路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳・08.31】:揺れる安倍晋三の国葬問題 首相・岸田文雄は毅然とできるか

2022-09-10 07:53:20 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【政界地獄耳・08.31】:揺れる安倍晋三の国葬問題 首相・岸田文雄は毅然とできるか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・08.31】:揺れる安倍晋三の国葬問題 首相・岸田文雄は毅然とできるか 

 ★元首相・安倍晋三の国葬問題は首相・岸田文雄鶴の一声で決まったが時間がたつにつれ、国民の反発を買っている。国会の議論は国葬決定のプロセスがあいまいなこと。岸田感情的政治的決定でしかなく、合理的な理由も合法的な法律的根拠もないというあいまいさ冷静になった国民から批判されている。また国葬決定の理由に在任期間の長さを岸田は挙げているが、1980年に現職の首相として急死した大平正芳、同じく2000年に現職で死亡した小渕恵三の2人はいずれも内閣・自民党合同葬だったことも、議論余地があるのではないかと思われている。

記者会見に臨む岸田文雄首相=首相官邸で2022年8月31日午前11時56分、竹内幹撮影

 ★ここにきて安倍家昭恵夫人国葬難色を示しているという報道や官房長官・松野博一が「参列者は最大6000人程度を見込む」と発言すると「誰が参列するのか名簿を示せ」との声が上がるなど手厳しい。ただ国民から見れば、たった1時間国葬になぜ警備費30億とも40億ともいわれる金額になるのかという点だろう。これについて松野は「(警備などの経費は)現時点で確たることを申し上げられる段階になく、要した経費については国葬儀後に精査したうえでお示しする」と逃げの一手に出た。

 ★来月6日には国葬に関する国会の閉会中審査が行われる予定だが、野党が要求する岸田の出席となると「病み上がりの岸田を出すとなると各党の持ち時間はかなり少なくなる」(自民党国対筋)と激しい攻防が続く。自民党ベテラン議員が言う。「官邸もある程度の説明をしないと国民納得しないのは理解している。31日に、首相が会見でどの程度説明するか。その反応を見て国葬の合理性はともかく、警備費用などの説明はせざるを得ないだろう。現段階では全国県警の警備部への号令はかかっているようだが機動隊までの指示はない。世論動向次第だが首相毅然(きぜん)とできるかだ」。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2022年08月31日  09:09:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍元首相の国葬】:岸田首相に国葬を迫った? 麻生副総裁に批判の声「国会答弁はいつも理屈なしでめちゃくちゃ」

2022-09-10 07:53:10 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【安倍元首相の国葬】:岸田首相に国葬を迫った? 麻生副総裁に批判の声「国会答弁はいつも理屈なしでめちゃくちゃ」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍元首相の国葬】:岸田首相に国葬を迫った? 麻生副総裁に批判の声「国会答弁はいつも理屈なしでめちゃくちゃ」

 《やっぱり黒幕はこの人だったのか》

 ネット上でこんな声が上がっているのが、自民党麻生太郎副総裁(81)。「Smart FLASH」が6日、安倍晋三元首相の国葬を岸田文雄首相(65)に呼びかけた人物として麻生氏を名指ししたためだ。

<picture>麻生太郎副総裁が黒幕だったとしたら…(C)日刊ゲンダイ</picture>

  麻生太郎副総裁が黒幕だったとしたら…(C)日刊ゲンダイ

 記事によると、岸田政権は当初、内閣と自民党による合同葬を検討していたものの、麻生氏が反対。岸田首相に3回も電話をかけ、いつものべらんめぇ口調で、「これは理屈じゃねえんだよ」などと強く迫ったという。

 いやはや、報道が事実であれば“副総裁が総裁(首相)を恫喝”という前代未聞の状況だ。

 ネット上では、《麻生さんなら言いそう》、《岸田さんが可哀そう》といった岸田首相をかばう声に加え、麻生氏について、《首相や財務大臣在任中の言動はいつも理屈なかったよね》、《理屈じゃないって…つまり、屁理屈か》、《あなたの国会答弁はいつも理屈なしでめちゃくちゃだった》と批判の声があふれている。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・政局・岸田内閣による安倍元首相の国葬】 2022年09月08日  14:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【公明党】:熊野議員セクハラ報道の対応にネット騒然…「法的措置」が政治家の新たなテンプレ?

2022-09-10 06:27:50 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【公明党】:熊野議員セクハラ報道の対応にネット騒然…「法的措置」が政治家の新たなテンプレ?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【公明党】:熊野議員セクハラ報道の対応にネット騒然…「法的措置」が政治家の新たなテンプレ?

 公明党の熊野正士・参議院議員(57)が女性にわいせつ行為を行い、卑猥なLINEを送るなどの性加害を行っていたことが発売中の週刊文春と週刊新潮の報道で明らかとなった。

<picture>公明党本部(C)日刊ゲンダイ       </picture>

      公明党本部(C)日刊ゲンダイ

 被害を受けたとされる女性は、この件を北側一雄副代表に訴えており、公明党中枢は遅くとも5月には熊野氏のトラブルを把握していたという。山口那津男代表らが被害を訴える女性に対し「口止めした」という報道もあるが、公明党は事実無根として「断固抗議する」などとコメント。今後、出版社に対して法的措置をとる意向を示している。

 公明党は熊野議員について「事実なら党として議員辞職を求める」とする一方で、熊野議員の代理人弁護士の説明として、被害女性についてこうコメントしている。

 「当該女性が主張することは、余りにも一方的で、事実経過と明らかに異なる」

 「当該女性は、熊野議員に対し、妻と離婚することを執拗に強要しており、最近では期限を付して離婚するよう強く迫って、応じなければ週刊誌に情報を提供するなどと脅し、熊野議員は精神的にも極度に追い詰められていた。その結果、医師の判断により、入院・面会謝絶となった」

 公明党の対応にネットは大荒れ

 こうした公明党の説明に対し、ネットは紛糾している。

 《政治家本人への事実確認って意味あるんですかね? 必ず「そんな事実はありません」って主張するだろうし。熊野議員も政治家お得意の不祥事直後に病気で入院までしたし》

 《公明党も…。パパ活疑惑の吉川赳議員みたいに、すぐ法的措置に出る政治家ばっかだな》

 など、自らの不祥事はさておき、事実と違う点だけに固執し、争う姿勢を見せる公明党の「厚顔無恥さ」に呆れる声が相次いでいる。

 与党・自民党の吉川赳議員は6月に18歳の女性と飲食店で飲酒後にホテルで一緒に過ごし、現金を渡すパパ活姿を「週刊ポスト」にスクープされた。その後、自らの口で釈明せずに逃げ回り、参院選後に更新したブログでようやく一連の騒動について触れたが、事実と異なる点に対して提訴する意向を見せた。不祥事後に政治家が入院するというお決まりに、「事実と異なる点は争う姿勢を見せる」という新たなお決まりが加わった形だ。

 「善し悪しはさておき、『法的措置の意向』を示すことは、疑惑の渦中にある人物が自身のやましさを緩和する方法として一定の効果があります。実際に法的措置の意向を見せたことで、吉川議員は『係争中なので答えられない』『真実も含めて答えられない』と記者団の追及をかわす言い訳が成立しました」(ある弁護士)
 
 ■法的措置でうやむやに?

 しかし吉川議員は、8月時点でまだ裁判所に訴状すら提出していないと一部で報道されており、ネットでは《うやむやにするための時間稼ぎだったのでは?》という声も上がっている。

 「セクハラ疑惑を報じられた細田博之衆議院議長が、週刊文春の報道で名誉を傷つけられたとして提訴に踏み切った例もあります。現職の衆議院議長が名誉毀損で提訴に踏み切るのは異例ですが、裁判の結果が出るのはかなり先になると思われます。『議長退任までの時間稼ぎでは』という声が政界にあります」(全国紙政治担当記者)

 一から百までデッチ上げられたフェイクニュースは論外だが、国民は多少の相違点が問題なのではなく、そのような醜聞が世に出ていること自体を問題視しているのだろう。政治家が説明から逃げ回り、抗えば抗うほどその信用が損なわれていくのかもしれない。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・政局・公明党】  2022年09月10日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【公明党】:セクハラ報道の熊野参院議員「入院」理由に雲隠れ ■与党ボケ、自民と同体質と批判殺到

2022-09-10 06:27:40 | 【ハラスメント「セクハラ、パワハラ、モラハラ、アカハラ、ドクハラ、シルハラ...

【公明党】:セクハラ報道の熊野参院議員「入院」理由に雲隠れ ■与党ボケ、自民と同体質と批判殺到

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【公明党】:セクハラ報道の熊野参院議員「入院」理由に雲隠れ ■与党ボケ、自民と同体質と批判殺到

 醜聞や不祥事が発覚した途端、体調不良や病気を理由に雲隠れ──。こんな光景がもう何度繰り返されただろうか。

<picture>公明党の熊野正士参院議員(C)日刊ゲンダイ</picture>

  公明党の熊野正士参院議員(C)日刊ゲンダイ

 公明党の熊野正士参院議員(比例代表)が、LINEを通じて知人女性にセクハラ行為をしていた、と週刊新潮と週刊文春に報じられた。熊野氏は2016年に初当選し、現在2期目。医師であり、20~21年には農林水産政務官を務めたこともある。

 女性記者に対する細田博之衆院議長のセクハラ発言が報じられた際、公明党の山口那津男代表は「疑問や疑惑が投げかけられたのであれば、ご自身が丁寧に説明責任を尽くしてほしい」などと、細田氏に強く迫っていたのは記憶に新しいだろう。

 その公明党の所属議員にセクハラ行為の疑惑が浮上したのだから、当然、熊野氏も会見を開いて説明責任を果たすのかと思いきや違った。党関係者などによると、熊野氏は入院中で党の会合も欠席しているというのだ。

 かつての公明党は規律に厳しかったが、近年は、新型コロナ禍で緊急事態宣言が出ていたにもかかわらず、銀座のクラブに出かけた揚げ句、貸金業法違反で在宅起訴された遠山清彦元衆院議員など、すっかりタガが緩んでしまったようだ。

 ネット上でも《与党ボケして自民党の体質と同じになった》、《セクハラ議員を学会女性はどう思っているのか》、《ほとぼりが冷めるまで隠れ続けるのか。これぞ自民党クォリティ》などと批判的な意見が目立っている。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・政局・公明党・国家議員のセクハラ疑惑】  2022年09月07日  14:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:この有り様ではできっこない 国葬強行ならば大混乱になる恐れ

2022-09-10 06:26:10 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【岸田政権】:この有り様ではできっこない 国葬強行ならば大混乱になる恐れ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:この有り様ではできっこない 国葬強行ならば大混乱になる恐れ 

 衆参両院で8日開かれた安倍元首相の国葬に関する閉会中審査。内閣支持率急落で追い込まれ、この期に及んで説明を余儀なくされたわけだが、予想された通り、岸田首相の答弁は酷かった。先月31日の記者会見で「正面からお答えする」「初心に返って丁寧に説明する」と大見えを切っていたのに、壊れたレコードのようにこれまでと同じ説明を繰り返すだけ。審議時間も短すぎる。4野党で衆参それぞれたった1時間では消化不良だ。「なぜ安倍だけが特別なのか」の疑問はクリアされず、納得した国民は皆無だろう。



  

 岸田の言う「国葬」の理由は、①憲政史上最長の在任期間②経済再生や外交などさまざまな功績③諸外国から弔意が届くなど国際社会の評価④民主主義の根幹である非業の死、という相変わらずの4本柱しかない。

 国葬の「根拠法」がないから無理やり「内閣府設置法」を引っ張りだしてきたことについても、野党議員から「内閣府設置法をよく読むと、国の儀式の事務を司るとなっている」と指摘されてしまった。内閣の権限が及ぶのはあくまで「事務」。国権の最高機関である国会を無視して、内閣単独で「国の儀式」を決定する権限があるとは読めない。つまり「安倍国葬」は、法治国家を否定する内閣の独断であり、暴走だ。岸田は「内閣法制局とも確認の上で」と言い訳するだけで、マトモに反論できなかった。

 「ようやく開かれた国会審議ですが、デタラメでいい加減でしたね。説明できないのは、『国葬』は戦前の明治憲法下のもので、民主主義の日本国憲法では想定されていないから。法律も法的根拠もあるわけがないので、説明なんてできっこない。だからチャランポランの答弁でごまかすしかないのです」(政治評論家・本澤二郎氏)

 総額16億6000万円程度とした費用についても、式典経費に2.5億円、警備費に8億円、海外要人の接遇費に6億円というこれまでの説明の域を出なかった。さらに膨らむ可能性があるのに、「過去のさまざまな行事との比較においても妥当な水準だ」と強弁。挙げ句には、「従来は(費用の項目を)切り分けて説明してこなかったが、より丁寧な説明を行うべきとの指摘を受けて出した」と開き直るのだから始末に負えない。

 ◆「弔問外交」は後付け、「礼節を持って」は詭弁

「安倍国葬」を是とする理由の4本柱で、岸田がことさら強調していたのが、「諸外国からの弔意」だった。安倍の死去に対し約260の国・地域と機関から1700件以上の追悼メッセージが届いたと説明し、「多くの国が議会で追悼決議した」「政府として服喪を決定した」「国によってはランドマークを赤と白でライトアップした」とズラズラ事例を並べたてていた。

 岸田いわく、「安倍元総理に対してだけでなく、日本政府ならびに日本国民全体に哀悼の意を表すもの」になっているから、「日本国として礼節をもって丁寧にお応えするためには、国の儀式である国葬で海外の要人を迎えることが適切」という理屈らしい。だが、これは詭弁の類いだ。

 元外務省国際情報局長の孫崎享氏が言う。

 「元首相を選んだのは国民であり、その人を失った国民に対して、各国が哀悼の意を示すのは当たり前です。その気持ちに応えるのに、なぜ国葬でなければならないのか。2000年に行われた小渕元首相の葬儀は内閣・自民党合同葬でしたが、米国からは現職のクリントン大統領、韓国から金大中大統領、ASEAN諸国からも多数の大統領や首相が訪れました。合同葬でも十分、哀悼の意を表す場になる。『海外要人に礼節をもって』という理屈は後付けでしかありません」

 そこまで安倍の横死に心を痛めてくれているのなら、小渕の時より多くの首脳の出席表明があってしかるべきだが、むしろ当初の想定よりどんどん減っているのが現実だ。バイデン米大統領は早々に「欠席」が伝えられ、マクロン仏大統領も参列を見送り、G7の現役トップの参列は現状、カナダのトルドー首相だけ。メルケル前独首相も来ないという寂しさだ。元首級は一握りで、岸田が国葬の理由とする「弔問外交」はお寒い限り。その分、国民の血税から支出される警備費や接遇費が減るという“皮肉”は笑えない。

 そんな中で、8日ようやく米国政府がハリス副大統領の参列を正式発表し、岸田官邸はさぞ胸をなでおろしたことだろう。閉会中審査で岸田が、「ハリス副大統領、インドのモディ首相、豪のアルバニージー首相……」などと、ハリスを筆頭に参列予定の要人名を何度も挙げていたのは、逆にビッグネーム不在の悲哀を感じさせるものだった。

 「元首級の参列が少なくなりそうなのは、2つの理由があります。ひとつは、日本という国の発言力の低下。経済力が落ちていますし、外交的には米国に追随する以外の価値観を持っていない国と判断され、訪日する意味がないと思われている。もうひとつは、9.27という日程があまりにも悪すぎること。国連総会の時期とダブっているので、各国代表と対話したいならニューヨークに残っていた方が有益なのです。つまり、岸田首相は『弔問外交』を国葬の理由にしていますが、日程の矛盾から、『外交』が後付けであることがバレてしまっています」(孫崎享氏=前出)

 先週の野党合同ヒアリングで、外務省の担当者が「現時点でまだ多くの国から返事を頂いていない」「とにかく早く教えて欲しいということで、働きかけを続けている」と内情を明かしていた。出足が悪くて、事務方も混乱している。

 ◆国葬当日までデモは続く

 結局、国民が国葬に納得せず、すべての世論調査で「反対」多数となっているのは、手続きや法律論のおかしさに加え、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)とのズブズブ癒着が明らかになった安倍を、なぜ特別扱いしなければならないのか、という怒りがおさまらないからでもある。すでに各地で行われている反対デモや集会、シンポジウムは、27日まで、この先2週間以上、続けられる見通しだ。国葬前日には、衆院議員会館の大会議室で「国葬反対大集会」が予定されているし、当日は日本武道館で国葬が始まる午後2時に、国会正門前で「国葬反対大行動」と銘打ったデモも予定されている。

 来日した海外要人がこうした混乱した状況に接したら何と思うのか。国民の一致した支持を得ていない国葬の実態をさらけ出し、岸田内閣は赤っ恥だ。弔問外交どころじゃない。

 もっともそれで済めば御の字で、元首相が白昼堂々、射殺されるような警備のお粗末な国だ。不測の事態を懸念して、参列を決めかねている国もあるだろう。

 8日は、交代したばかりの警察庁長官が全国の警察の本部長らを集めて開いた会議の場で、「国葬警備に警察の威信をかけて取り組む」と檄を飛ばしたという。しかし、ただでさえ時間がないのに、いまだ国葬の開催自体がこれだけモメていては、落ち着いて警備体制が組めるのか疑問。訪日要人のために、首都高速道路など都内はあちこちで交通規制が実施される。望まない国葬によって不便を強いられる国民の不満は高まり、ますます支持率が下がる。岸田政権にとっても百害あって一利なし。無理を通せば、未曽有の大混乱だ。それでもこのまま突入するのか。

 「旧統一教会のための国葬になるんじゃないかと思っている人も少なくありません。実施すれば政治不信がさらに拡大し、岸田首相は踏んだり蹴ったりでしょう。右派の支持を得ようと、勇み足で国葬を決めたことを、今ごろ後悔していますよ」(本澤二郎氏=前出)

 独断で国葬を決めたように、内閣・自民党合同葬への変更を“政治決断”したらどうか。今からでも遅くはない。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・話題・岸田首相・安倍元首相の国葬の是非】  2022年09月09日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相】:「限界ある」答弁に批判殺到!  ■旧統一教会と安倍氏の関係「今だから調査できる」の声

2022-09-10 06:25:50 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【岸田首相】:「限界ある」答弁に批判殺到! ■旧統一教会と安倍氏の関係「今だから調査できる」の声

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相】:「限界ある」答弁に批判殺到! ■旧統一教会と安倍氏の関係「今だから調査できる」の声

  8日午後の安倍晋三元首相の国葬に関する衆院議院運営委員会の閉会中審査で、岸田文雄首相は安倍氏と旧統一教会(現世界平和統一家庭連合)との関係について「本人が亡くなられた時点において、その実態を十分に把握することは限界がある」と答弁した。

<picture>答弁する岸田首相(8日)/(C)日刊ゲンダイ</picture>

    答弁する岸田首相(8日)/(C)日刊ゲンダイ

 岸田首相は先月31日の記者会見でも、記者に安倍氏と旧統一教会の関係の見直しについて問われ、「安倍(元)総理がどのような関係を持っておられたのか、このことについては、御本人が亡くなられた今、十分に把握するということについては、限界があるのではないかと思っています」と述べている。

 また自民党が8日に公表した旧統一教会側と党所属国会議員の接点に関する“点検”についても、現職議員を対象にしたため、安倍氏は対象外だった。

 こうした対応にSNSでは、《岸田さんって死人に口なしで逃げ切れると思ってるんかな?? 人を甘く見過ぎ》《「死人に口なし」を利用するのは卑怯だよ、岸田さん。》といった批判があがる一方、「今だから調査できる」という意見が相次いだ。

 安倍氏の事務所には記録が残っているはずだし、スタッフなど生きている「証人」も多いだろう。さらに本人が生前も虚偽答弁を繰り返し、森友学園加計学園、「桜を見る会」問題などの調査が行われてこなかったからだ。

 《逆だろ! ご本人が亡くなられているからこそ、統一教会との関係が把握できる。生きていれば絶対に解明なんて不可能だ。》
 
 《本人が亡くなっているからこそ調査ができるのだ。生きていたら全力で妨害する。そもそも安倍晋三を恐れて調査できないだろう。》
 
 《安倍晋三が死んだから調査ができない、と繰り返す岸田。むしろ生きてた時より調査できるんだよ! 生きてたら必ず隠蔽工作しまくるからね!》

 《安倍氏が生きていてもごまかすかウソしか言わないのだから実態把握の難易度に差は無いと思うが。むしろ検察に圧力かけるので生きているほうが難易度が高いか。》

 これからは忖度する必要もないし、しっかり調べてほしい。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・政局・岸田政権・国会・議院運営委員会】  2022年09月09日  15:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:調査は旧統一教会とズブズブの細田議長と安倍元首相が対象外…幕引きどころか火に油

2022-09-10 06:25:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【自民党】:調査は旧統一教会とズブズブの細田議長と安倍元首相が対象外…幕引きどころか火に油

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:調査は旧統一教会とズブズブの細田議長と安倍元首相が対象外…幕引きどころか火に油

 こんな「結果発表」に何の意味があるのか。

 自民党の茂木幹事長が8日、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と所属国会議員379人との関わりを確認する調査結果を発表した。何らかの接点が確認された議員は179人と半数近く。このうち、特に関係が深い121人の氏名を公表した。

<picture>元締の安倍元首相とズブズブの細田衆院議長が対象外とは…(C)日刊ゲンダイ</picture>

 元締の安倍元首相とズブズブの細田衆院議長が対象外とは…(C)日刊ゲンダイ

 教団側に選挙支援を依頼したのは、斎藤洋明衆院議員と井上義行参院議員の2人。選挙でボランティア支援を受けたのは衆院14人、参院3人だというが、質問項目に「分からない」が途中から追加されたこともあり、実態把握には程遠いとの声が党内からも上がっている。

 茂木氏は神妙な顔つきで「結果を重く受け止め、今後、教団側と一切関係を持たない党方針を徹底する」と話し、幕引きをはかる姿勢がアリアリだったが、こんな上っ面の調査で国民が納得できるはずがない。なにしろ肝心の安倍元首相と細田衆院議長は調査対象外だからだ。

 安倍元首相は選挙で教団票を差配するなど、旧統一教会との関係の元締的な存在だったことが分かってきた。教団関係のイベントにビデオメッセージを送り、それが銃撃死のきっかけになった可能性も高い。亡くなった人に聞くことはできないが、事務所には記録や資料が残っているだろう。なんなら旧統一教会に洗いざらい話してもらってもいい。

 ◆「国民の理解を得られない」

 安倍派に代わる前に派閥会長を務めていた細田氏も、教団との親密な関係が知られている。旧統一教会の関連団体と自民党議員が参加する「日本・世界平和議員連合懇談会」の名誉会長を務め、昨年、議員会館で開かれた議連の総会でも、教団の政治団体トップ・国際勝共連合の梶栗正義会長と笑顔でポーズを決めていた。

<picture>政治に浸透(文鮮明夫妻)/(C)ロイター=共同</picture>

 政治に浸透(文鮮明夫妻)/(C)ロイター=共同

 2019年に名古屋で開催されたイベントにも出席して教団トップの韓鶴子総裁を称え、「今日の盛会、そして会の内容を安倍総理に早速報告したい」と声を張り上げる映像が残っている。

 週刊文春によれば、衆院選で細田陣営の選対本部長を長年務める県議は旧統一教会関係者だという。

 議長は党籍を離脱しているから対象外と茂木氏は言うが、慣習で一時的に会派を離れるだけで、議長職を終えれば戻ってくる。そもそも自民党の公認で選挙に出て議員になったのだし、今も自民党HPには所属議員の欄にしっかり「衆議院議員 細田博之 島根県第1区」と紹介されている。

 「疑惑の議長を調査対象外にしたのでは国民の理解を得られない。そもそも、旧統一教会がどのように政治に浸透してきたか、政策に影響を与えてきたのかを調べなければ、調査の意味がないでしょう。それには、岸信介元首相の代から続く安倍元首相と教団の関係をつまびらかにする必要がある。ポーズだけの調査でお茶を濁せば、かえって国民の批判が高まるだけで、総裁から指示を受けた茂木幹事長が無能のレッテルを貼られます」(政治ジャーナリスト・角谷浩一氏)

 8日の閉会中審査で、安倍元首相と教団の関係を調査すべきだと指摘された岸田首相は「お亡くなりになった今、確認するには限界がある」と繰り返していたが、そこをハッキリさせてケジメをつけなければ、「旧統一教会と一切関係を持たない方針」なんて絵に描いた餅に過ぎない。

 安倍元首相の国葬では、三権の長の一角として細田氏が追悼の辞を述べる。親密議員2人の国を挙げての“共演”に旧統一教会は喜ぶかもしれないが、まるでブラックジョークだ。 

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・話題・政局・自民党と旧統一教会との癒着点検】  2022年09月09日  13:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相】:なぜ国葬ではなくて国葬儀? 閉会中審査めぐり「募ってるが募集してない論法」とSNSで皮肉

2022-09-10 06:25:20 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【岸田首相】:なぜ国葬ではなくて国葬儀? 閉会中審査めぐり「募ってるが募集してない論法」とSNSで皮肉

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相】:なぜ国葬ではなくて国葬儀? 閉会中審査めぐり「募ってるが募集してない論法」とSNSで皮肉

 8日午後に開かれた、安倍晋三元首相の国葬に関する閉会中審査で、視聴者からSNS上で疑問の声をあがった。ひとつはなぜ「国葬儀」なのか、に対しての明確な理由が分からなかったこと。

<picture>8日の参院議員運営委で答弁する岸田文雄首相(C)日刊ゲンダイ</picture>

 8日の参院議員運営委で答弁する岸田文雄首相(C)日刊ゲンダイ

 たとえば、参議院運営委員会では、立憲民主党の吉川沙織議員が「国葬儀と内閣合同葬の違いは何でしょうか?」「合同葬では不十分な理由は?」問うたが、岸田首相は「国際的な様々な弔意、敬意の表明。これを国としてどう受けるのか。これがポイントとなる」などと、的を得ない答弁だったからだ。

 そしてもうひとつが、「国葬」と「国葬儀」の違いが分からないといった声だ。

 《国葬儀国葬儀と発言しているが、後から「国葬」なんて一言も言ってない!なんて言ってくるんじゃ無いだろうね。》

 《なぜ「国葬」ではなく「国葬儀」にこだわるのか?》

 さらに過去の安倍元首相の発言を引き合いに批判する投稿が相次いだ。

 《国葬じゃなくて国葬儀っていう主張は募ってるが募集してない論法と同じだよね》

 《国葬は国葬儀なので国葬ではないって「募ってはいるが募集はしていない」と言ってた安倍ちゃんと同レベルやんか ここまで来たか》

 《国葬儀、国葬儀って何なん? 安倍晋三の募ってはいるが募集ではない的な? 自民党がヤバい時に勝手に作る言葉ですか?》

 《国葬と国葬儀の違いって募集と募るの違いみたいなもんでしょ?》

 これは、2020年1月28日の衆院予算委員会で、日本共産党宮本徹議員が首相主催の公的行事「桜を見る会」の安倍元首相の私物化問題を質した時に出たフレーズだ。

 委員会で宮本議員が、会の招待者が第2次安倍政権以降に急増したことを追及。地元事務所名による桜を見る会を含む観光ツアーへの参加を募る文書が出回っていたことを指摘し、「幅広く募集していることをいつから知っていたのか」との質問に、安倍氏が「私は幅広く募っているという認識でした。募集しているという認識ではない」と答えていた。

 「国葬儀」議論から、自民党にとって"痛い過去"まで掘り起こされてしまったようだ。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・話題・政局・岸田政権・安倍元首相の国葬の是非】  2022年09月09日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:旧統一教会と本当に“絶縁”なら…次の衆院選は苦戦必至の「議員29人」リスト

2022-09-10 06:25:10 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【自民党】:旧統一教会と本当に“絶縁”なら…次の衆院選は苦戦必至の「議員29人」リスト

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:旧統一教会と本当に“絶縁”なら…次の衆院選は苦戦必至の「議員29人」リスト

 自民党は、所属国会議員に旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との関係について“点検”を求めたアンケートの結果を、8日夕方公表した。党が主体的に調査するものではなく、あくまで自己申告。

<picture>胴元もいなくなり…(C)日刊ゲンダイ</picture>

       胴元もいなくなり…(C)日刊ゲンダイ

 今後の焦点は、岸田首相や茂木幹事長が「関係を絶つ」と“宣言”した通り、本当に「縁切り」できるのかどうか。両者の癒着の“キモ”は選挙だからだ。

 別表は、これまでに旧統一教会や友好・関連団体と何らかの接点があった自民党衆院議員うち、昨年10月の衆院選(小選挙区)で次点候補との得票差が1万5000票以内だった29人のリストである。

 旧統一教会との接点については、共同通信のアンケート調査やジャーナリストの鈴木エイト氏の取材などをベースにした週刊ポストの集計を参照した。

 全289選挙区で得票差が1万5000票差以内で当選した自民党議員は46人。そのうち29人が旧統一教会と接点があった。つまり、大接戦で辛くも勝利した議員の6割以上が教団と関係があったということになる。

 旧統一教会は、全国にざっと6万~7万票あるとされる。衆院の1選挙区では単純計算で200~250票程度だが、教団の真骨頂はボランティアの選挙運動だ。

 「教会内に選挙のプロがいて、その指示の下で行われる選挙運動の熱心さは半端ない。1人が何十倍もの票を掘り起こしてくれるので、一度でも教会の支援を受けると手放せなくなる」(自民党関係者)

 “絶縁宣言”して旧統一教会にソッポを向かれたら、次の選挙は苦戦必至──。今ごろ青ざめている議員が結構いるんじゃないか。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・話題・政局・自民党と旧統一教会との癒着】  2022年09月09日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会】:閉会中審査で旧統一教会関連質問に“待った”連発! 議運委員長・山口俊一氏って何者?

2022-09-10 06:24:50 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【国会】:閉会中審査で旧統一教会関連質問に“待った”連発! 議運委員長・山口俊一氏って何者?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国会】:閉会中審査で旧統一教会関連質問に“待った”連発! 議運委員長・山口俊一氏って何者?

 進行役が悪目立ちだ。安倍国葬に関する衆院の閉会中審査で、国会中継の視聴者をイラつかせたのは山口俊一・議院運営委員長(72)だ。

 「本日の議題は国葬儀です」「逸脱するお話はないように」──野党議員の質問が安倍元首相と旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の関係に及ぶたび、山口氏は“待った”をかけ続けた。

<picture>旧統一教会問題の質問をことごとくブロック(山口俊一・議院運営委員長)/(C)日刊ゲンダイ</picture>

  旧統一教会問題の質問をことごとくブロック(山口俊一・議院運営委員長)/(C)日刊ゲンダイ

 特に共産党の塩川鉄也議員が、国政選挙における教団票を差配した安倍元首相の“司令塔”としての役割について「どう考えるか」と岸田首相に迫ると、山口氏は「直接、議題と関係ないことには総理、お答えいただかなくて結構ですから」と首相答弁をシャットアウトだ。

 塩川氏が「国葬に該当される方がどういう政治活動を行ってきたのか」「(自民党が)『関係を断つ』と言っている旧統一教会と(安倍元首相)の関わりについて明らかにするのは国葬問題の中心」と食い下がると、「直接、国葬の儀と関係あるとは思えません」と一蹴した。旧統一教会問題をブロックしまくった山口氏は何者なのか。

■造反の繰り返しが響き…

 「徳島2区選出。県議あがりで当選11回のベテランです。1994年、自社さ連立政権発足時の首班指名選挙では、旧社会党の村山委員長への投票を決めた党議拘束を破り、旧連立与党側が擁立した海部元首相に投票。2005年の郵政国会でも民営化法案に反対票を投じています。長らく無派閥でしたが、麻生副総裁が小泉政権下で総務相だった際、副大臣を務めた縁で06年12月に麻生氏が旗揚げした新派閥にはせ参じました。側近格でしたが、12年の総裁選では安倍氏を推す派閥の方針に反し、石破元幹事長を支持。造反連発が出世に響いたのか、ようやく初入閣した14年には初当選から約24年が過ぎていました」(政界関係者)

 菅政権時代に発覚したNTTによる総務省接待問題では、副大臣経験者として15~21年に計10回の接待を受け、週刊文春に〈突出していた〉〈ズブズブの関係〉と書かれてもいる。

 「恐らく本人は岸田さんや安倍さんを守るつもりもなかったはずです。今さら総理に忖度するほど野心を秘めているとも思えない。審査前日の理事会の場でも『話題が広がりすぎないように願う』と念を押したそうで、単に『あれだけ言ったのに、なぜ』と許せなかったのでしょう。『こうと決めたら、こう』と譲れない頑固さは、造反の歴史が証明しています」(自民党関係者)

 99年に週刊現代の政治記者アンケートで全国会議員の中から「21世紀のリーダー」のトップに選ばれた山口氏。まさか21世紀に頑迷固陋が災いし、こんな形で注目されるとは当時は夢にも思わなかったろう。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・政局・岸田政権・国会・議院運営委員会】  2022年09月09日  13:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:閉会中審査で議運委員長が野党質問を何度も“ブロック” 《「丁寧な説明」とは真逆》とネット大荒れ

2022-09-10 06:24:40 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【岸田政権】:閉会中審査で議運委員長が野党質問を何度も“ブロック” 《「丁寧な説明」とは真逆》とネット大荒れ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:閉会中審査で議運委員長が野党質問を何度も“ブロック” 《「丁寧な説明」とは真逆》とネット大荒れ

 《岸田政権の新たな守護神誕生だ》

 衆院議院運営委員会が8日に開いた安倍晋三元首相の国葬に関する閉会中審査で、こんな声が出ていたのが山口俊一・議院運営委員長だった。

<picture>山口俊一議運委員長(C)日刊ゲンダイ</picture>

  山口俊一議運委員長(C)日刊ゲンダイ

 山口氏が注目を集めたのは、立憲民主党泉健太代表が旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の問題に触れた時だった。

自民党と旧統一教会との関係を考えた場合に、安倍元総理は最もキーパーソンだったのではないか」

 こう岸田文雄首相に迫る泉代表に対し、山口氏は「本日の議題は国葬儀だ。それを考えながら」などと声を荒げて注意したのだ。

 ◆旧統一教会に関係する話になると…

 さらに共産党の塩川鉄也議員が「国政選挙における安倍氏と(旧)統一教会の関係についてはどう考えるか」と質すと、山口氏は岸田首相の顔をじっと見ながら、「直接議題と関係ないことには、お答えいただかなくて結構でございます」と踏み込んだ。

<picture>衆院議運委で立憲民主党の泉代表(左端)の質問に答弁する岸田首相(C)共同通信社</picture>

 衆院議運委で立憲民主党の泉代表(左端)の質問に答弁する岸田首相(C)共同通信社

 このやり取りに対し、ネット上では、《閉会中審査は酷いな。安倍元首相と統一教会との関係の質問になったら、山口さんが何度もスルーさせる。これではマトモな議論になってないだろう。「丁寧な説明」とは真逆だ》、《岸田さんは統一教会を問題視しているのだから、その団体と安倍さんがどう関係があったのかを聞くことは当然だと思うが…》、《まさか議運の委員長が首相の壁になるとは》などと、“祭り状態”となった。

 山口氏は徳島県三好市出身。青山学院大文学部を経て、仏パリ第4大に留学。1990年2月の衆院選で、徳島県全県区(当時)から出馬して初当選し、現在11期目。麻生派に所属し、第二次安倍政権では内閣府特命担当相を務めた。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・話題・岸田首相・国会・閉会中審査・議院運営委員会・安倍元首相の国葬の是非】  2022年09月08日  17:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍元首相の国葬】:閉会中審査の説明はアリバイ作り? 岸田首相の嚙み合わない“のらりくらり答弁”に視聴者ガッカリ

2022-09-10 06:24:30 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【安倍元首相の国葬】:閉会中審査の説明はアリバイ作り? 岸田首相の嚙み合わない“のらりくらり答弁”に視聴者ガッカリ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍元首相の国葬】:閉会中審査の説明はアリバイ作り? 岸田首相の嚙み合わない“のらりくらり答弁”に視聴者ガッカリ

 《最初から最後まで全く説明になっていなかった》、《今までと同じ説明を繰り返すだけなのであれば、何のための閉会中審査なのか》、《やっぱりアリバイ作りだった》

 ネット上では疑問の声が広がった。衆院議院運営委員会が8日午後に開いた、安倍晋三元首相の国葬に関する閉会中審査。

<picture>のらりくらり(C)日刊ゲンダイ</picture>
のらりくらり(C)日刊ゲンダイ

 出席した岸田文雄首相は国葬実施について、「安倍氏を追悼するとともに、わが国は暴力に屈せず民主主義を断固として守り抜くという決意を示すため」と語る一方、理由については、首相在任期間が憲政史上最長の8年8カ月に及んだことなど従来の説明に終始した。

 立憲民主党泉健太代表は、国葬を決める前に3権の長や各党に諮ったのかを質問。これに対し、岸田首相は「行政権の範囲で決定」などとはぐらかし、結局、質疑はかみ合わないまま。また、泉代表が旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と安倍氏の関係の調査を求めると、岸田首相は「ご本人が亡くなられている中、限界がある」とし、今までの説明を変えなかった。

 このため、ネット上では、《丁寧に説明と丁寧に言うだけで中身なし》、《国民に理解してもらおうという気がない》、《少なくとも限界までは調べられるはず。それさえもやらないのは、やる気がないということ》などと批判的な意見が目立った。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・政局・岸田内閣による安倍元首相の国葬】 2022年09月08日  15:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2022年09月08日 今日は?】:米大リーグ・カージナルスのマグワイアが62号本塁打 シーズン最多記録を更新

2022-09-10 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2022年09月08日 今日は?】:米大リーグ・カージナルスのマグワイアが62号本塁打 シーズン最多記録を更新

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2022年09月08日 今日は?】:米大リーグ・カージナルスのマグワイアが62号本塁打 シーズン最多記録を更新

 ◆9月8日=今日はどんな日

  米大リーグ・カージナルスのマグワイアが62号本塁打。シーズン最多記録を更新(1998)

 ◆出来事

  ▼米ニューヨーク市が誕生(1664)▼水戸黄門役で知られた俳優東野英治郎が死去(1994)

ニューヨーク市
City of New York
上から時計回りに:ミッドタウン、国際連合本部ビル、自由の女神像、ブルックリン橋、セントラル・パーク、タイムズスクエア、ユニスフィア
上から時計回りに:ミッドタウン国際連合本部ビル自由の女神像ブルックリン橋セントラル・パークタイムズスクエアユニスフィア

 ◆誕生日

  ▼木之元亮(51年=俳優)▼紺野美沙子(60年=女優)▼松本人志(63年=ダウンタウン)▼高橋しん(67年=漫画家)▼大石まどか(72年=演歌歌手)▼本仮屋ユイカ(87年=女優)▼仲村瑠璃亜(90年=女優)▼唯月ふうか(96年=タレント)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2022年09月08日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする