたのだ。繰り返すが、吉村知事のコロナ失策を指摘した大石議員への「本質的反論」をやると言っていた人間が、である。

 しかも確認してみると、「衆院予算委で本質的反論をしたい」と投稿していた件のツイートを、いつの間にか足立議員は削除していた。そして、結局は「本質的反論」どころか、責任を国に押し付けて、議論から逃げてしまったのである。

 ◆足立が負け惜しみで「関西生コン」攻撃! 辻元清美へのデマで懲罰動議にかけられたのに

 音喜多議員といい足立議員といい、自分から威勢よくけしかけておいて、この逃げ足の速さには呆れるが、しかし、足立議員はこのほかにも、大石議員に対してけっして看過できない卑劣な攻撃もおこなっている。それは、やはり番組放送後の12日夜に投稿された、こんなツイートだ。

 〈大石さんが怒ってる理由はただ一つ。連帯ユニオン関西生コン支部ファミリーだから。〉

 なんと足立議員は、大石議員の主張にまともに反論できないと見るや、またぞろ、例の「関西生コン」問題を持ち出したのだ。

 周知のように、「関西生コン」といえば、ネトウヨ自民党政権の不祥事をごまかし、野党を攻撃するときの常套句。森友問題の際にも、工事の不正を告発した証言者をめぐり、御用メディアやネトウヨが「立憲民主党辻元清美議員(当時)が付き合いのある関西生コンの人間を森友学園の小学校建設現場に作業員として送り込ませ嘘の証言をさせた」というデマを流布。足立議員も、このデマを国会で取り上げ、「(辻元氏の)生コン疑惑にかかわる疑惑を追求していく」と発言していた。 

 ところが、そのあと、“辻元のスパイ”とされた証言者が『荻上チキ・Session-22』(TBSラジオ)で「辻元さんの工作員というか、そういったかたちで現場の作業に入ったこともございませんし、辻元さんとの面識もございません」と完全否定したことで、事実無根であることが明らかになり、デマを国会でわめき立てた足立議員のほうが懲罰動議にかけられている。

 にもかかわらず、今度はれいわ議員への攻撃に「関西生コン」というワードを思わせぶりに持ち出してくるとは……。

 そもそも、ネトウヨたちは「関西生コン」のことを何かの陰謀組織か反社組織のように語っているが、「関西生コン」は正式名称の「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」からもわかるように、生コン業界の末端労働者などを支援する労働組合の支部。大石議員が関西生コンの上部組織の連帯ユニオンの集会に参加していたのは事実だが、弱者の味方であるれいわの議員が正社員ではない非正規やパート、日雇いでも参加できるこうした労働組合と支援協力関係にあったとしてもなんの問題もないし、実際、大石議員もそのことを隠してもいない。

 ネトウヨ連中は、2018年に同組合の委員長である武健一氏はじめ数十人以上が威力業務妨害などで逮捕されたことをあげつらい、足立議員も「連帯ユニオン関西生コン支部には破防法を適用すべき」などと主張しているが、この事件を含む一連の逮捕じたい、生コン会社への抗議活動が問題にされたものであり、労組弾圧や公安による左翼狩りの要素が非常に強い。実際、この13日には、強要未遂で逮捕された組合員が大阪高裁で無罪となっている。

 ◆維新こそ犯罪者集団だ! 公然わいせつ、ひき逃げ、愛知のリコール不正も…

 だいたい、大石議員と関係のある労働組合が刑事事件を引き起こしたのが問題だというなら、足立議員や音喜多議員の所属する維新はどうなのだ。維新の場合は、付き合いのある組織どころか、議員や関係者が山ほど不祥事を起こし、刑事事件を起こしているではないか。

 実際、最近の逮捕にかぎっても、2019年5月に「ウグイス嬢」に報酬を渡したとして公選法違反で現職大阪市議が逮捕。2020年9月に衆院候補予定者で東京1区支部長が少女に下半身を露出したとして公然わいせつで逮捕。2020年12月に江戸川区議がひき逃げ容疑で書類送検。2021年2月に現職大阪府議が傷害容疑で書類送検。また、2021年4月には梅村みずほ参院議員の公設第一秘書が知人を車ではね殺害しようとしたとして殺人未遂容疑で逮捕(のちに不起訴)。さらに、愛知県知事に対するリコールをめぐる署名偽造事件で逮捕された田中孝博・事務局長も、維新の愛知5区支部長であり衆院候補予定者だった。繰り返すが、これらは最近の逮捕案件にかぎったもので、政治資金など金をめぐる不正などはそれこそ枚挙にいとまがない。

 足立議員は前述したように「関西生コン」を犯罪者集団であるかのように取り上げ、「破防法を適用すべき」とまで主張しているが、だったら、まず維新に適用すべきだろう。

 いずれにしても、足立議員はこうした自党の問題を棚上げして、『日曜討論』でコテンパンにされた腹いせに、印象操作でしかない「大石議員は関西生コンファミリー」というセリフで、ネトウヨに向けて犬笛を吹いたのである。

 まったく下劣としか言いようがないが、しかし、こうしたスリカエと詐術、悪質なプロパガンダに満ちた手法は、足立議員だけの問題ではなく、維新の生みの親である橋下徹・元大阪市長から、松井一郎・大阪市長、そして吉村洋文・大阪府知事にも通じるものだ。実際、吉村知事は足立議員のファンだと公言している。

 大石議員には維新の下劣な攻撃にひるむことなく、今後もどんどん維新の詐術を暴いていっていただきたい。(編集部

 元稿:LITERA・リテラ(本と雑誌の知を再発見) 主要ニュース スキャンダル 【告発】  2021年12月15日  03:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【れいわ新選組・12.12】:大石あきこがNHK『日曜討論』で吉村知事のコロナ失政を真っ向批判!

2022-06-09 06:23:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【れいわ新選組】:大石あきこがNHK『日曜討論』で吉村知事のコロナ失政を真っ向批判!/12.12 ■絡んできた維新・足立議員にもカウンターで一蹴

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【れいわ新選組】:大石あきこがNHK『日曜討論』で吉村知事のコロナ失政を真っ向批判!/12.12 ■絡んできた維新・足立議員にもカウンターで一蹴 

 きょう12日、NHK日曜討論』に、この衆院選で当選したばかりの「れいわ新選組」・大石あきこ衆院議員(同党政策審議会長)が初出演したが、なんとも頼もしい姿勢を見せてくれた。

れいわ・大石あきこがNHK『日曜討論』で吉村知事のコロナ失政を真っ向批判! 絡んできた維新・足立議員にもカウンターで一蹴の画像1

『日曜討論』に出演する大石あきこ衆院議員

 テレビではほとんど触れられない大阪府・吉村洋文知事のコロナ失政を真っ向から指摘。しかも、維新のネトウヨ足立康史議員からスリカエ反論を受けても、大石議員は全く怯まず、鮮やかな切り返しを見せ、逆に足立議員をぐうの音も出ない状態に追い込んでしまったのである。

『日曜討論』をはじめとするNHKの政党討論番組ではこれまで、議席の少なさを理由にれいわ議員の出演は認められていなかった。しかし、衆院選で同党が3議席を獲得し衆参計5議席。NHKも結果を無視できなくなり、本日、大石議員がれいわを代表し、晴れて『日曜討論』に出演することになったのだが、実は、番組放送前から大石議員には大きな期待の声が寄せられてきた。

 というのも、先日の記事でも紹介したように、大石議員といえば、橋下徹時代から“維新の天敵”として知られてきた女性だからだ。

 その因縁は2008年、橋下氏が大阪府知事に就任し初登庁した日の朝礼から始まっている。当時、大石氏は大阪府の職員だったのだが、橋下氏が選挙中から繰り返していた公務員叩きをぶつと、「サービス残業どれだけしていると思っているんですか」と声を上げ、橋下氏の言動について府民と職員の分断だと厳しく批判した。

 その後、大石氏は2018年に大阪府職員を辞め、翌年、府議会議員選挙に立候補して落選するが、その後も維新や橋下氏のインチキや詐術、問題点を逐一指摘し、維新批判を続けてきた。都構想をめぐる住民投票では、れいわの山本太郎代表とともに連日街頭に立って反対演説を繰り広げ、否決に大きく貢献した。

 そして、今回の衆院選でれいわから立候補して初当選を果たすと、維新の文通費告発キャンペーンにメディアが躍らされるなか、大石氏は、当の吉村知事が国会議員辞職時に在職たった1日で100万円の文通費をせしめていた事実を指摘。さらには、維新批判に過剰反応した橋下徹ともバトルを繰り広げるなど、孤軍奮闘を続けている。

 そんな大石氏が『日曜討論』に出演するということで、自民党政権への急所を突く批判だけでなく、インチキな詐術的パフォーマンスでメディアを席巻している維新にも一矢を報いてくれるはず──そんな期待が高まっていたのである。

 そして、実際に討論が始まると、大石議員は期待に違わぬ活躍を見せた。

 ◆大石議員がNHK で大阪の保健所の惨状と死者数の多さを指摘し「吉村知事が持ち上げられているのは異常」

 本日の『日曜討論』テーマは「与野党に問う オミクロン株は? くらしは?」で各党のコロナ担当者が出演した。れいわの政策審議会会長としていま必要な対策を問われた大石議員はまず、生活支援の充実ともに保健所職員の増員をあげた。

 「政府がやるべきことは保健所の職員を増やすことと、あとは人が休みやすいような体制、すなわちステイホームの給付金とか、休業などのお金の手当てを徹底するとか、雇用を安定させていくとか、そういうことが必要になると思います。
とくに、保健所なんですけど、職員を増やさなきゃいけないんですよ。どんなか、というと、疫学調査ができる職員を大幅に増やさなきゃいけないんですよね。市中感染を抑えるためには、封じ込めとか、追跡調査ができる職員を増やさないといけないんですよ。」

 そのうえで、大石議員は大阪の問題を持ち出し、吉村知事を名指しで批判したのだ。

 「増やさないといけないのに、これ、ずっとできていないんですよ。大阪にいたっては、保健所の職員が過労死レベルの残業が1年単位で続いていまして、これ、12月3日には、職員の組合が労働局に訴えると、こういうニュースが出されておられるんですけど、そういう事態になっています。なのに、吉村知事が持ち上げられているのは、異常だと思うんですね。この大阪、人口当たりの死亡者数がワースト1になってます。なので、岸田政権、いまこそ大阪の検証、各地の失敗事例の検証をして、第6波に臨んでいただきたいと思います」

 大石議員のこの発言はまさに正論だ。コロナ禍で各地の保健所職員が過酷な労働を強いられているが、大阪は人手不足がとくにひどく、職員たちの訴えを受けた大阪労働局も「医学知見にも過労死リスクがあり、望ましくない状態である」「人員が増えない限り解消しない問題であると思う」「大阪府として体制を確保すべき」と、その事実を認めている。
 
 また、「大阪の人口当たりのコロナ死亡者数がワースト1」というのも、本サイトが何度も指摘しているように、紛れもない事実だ。

 たとえば、12月11日現在の都道府県別の人口100万人当たりの新型コロナ死者数(12月24日現在・札幌医科大学医学部 附属フロンティア医学研究所データより)を見ても、東京都227.7人、神奈川県143.0人、愛知県153.7人、全国平均が145.0人なのに、大阪府は347.8人。感染者数がダントツに多く、東京五輪を開催し第5波で医療崩壊を引き起こした東京の1.5倍、全国平均や同規模の大都市を抱える県の2倍以上も死者を出しているのだ。

 そして、この背景には、橋下徹松井一郎吉村洋文と続く、維新府政による公的医療の削減、合理化があるといわれているのだが、マスコミ、特にテレビはこの間、維新の失政に一切触れないどころか、ひたすら吉村知事の“やってる感演出に乗っかって、あたかも機動的コロナ対策をやっているかのような喧伝を行ってきた。

 ところが、そんななか、大石議員はNHKでこの大阪が死亡率ワースト1である事実を突きつけ、「吉村知事が持ち上げられているのは異常」と言い切ったのである。

 ◆

大石議員は維新・足立議員のフェイク反論を一蹴、足立議員は反論できずぐうの音も出ない状態に

 

 これだけでもたいしたものだが、大石議員が光っていたのは、さらにそのあと、維新・足立康史衆院議員とのやりとりだった。

 大石議員が上記の発言をすると、ふだん、ネトウヨ丸出しのスリカエ論法を多用している足立議員がこうからんできた。

「ひとつ、先ほど大石さんが『大阪が』とおっしゃいましたが、非常に印象操作が強くてですね、あの、これ、吉村知事がしっかり説明責任を尽くしていますが、感染者数における亡くなられる方の割合で見ると、けっして大阪は高くなくて、まあ、全国の中で、中の……上くらいですね。だから、しっかりデータにもとづいた発言をお願いしたいと思います」

 大石議員は人口当たりの死亡比率で大阪がワースト1だと指摘しているのに、わざわざ感染者数に対する死亡者数の比率をもちだして、「印象操作」などと攻撃すること自体、悪質極まりないうえ、大阪の感染者数に対する死亡率が「中の上」ということ自体がフェイクだ。

 しかも、大阪より感染者数に対する死亡率が高いのは、北海道と兵庫県を除いては、徳島、石川、福島、山口、山形、岩手、愛媛と、感染者が大阪より二桁も少ない県ばかり。感染者数に対する死亡率の場合、感染者の数が極端に少ない県は、ほんの数人、死亡者が増えただけで、一気に死亡率が高くなってしまう。そうした県と比べて、大阪は死亡率がワースト1じゃないと言い張ってなんの意味があるのか。

 それを言うなら、大阪と同程度かそれ以上の感染者を出している都府県と感染者数に対する死亡率を比べてみればいい。東京も神奈川も愛知も千葉も埼玉も、大阪より死亡率が低い。いや、それどころか観光客などの影響で大規模なクラスターが発生して医療崩壊が起きたとされる沖縄ですら、大阪より感染者数に対する死亡率は低い。

 それを「中の上」などと言い張るのだから、呆れ果てるが、しかし、大石議員はそんな詐術にはまったくはまることなく、こう一蹴した。

「維新の足立さんが中の上とおっしゃっているんですけど、それはワースト10のことだと思うんですよね。ワースト1がいやでワースト10の計算をしてくるというのはおかしいと思うんですけども、あんまりそういうことに時間をとってる場合ではないと思います。やはりいまできていないことを真摯に認めて、次に進んでいくことが大事だと思うんですよ。だって、大阪府でも、先ほど言ったような「私たちを使い捨てにしないでください」て、大阪府の保健所の職員が「人増やして」って労基署に駆け込んでる状況ですから、保健所の職員増やすとか西村さんおっしゃてたけども、12月3日にこんなことなってますよ、ていう、そこは認めていただきたいと思います」

 さらに、返す刀で、吉村・維新のコロナ禍で医療崩壊を起こした後も続いている検査の放棄や医療削減を、改めて批判したのである。

「それから大阪府内で言うと、いま、検査拡大が必要な時期なのに、11月末で何を血迷ったか、高齢者施設での定期PCR検査、中止してるんですよ。大阪府。それから、ほかにもコロナ禍で病床の話おっしゃってたけど、不足してるけど、229病床削減しましたよね。なので、やるやるって言っても、平時に、人が余るから、といって、職員をつけてないんですよ、こういうことをまず認めて、人をつけてく、体制をとっていく、これが大事だと思います」

 大石の発言に対して、番組の司会者が足立議員に気を使うように「維新の足立さん 簡潔に(反論を)」とふったが、足立議員明らかに目が泳いでしばらく沈黙。あげく「吉村知事がしっかり説明責任を果たしていますので、ここでは以上とさせていただきます」と、一言も反論できなかいまま、白旗をあげしまったのだ。

 この日のテーマは前述したように、「コロナ対策」だったうえ、時間制限が厳しかったため、大石議員が維新に言及したのは上記2つとクーポン問題についてだったが、それでも、テレビ維新吉村知事に対してこんな本質的踏み込んだ批判が聞けたのははじめてではなかっただろうか。

 メディア維新吉村知事に対するヨイショ姿勢は当分、変わることはないだろうか、しかし、大石議員メディアにこういう形で出るようになれば、そのインチキ言いたい放題状況にも少しは歯止めをかけられるようになるかもしれない。

 今後の大石議員闘いにぜひ期待したい。編集部

 元稿:LITERA・リテラ(本と雑誌の知を再発見) 主要ニュース 社会 【政治・NHK『日曜討論』】  2021年12月12日  10:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【裁判】:吉川元農相が控訴断念 鶏卵生産大手から現金500万円受け取り収賄の罪

2022-06-09 00:46:30 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【裁判】:吉川元農相が控訴断念 鶏卵生産大手から現金500万円受け取り収賄の罪

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【裁判】:吉川元農相が控訴断念 鶏卵生産大手から現金500万円受け取り収賄の罪

 鶏卵生産大手「アキタフーズ」グループ元代表(88)から現金500万円を受け取ったとして収賄の罪に問われ、東京地裁で有罪判決を受けた元農相吉川貴盛被告(71)が8日、控訴を断念するとのコメントを出した。控訴期限は9日。検察側も控訴しなければ、懲役2年6月、執行猶予4年、追徴金500万円とした判決が確定する。

 元農相はコメントで「事実と異なる内容を認定したことには大いに不満が残る」とする一方、「体調も芳しくなく、これ以上、私の裁判のことで関係者にご心配やご迷惑をおかけすることはできない」と説明した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・裁判・鶏卵生産大手「アキタフーズ」グループ元代表(88)から現金500万円を受け取ったとして収賄の罪に問われ、東京地裁で有罪判決】  2022年06月09日  00:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日銀】:黒田総裁「値上げ許容」発言を異例の撤回「全く適切でなかった」早期収拾のため異例の対応

2022-06-09 00:03:50 | 【経済対策・物価対策、原油など資源価格の高騰・幅広い品目の値上げ、消費者物価】

【日銀】:黒田総裁「値上げ許容」発言を異例の撤回「全く適切でなかった」早期収拾のため異例の対応

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日銀】:黒田総裁「値上げ許容」発言を異例の撤回「全く適切でなかった」早期収拾のため異例の対応

 「家計の値上げ許容度も高まってきている」と発言し非難されている日銀の黒田東彦総裁は8日の衆院財務金融委員会で、発言について「全く適切でなかったということで撤回します」と話した。

日銀の黒田東彦総裁(ロイター)日銀の黒田東彦総裁(ロイター)

 黒田氏は6日の講演で発言して批判が高まり、7日に「誤解を招く表現で申し訳ない」と謝罪したが、この日の委員会で立憲民主党の桜井周氏から「誤解を招いたのではなく、認識が間違っているのではないか。発言を撤回したほうがいいのでは」と迫られると、「家計が苦渋の選択として値上げをやむを得ず受け入れているということは、十分認識している。誤解を招いた表現で、申し訳ないと思っている」とした上で、撤回した。

 謝罪後も批判は収まっておらず、早期収拾のため、中央銀行総裁として異例の対応に追い込まれたとみられる。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・金融・財政・日銀、黒田東彦総裁が「家計の値上げ許容度も高まってきている」と発言した事案】  2022年06月08日  16:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日銀】:黒田総裁「値上げ許容」発言を異例の撤回「表現は全く適切でなかった」事態の早期収拾はかる

2022-06-09 00:03:40 | 【経済対策・物価対策、原油など資源価格の高騰・幅広い品目の値上げ、消費者物価】

【日銀】:黒田総裁「値上げ許容」発言を異例の撤回「表現は全く適切でなかった」事態の早期収拾はかる

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日銀】:黒田総裁「値上げ許容」発言を異例の撤回「表現は全く適切でなかった」事態の早期収拾はかる

 日銀の黒田東彦総裁は8日の衆院財務金融委員会で、批判を招いた「家計が値上げを受け入れている」という6日の講演での発言について「表現は全く適切でなかった」と述べ、撤回した。黒田氏は7日に陳謝したばかりだが、事態の早期収拾のため、中央銀行総裁として極めて異例な発言撤回に追い込まれた。立憲民主党の桜井周氏らへの答弁。

日銀の黒田東彦総裁(ロイター)日銀の黒田東彦総裁(ロイター)

 黒田氏は6日の講演で、東大の渡辺努教授が実施したアンケートで「なじみの店でなじみの商品の値段が10%上がった時にどうするか」という問いに対し、半数以上が「その店でそのまま買う」と答えたことを紹介。「家計の値上げ許容度の改善につながっている可能性がある」などと発言した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・金融・財政・日銀、黒田東彦総裁が「家計の値上げ許容度も高まってきている」と発言した事案】  2022年06月08日  16:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2022年06月07日 今日は?】:第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクールで辻井伸行さん優勝

2022-06-09 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2022年06月07日 今日は?】:第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクールで辻井伸行さん優勝

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2022年06月07日 今日は?】:第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクールで辻井伸行さん優勝

 ◆6月7日=今日はどんな日

  第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクールで辻井伸行さん優勝(2009)

 ◆出来事

  ▼海外邦人に衆院小選挙区と参院選挙区の投票を認める改正公選法成立(2006)▼福島第1原発事故で政府がメルトスルー(溶融貫通)の可能性指摘(2011)

 ◆誕生日

  ▼中村まり子(53年=女優)▼荒木飛呂彦(60年=漫画家)

荒木飛呂彦氏        荒木飛呂彦氏

  ▼手塚理美(61年=女優)▼穴井夕子(74年=タレント)▼矢部美穂(77年=タレント)▼塩谷瞬(82年=俳優)▼浅見れいな(83年=女優)▼吉田早希(88年=タレント)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2022年06月07日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする