路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政局】:内閣支持率も政党支持率も低迷、「選挙戦えない」と岸田首相へ不満噴出…「内輪もめ」ジレンマも

2024-06-25 08:07:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政局】:内閣支持率も政党支持率も低迷、「選挙戦えない」と岸田首相へ不満噴出…「内輪もめ」ジレンマも

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:内閣支持率も政党支持率も低迷、「選挙戦えない」と岸田首相へ不満噴出…「内輪もめ」ジレンマも

 自民党が、内閣支持率に加えて政党支持率の低迷に危機感を強めている。次期衆院選で政権交代を許すとの懸念から、岸田首相(党総裁)への不満が噴出している一方で、「内輪もめ」は更なる支持離れにつながるとのジレンマも抱える。野党は攻勢を強めるものの、低支持率にあえぐ首相と衆院選で対決したいのが本音で、立場は複雑だ。

 「内閣支持率に引きずられるように党の支持率も下がっている。非常に深刻で、これでは選挙は戦えない」

 ■堀井学氏、次期衆院選の出馬断念…裏金問題を機に支部長の差し替え論が噴出

首相官邸に入る岸田首相(24日午前9時59分)=川口正峰撮影
首相官邸に入る岸田首相(24日午前9時59分)=川口正峰撮影

 自民の閣僚経験者は24日、党の置かれた状況をこう嘆息した。読売新聞社が21~23日に実施した全国世論調査で、内閣支持率は自民が政権復帰した2012年以降最低の23%を記録。自民支持率も前月の27%から25%に下落し、12年以降最低(23%)水準に近づいた。

 党内では、中堅・若手を中心に「次期衆院選での大量落選が現実味を帯びた」との不安が膨らんでいる。高鳥修一・元農林水産副大臣は23日、首相の下で衆院選を戦えば「(過半数維持は)非常に厳しい」と記者団に言明した。

 こうした状況を受け、首相批判は勢いを増している。茂木派の東国幹衆院議員は22日、「ゆめゆめ(総裁選)再選などと口にせず、思いとどまってほしい」と発言。菅前首相は23日、オンライン番組で「(政治とカネで)首相が責任を取っていない」と厳しく指摘した。

 一方で、行きすぎた首相批判には苦言も出ている。田村憲久政調会長代行は23日のフジテレビ番組で「けなし合いは党にとって良くない。言うなら(首相)本人に言った方がいい」と語った。元岸田派ベテランは「責任をトップに押しつけ、仲間割れを演じる党は支持されない」と訴える。

 公明党も「説明責任が尽くされていない」(山口代表)と自民の姿勢には批判的だが、党幹部は「外野から混乱させる振る舞いはしない」とし、首相批判とは距離を置く構えだ。

 これに対し、野党は自民批判のボルテージを上げている。立憲民主党の泉代表は取材に「新たな政権の準備を加速させたい」と意気込んだ。日本維新の会の藤田幹事長は「国民は自民の逃げの姿勢を許さない」と強調し、国民民主党の玉木代表も「自民に自浄作用がなく、国民は愛想を尽かしている」と語気を強めた。

 ただ、立民、維新両党の支持率も6%と低迷している。新首相の下で衆院解散・総選挙が行われれば、刷新感から自民が息を吹き返す可能性がある。立民ベテランは「岸田首相に続投してもらうのが一番だ」と漏らしている。

 ◆あわせて読みたい

 元稿:読売新聞社 主要ニュース 政治 【政局・岸田政権・世論調査】  2024年06月25日  08:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政局】:菅前首相の「ポスト岸田」人物評、自民党内に波紋…総裁選へ政局的な動き活発化の可能性も

2024-06-25 08:07:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政局】:菅前首相の「ポスト岸田」人物評、自民党内に波紋…総裁選へ政局的な動き活発化の可能性も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:菅前首相の「ポスト岸田」人物評、自民党内に波紋…総裁選へ政局的な動き活発化の可能性も

 自民党の菅前首相が23日のオンライン番組で、秋の総裁選を巡って岸田首相(党総裁)の交代が望ましいとの認識を示し、「ポスト岸田」候補の人物評を披露したことに党内で波紋が広がっている。菅氏の発言を受け、総裁選に向けた政局的な動きが活発化する可能性もある。

 

 菅氏が首相交代に言及したことについて、林官房長官は24日の記者会見で、「政府としてコメントすることは控えたい。国民の政治に対する不信の声を 真摯しんし に受け止めつつ、先送りできない課題に引き続き専念する」と述べるにとどめた。

 菅氏は番組で「党全体として派閥を解消することも必要だ」と派閥全廃を改めて訴えたほか、「ポスト岸田」候補についても語った。

 小泉進次郎・元環境相を「(将来のリーダーとして)多くの人が認めているのではないか」などと評価したほか、石破茂・元幹事長を「期待できる方だ」と持ち上げた。首相と距離のある茂木幹事長についても、「大変な状況の中で、党運営をしっかりやっている」と述べた。

 菅氏が「ポスト岸田」候補を論評したことで、党内では「導火線に火を付ける形となり、『ポスト岸田』を巡る議論が加速化するのではないか」(中堅)との見方が出ている。

 ◆あわせて読みたい

 元稿:読売新聞社 主要ニュース 政治 【政局・岸田政権・自民党・菅前総理の暗躍】  2024年06月25日  07:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025大阪・関西万博】:海外パビリオン、開幕に完成間に合わなければ土地返上要請へ…万博協会

2024-06-25 07:15:50 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【2025大阪・関西万博】:海外パビリオン、開幕に完成間に合わなければ土地返上要請へ…万博協会

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2025大阪・関西万博】:海外パビリオン、開幕に完成間に合わなければ土地返上要請へ…万博協会

 2025年大阪・関西万博で海外パビリオンの建設が遅れている問題で、日本国際博覧会協会(万博協会)は、来年4月の開幕までに建設が完了するめどが立たない国については、7月にも敷地の返上を求める方針を固めた。今月中に各国に聞き取りを行った上で判断する。

パビリオンの建設工事が進む大阪・関西万博の会場(6月17日、大阪市此花区の夢洲で、本社ヘリから)=中原正純撮影
パビリオンの建設工事が進む大阪・関西万博の会場(6月17日、大阪市此花区の夢洲で、本社ヘリから)=中原正純撮影

 万博協会によると、参加国が自前で建設する「タイプA」のパビリオンを予定する51か国のうち、11か国の施工業者が決まっていない。業者が決まっていても未着工の国が8か国ある。敷地は各国に割り当てられているが、パビリオンが開幕までに完成しない恐れが生じていた。

 返却を受けた敷地は、休憩スペースなど別の用途に活用することを検討する。

 万博協会の石毛博行事務総長は18日、オンラインで行われた博覧会国際事務局(BIE)の総会で、参加国に対し、開幕までに建設が完了するかどうかを今月中に確認する意向を表明。会場となる 夢洲ゆめしま (大阪市此花区)は人工島で狭く、開幕後の工事は「不可能」との認識も示していた。

 ◆大阪・関西万博の最新ニュース

 元稿:読売新聞社 主要ニュース 社会 【話題・大阪府市・2025大阪・関西万博】  2024年06月25日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025大阪・関西万博】:予定地を空撮してわかった不都合な真実「 このままじゃ間に合わない!」

2024-06-25 07:15:40 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【2025大阪・関西万博】:予定地を空撮してわかった不都合な真実「 このままじゃ間に合わない!」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2025大阪・関西万博】:予定地を空撮してわかった不都合な真実「 このままじゃ間に合わない!」

 まずはこの写真を見ていただきたい。開催まであと〇〇ヵ月に迫った大阪万博の開催予定地・夢洲を5月下旬、上空から撮影したものである。<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">5月下旬、会場の夢洲(ゆめしま)を空撮すると、いまだ工事が始まってもいない空き地だらけ。</button>

5月下旬、会場の夢洲(ゆめしま)を空撮すると、いまだ工事が始まってもいない空き地だらけ。(提供:FRIDAYデジタル)

 ■【大阪万博におカネが…?】「子供がお腹をすかせて…」大阪市のショボすぎる小学校給食…!

 各所の説明は下記の通りである。

 ◆静けさの森

 会場内の憩いの場を目指す「静けさの森」では、来場者が小道を散策したり、休憩したりすることができる

 ◆大屋根(リング)

 大阪万博のシンボルに位置付けられている「リング」は、完成すれば世界最大級の木造建築物になる予定だ

 ◆ウォータープラザ

 ここでは、水と空気をテーマにしたショーが連日開催される。海水を使用することで環境に配慮するという

 ◆シグネチャーパビリオン

 各界で活躍する8人のプロデューサーが主導する展示エリア。落合陽一氏や福岡伸一氏らが選出されている

 ◆公式参加パビリオン

 世界各国が参加を表明している最大規模のパビリオン。最先端の医療機器や乗り物が展示される見通し

 「開幕は来年4月。多くのパビリオンがそれまでに工事を終えられないだろう、というのが市の職員の大半の見立てです。各国が出すパビリオンのうち、最もポピュラーな?『タイプA』※説明※は出展予定53ヵ国のなか、14ヵ国は施工業者すら決まっていない。すでにメキシコやエストニアなど3ヵ国が参加を取りやめており、5月末にはアルゼンチンが撤退を検討していることが明らかになりました」(大阪市職員)

 課題は会場内部に留(とど)まらない。

 「来場客を会場まで輸送するシャトルバスの運転手も全然足りていない。他にも問題が山積していて、『もう、どないもならん』というのが我々のホンネです……」(同前)

 トラブル続きの大阪万博を、政治ジャーナリストの安積明子氏が猛批判する。

 「見通しの甘さによって予算は1250億円から2350億円に高騰。350億円かけた木製リングは万博が終わればすぐに解体予定です。大阪万博は今の短絡的な日本を象徴している気がします。旗振り役の日本維新の会や吉村洋文府知事は万博を開催したという実績が欲しいだけ。自分たちが掲げている『身を切る改革』とはほど遠い結果になっている」

 開催自体が危ぶまれるが、前出の大阪市職員は「延期はできない」と下を向く。

 「海外の来賓客のアテンドがすでに始まっているのです。中止となれば、要人たちの予定をすべて変更しないといけない。たとえ開幕までに工事が終わらなかったとしても、強引に開催するでしょう……」

 壮大なテーマを掲げる前に、まず足元にある問題を解決することが求められているのだが……。

 『FRIDAY』2024年6月21日号より

 【関連記事】

 元稿:FRIDAY DIGITAL 主要ニュース 社会 【疑惑・行政・大阪府市・2025大阪・関西万博】  2024年06月18日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025大阪・関西万博】:「地雷原に子ども招待するようなもの」、府内の4~5歳児「無料招待」に猛批判

2024-06-25 07:15:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【2025大阪・関西万博】:「地雷原に子ども招待するようなもの」、府内の4~5歳児「無料招待」に猛批判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2025大阪・関西万博】:「地雷原に子ども招待するようなもの」、府内の4~5歳児「無料招待」に猛批判

 「2025年大阪・関西万博」に、大阪府内の小・中・高校およそ1900校、102万人の生徒を無料招待するとしている吉村洋文大阪府知事。だが、万博会場である人工島・夢洲(ゆめしま)のあちこちでメタンガスが噴出、会場への交通アクセスもシャトルバス、地下鉄と限定的で大混雑が予想され、さらには熱中症の心配もあることから、学校単位での参加を見合わせ、希望者が個人で参加するようにした自治体が増えている。

<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">大阪万博のキャラクター「ミャクミャク」をバックに記者会見をおこなう大阪府の吉村洋文知事(写真・時事通信)</button>
 大阪万博のキャラクター「ミャクミャク」をバックに記者会見をおこなう大阪府の吉村洋文知事(写真・時事通信)(SmartFLASH)

 ■ 【写真あり】「血しぶき飛んだみたい」な圧倒的不人気「大阪万博」ナンバープレート 軽自動車には「黄色枠」が  

 そうしたなか、吉村知事は、府内に住む4歳または5歳の幼児(約13万人)を無料で招待する計画を19日、明らかにした。

 「特設のウェブサイトを7月1日に開設して、開幕半年前の9月13日から、保護者などからの申請を受けつけるそうです。府内在住で府外の小学校・中学校・高校に通う生徒(約1万人)や、在学していない15~17歳(約4000人)についても、無料招待することにしています」(週刊誌記者)  

 吉村知事は「机の上のお勉強では、なかなか体験できないこと。次世代の子どもたちに、未来社会の実験場を見てもらいたい」と意義を語ったが、同伴する保護者は有料(会期中1日券18歳以上7500円など)ということもあり、評判はあまりよくないようだ。

 《売れない万博チケットを税金でさばく吉村洋文、とうとう幼児『4~5歳児』にまで手を伸ばす》

 《爆発するかもしれないのに可愛い我が子を連れていけるかって》

 《まるで地雷原に子供を招待すようなものだな》

 《こんだけ不人気だと、大阪府民全員の無料招待を始めるんじゃあないか》  

 Xには、批判的な書き込みが目立っていた。  

 万博開幕まで300日を切ったが、一部のパビリオン建設が間に合わないとも報じられている。不安が渦巻くカウントダウンが始まった。

 【関連記事】

 元稿:光文社 FLASH 主要ニュース 社会 【話題・地方行政・大阪府市、2025大阪・関西万博】  2024年06月20日  17:27:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024大阪・関西万博】:メイン会場「夢洲2区」の安全性への懸念 万博協会のメタンガス発生に関する説明には大きな矛盾、次なる爆発事故のリスクも

2024-06-25 07:15:20 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【2024大阪・関西万博】:メイン会場「夢洲2区」の安全性への懸念 万博協会のメタンガス発生に関する説明には大きな矛盾、次なる爆発事故のリスクも

  『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024大阪・関西万博】:メイン会場「夢洲2区」の安全性への懸念 万博協会のメタンガス発生に関する説明には大きな矛盾、次なる爆発事故のリスクも 

<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">対策は万全なのか(万博協会が公開した爆発事故現場の様子)</button>
 対策は万全なのか(万博協会が公開した爆発事故現場の様子)(NEWSポストセブン)

 ◆万博協会の説明の大きな矛盾

  元稿:小学館 主要出版物 NEWSポストセブン 社会 【話題・地方行政・大阪府市・2025大阪・関西万博】  2024年06月10日  07:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ナゼ?】:(後編)万博メタンガス爆発事故で教育現場に不安…“心配はない”はずのパピリオンエリアでも検出 波紋を呼ぶ万博への遠足

2024-06-25 07:15:10 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【ナゼ?】:(後編)万博メタンガス爆発事故で教育現場に不安…“心配はない”はずのパピリオンエリアでも検出 波紋を呼ぶ万博への遠足

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ナゼ?】:(後編)万博メタンガス爆発事故で教育現場に不安…“心配はない”はずのパピリオンエリアでも検出 波紋を呼ぶ万博への遠足

 2025年大阪・関西万博をめぐり、交野市長が「(万博への遠足に)学校単位で行かなくてもいい」と表明し、波紋が広がっている。理由の1つが、今年3月に起きた「メタンガス爆発事故」だ。30日、新たにパビリオンが立ち並ぶエリアでもメタンガスが検出されたことで、教育現場の不安はより一層強まる可能性がある。(報告:万博取材班)

<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">事故があった現場</button>
              事故があった現場(読売テレビ)

 ■3月に爆発事故 教職員組合「同じような事故が起こるのでは」

 ■万博協会「心配していない」と説明した場所からガス検出

 ■府への回答期限は5月末…教育現場からも「メタンガス爆発」の懸念

  元稿:読売テレビ 主要ニュース 社会 【話題・2025大阪・関西万博】  2024年06月02日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ナゼ?】:(前編)波紋を呼ぶ…万博への遠足「希望する学校1つもない」 大阪・交野市長が表明した背景とは?

2024-06-25 07:15:00 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【ナゼ?】:(前編)波紋を呼ぶ…万博への遠足「希望する学校1つもない」 大阪・交野市長が表明した背景とは?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ナゼ?】:(前編)波紋を呼ぶ…万博への遠足「希望する学校1つもない」 大阪・交野市長が表明した背景とは? 

■「学校単位で行かなくてもいい」交野市長が挙げた7つの理由

 ■深刻なバス不足…唯一の鉄道・大阪メトロ中央線に集中

 ■教育現場の声「『希望する』にしたけど、悩みはどこの学校も同じ」

  元稿:読売テレビ 主要ニュース 社会 【話題・2025大阪・関西万博】  2024年06月01日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年06月23日 今日は?】:上野動物園のパンダ、ホアンホアンが3番目の赤ちゃんユウユウ出産

2024-06-25 00:00:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2024年06月23日 今日は?】:上野動物園のパンダ、ホアンホアンが3番目の赤ちゃんユウユウ出産

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024年06月23日 今日は?】:上野動物園のパンダ、ホアンホアンが3番目の赤ちゃんユウユウ出産

 ◆6月23日=今日はどんな日

  沖縄慰霊の日

慰霊の日に「平和の礎」に手向けられた花=沖縄県糸満市の平和祈念公園で2023年6月23日、吉田航太撮影
 
慰霊の日に「魂魄(こんぱく)の塔」に並べられた花や供え物=沖縄県糸満市で2023年6月23日、吉田航太撮影
 
 ◆出来事

  ▼東北新幹線の大宮~盛岡間が開業(1982)▼上野動物園のパンダ、ホアンホアンが3番目の赤ちゃんユウユウ出産(1988)▼昭和新山噴火。45年9月までに標高400メートルの溶岩ドームに成長(1944)

 ◆誕生日

  ▼服部妙子(49年=女優)▼小山薫堂(64年=脚本家)▼南野陽子(67年=女優)▼上地等(68年=BEGIN)▼石橋けい(78年=女優)▼菊地浩輔(81年=チーモンチョーチュウ)▼安田聖愛(96年=タレント)▼芦田愛菜(04年=女優)

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2024年06月23日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷昭宏のフラッシュアップ・05.14】:聞きしにまさるインバウンド狂騒 京都の町を黒幕で覆うわけにはいかない

2024-06-24 08:01:20 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【大谷昭宏のフラッシュアップ・05.14】:聞きしにまさるインバウンド狂騒 京都の町を黒幕で覆うわけにはいかない

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・05.14】:聞きしにまさるインバウンド狂騒 京都の町を黒幕で覆うわけにはいかない 

 「この植民地状態、どないもならんのどすか」。

 大型連休最後の夜、久しぶりに訪ねた京都。祇園の小さな割烹(かっぽう)の女将(おかみ)は、そうため息をつく。聞きしにまさる京のインバウンド狂騒。

 開店と同時にどやどやとやってきて「お好み焼きクダサイ」。そこは、どこの店もお好み焼きを置いているわけではないとお引き取り願うとして、ツアーガイドから「お客さん1人につき、いくらマージンくれますか」と頻繁にかかる電話。表に出れば舞妓(まいこ)さんの前に立ちはだかってスマホをかざして警備員と小競り合い。

 いつもお世話になっている個人タクシーの運転手さんの悩みも深い。毎年、青紅葉のころに来る常連さんの予約は、今年は半減した。円安で外国人客に的をしぼったホテルは1室10万円以上がザラ。日本人にはちょっと手が出ない。それでも来てくれたお客さんは食べ歩きでポイ捨てにされた串、紙皿が散らばる道路に「こんな京都は見たくない」。

 店内飲食をお願いする看板も、東南アジアの訪日客も多いのに、せいぜい英語、中国、韓国語かスペイン語まで。店内が難しいなら、せめて商店街と市でイートスペースは作れないかという。

 京都駅からのお客さんに「清水寺」と言われたら、1日の売り上げに相当響く。道にあふれる人の波と駐車場に列をなすマイカーで、タクシーは身動きがとれない。なにしろ清水は連休中、1日2万人の人出だった。

 だけど外国人に人気なのは、この清水さんをはじめ金閣、銀閣、二条城、伏見稲荷、それに嵐山の“6カ所詣で”。ほかに行ってほしいというのが地元の本音だが、これはパリ旅行でエッフェル塔や凱旋(がいせん)門、ルーブル美術館も外してというようなもので、まず無理だ。

 ここは外国人も日本人もお互い「もううんざり」とならないために、知恵のしぼりどころではないだろうか。富士山の絶景スポット前の町道のように、京都の町をすっぽり黒幕で覆うわけにはいかないのだから。

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)

 ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2024年05月14日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷昭宏のフラッシュアップ・04.29】:大阪読売の記事捏造、下地は3年前に 幹部を一から教育し直しては

2024-06-24 08:01:10 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【大谷昭宏のフラッシュアップ・04.29】:大阪読売の記事捏造、下地は3年前に 幹部を一から教育し直しては

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・04.29】:大阪読売の記事捏造、下地は3年前に 幹部を一から教育し直しては 

 前回16日のこのコラムに「牛の世話をしている人とかと違って(県職員となった)みなさんは頭脳、知性が高い」と言い放った川勝平太静岡県知事を、読売新聞静岡支局の一記者の記事が辞職に追いやったと書いた。

 だがこのスクープの翌17日、私が記者の第1歩を踏み出し、20年近く勤めた大阪読売の紙面に頭を抱えたくなるおわび記事が載った。

 メディアのタブーの中でも最も悪質な捏造(ねつぞう)。小林製薬の紅麹事件をめぐって、取材した同社の取引先の社長が「突然、『危険性がある』と言われて驚いた」「補償について明確な連絡はなく、早く説明してほしい」と、あたかも実際にコメントしたように社会部主任がでっち上げたという。会社の聞き取りに主任は「岡山支局から届いた原稿のトーンが、自分がイメージしたものと違っていた」としている。

 先に親会社の下請け、取引先イジメというストーリーを作っておいて、「ええい、取引先に成り代わって記者が親会社を成敗してくれる!」という権力者然とした振る舞い。なにが、この記者をこれほどまでに思い上がらせたのか。じつは下地は3年前からできていた。

 読売新聞大阪本社は2021年末、大阪府と包括連携協定を結んだ。教育、情報発信、災害対策、地域活性化など8項目。ほぼ地域行政全般について手を結び合い、現在、日本維新の会共同代表でもある吉村洋文大阪府知事と大阪読売トップが協定書を取り交わした。

 大阪府といえば、地域における最高権力機関。そことの協定に組み入れられて、記者も権力の一翼と思い上がってしまうのも、むべなるかなではないのか。

 あり得ないことだが、朝日新聞が小池東京都政と連携協定を結んだら、都民どころか全国民が腰を抜かす。

 捏造事件を機に大阪読売は記者教育を徹底するとしているが、これまた大きな勘違いだ。いまなすべきことは心ある記者が集って、社の幹部を一から教育し直すことではないのか。

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)

 ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2024年04月29日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷昭宏のフラッシュアップ・06.24】:今くるよさん、桂ざこばさんへの思い 声がよみがえる「話になりまへんがな」

2024-06-24 08:00:20 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【大谷昭宏のフラッシュアップ・06.24】:今くるよさん、桂ざこばさんへの思い 声がよみがえる「話になりまへんがな」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・06.24】:今くるよさん、桂ざこばさんへの思い 声がよみがえる「話になりまへんがな」

 国際花と緑の博覧会(大阪花博)の開幕が近づいた1990年春、大阪のテレビ番組の花博にちなんだクイズで、なぜか漫才の今くるよさんとコンビを組んだ私は、まぐれもあってあれよあれよという間に優勝。結構な旅行券をいただいた。

 そのくるよさんが亡くなって、あのとき得意の「どやさ」は出たのかな、なんて思い出にひたっていると、追いかけるように桂ざこばさんの訃報が届いた。お二方とも私より若い76歳。寂しさが募る中、スタジオでご一緒することの多かったざこばさんへの思いも尽きない。

 とりわけ2012年大阪でのトーク番組。そのころ関西の人気漫才芸人が高額な年収があるのに母親に生活保護を受けさせていたことが問題となり、この日のゲストはその芸人批判の急先鋒(せんぽう)の女性国会議員だった。

 それ以前に芸人が記者会見で「浮き沈みの激しい仕事なので母に生活保護をそのまま受けさせていた」と泣いて謝罪した場面の映像が流れても「制度の悪用は許さない」と息巻く議員に、ざこばさんは一言、「そこまで言うんは(芸人への)みせしめでっか」。その言葉とともに番組はCMに入った。

 すると議員はCMが流れる中、だれに言うともなく、「大阪っておっかしなところよねえ。こういう政治的なことにも芸人が口をはさむのね」とやったから、ざこばさんの怒りの導火線に火がついた。

 「あんたもまた妙なことを言う人でんな」とうなるような声。だけど議員は引っ込まない。「留学していたフランスでもコメディアンは尊敬されてるわ。でも立つ舞台が違うのっ」。

 だが議員は、ざこばさんの「話になりまへんがな」のひと言で完全に浮き上がってしまった。まさに強い者に厳しく、弱い者にはやさしい浪速の笑いの真骨頂。

 だけど、あれから10年余り。時の総理がなんば(グランド)花月の舞台に初めて立ち、悪評ばかりの万博アンバサダーも浪速の芸人がつとめる。

 話になりまへんがな-あの日のざこばさんの声がよみがえる。

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)

 ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2024年06月24日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中山知子の取材備忘録・06.02】:水面下の神経戦…小池百合子知事が青い服に託した都知事選3選出馬への心境とは

2024-06-24 07:45:20 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【中山知子の取材備忘録・06.02】:水面下の神経戦…小池百合子知事が青い服に託した都知事選3選出馬への心境とは

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【中山知子の取材備忘録・06.02】:水面下の神経戦…小池百合子知事が青い服に託した都知事選3選出馬への心境とは 

 今年の七夕に行われる一大政治決戦、東京都知事選(6月20日告示、7月7日)が一気に動き始めた。これまで都知事選のたびに名前が浮上しながら出なかった立憲民主党の蓮舫参院議員(56)の電撃出馬表明で、雰囲気が激変した。蓮舫氏が「非小池都政」と掲げ、現職の小池百合子都知事(71)との対決姿勢をこれでもかというくらいにみせ、蓮舫氏と小池氏の対立構図が、選挙戦のひとつの肝になろうとしている。

都議会本会議終了後、取材に応じる小池百合子都知事(2024年5月29日撮影)
都議会本会議終了後、取材に応じる小池百合子都知事(2024年5月29日撮影)

 その小池氏は、国政復帰の臆測もたびたび浮上したが、国政復帰への衆院選のタイミングは自力ではどうにもならず、政策の打ち出し方などを見ても、最近は3選出馬が既定路線とみられてきた。蓮舫氏にケンカを売られた格好の小池氏は、都議会開会日に何らか出馬について触れるとみられたが、触れなかった。蓮舫氏の動きが少なからず影響したとみる向きは多い。

 ただ、所信表明の演説を読むと、冒頭から「全身全霊で臨んだの8年間の都政」のタイトルを付けて自身の実績を強調し、その後も「今必要なのは、都政の動きを加速化していくこと」「為すべきは、東京をさらに磨き上げること」など、今後を見据えた思いがにじんだ内容になっていた。

 当日の小池氏は、水色の格子柄のジャケットを着ていた。この色をみて「出馬表明はない」と思った人は、多かった。小池氏の勝負カラーは、これまで緑だった。最初に都知事選に出馬した2016年の会見でも黄緑系のインナーを着ていたし、国会議員時代の選挙でも同様だった。

 一方、青を着た小池氏は「静寂な気持ち」を吐露したことがある。都知事となって初めて都庁に足を踏み入れた時は緑色ではなく、ジャケットの下は青のインナーだった。知事室で知事のいすに座った時、その理由を問うと「緑の服は戦闘服。戦いは終わった。ブルーオーシャンの静かな気持ちで、都政に臨みたい」と語った。

 経済用語で、競争相手がひしめく市場を「レッドオーシャン」というのに対し、競争相手が存在せず、開拓されていない市場のことを「ブルーオーシャン」という表現をする。小池氏は当時、そうしたたとえを引き合いに自身の立ち位置を説明した。5月29日の都議会での服装を見ながら、当時のことを思い出した。

就任当日、職員に訓示を行う小池百合子都知事(2016年8月2日撮影)
就任当日、職員に訓示を行う小池百合子都知事(2016年8月2日撮影) 

 都議会開会日の翌日はエメラルドグリーンの上着になり、その翌日の定例会見では黒系に。今は緑はおろか、青からもどんどん離れていっている。

 8年前、小池氏は2016年の出馬表明時、所属していた自民党に報告せず、ケンカを売るような形で都知事選に強行出馬した。当然自民党は激怒し対立候補をぶつけてくるわけだが、がけから飛び降りてでも自分で風を起こすという「本気度」が有権者に伝わり、選挙戦は小池劇場一色に。「挑戦する時は退路を断つのが、私の生きざまだ」と言い切っていた。

 当時の出馬表明会見で、小池氏は都知事選での公約を公表し「都議会の冒頭解散」「都政の利権追及チーム設立」など、自民党への対決姿勢むき出しの過激な内容を掲げた。「自民党は家族的で素晴らしい政党だが、都連は改革が必要。ブラックボックスのよう」と批判したが、この8年の間に、対立した当時の都連幹部も都議会を去り、激しい対立構図は徐々に消えた。派閥パーティーをめぐる裏金事件で候補者擁立が困難な自民党は、小池氏と歩調を合わせるしかなく、蓮舫氏から「自民返り」と指摘される原因に。小池氏の3選出馬の場合の自民党との距離感はこれまで以上に厳しく見られることになる。

 一方、小池氏はこれまで、節目節目でよくも悪くも相手を「出し抜く」ような対応をみせることで、状況の変化を生み出してきた。都知事選に3選出馬すればてごわいライバルの1人となると見込まれる蓮舫氏は、小池氏の出方をにらみながら選挙で打ち出す公約の精査を続けている。戦略といわれればそれまでだが、8年前の小池氏がみせた腹のすわり方に比べたら、少し物足りない気もする。

 その蓮舫氏は6月に入り、この週末に現場視察や街頭演説の日程を入れ、「空中戦」を意識したような活動も始めた。そして小池氏は今週、都議会本会議で各会派の議員から質問を受ける場に臨む。22人が立候補した前回を上回る立候補者が確実視される今回の都知事選。告示まですでに3週間を切ったが、水面下での神経戦のさなかにある。【中山知子】(ニッカンスポーツ・コム/社会コラム「取材備忘録」)

中山知子の取材備忘録

 ■中山知子の取材備忘録

 ◆中山知子(なかやま・ともこ) 日本新党が結成され、自民党政権→非自民の細川連立政権へ最初の政権交代が起きたころから、永田町を中心に取材を始める。1人で各党や政治家を回り「ひとり政治部」とも。現在、日刊スポーツNEWSデジタル編集部デスク。福岡県出身。青学大卒。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・コラム・「中山知子の取材備忘録」】  2024年06月02日  11:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中山知子の取材備忘録・05.26】:選挙の話題は夜開く…静岡県知事選が岸田政権の解散戦略にも影響?重鎮の夜会合で語られたこと

2024-06-24 07:45:10 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【中山知子の取材備忘録・05.26】:選挙の話題は夜開く…静岡県知事選が岸田政権の解散戦略にも影響?重鎮の夜会合で語られたこと

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【中山知子の取材備忘録・05.26】:選挙の話題は夜開く…静岡県知事選が岸田政権の解散戦略にも影響?重鎮の夜会合で語られたこと 

 日本の政治は「夜に動く」といわれてきた。かつて、政治記者にとっていちばん重要なのは「夜会合」の把握だと聞いたことがある。政治家の夜会合への意識やコロナ禍の影響による世の中の流れもあり、以前とは雰囲気はずいぶん変わったと聞くが、そんな夜会合の1つが5月14日、東京都内の老舗料亭で行われた。

小泉元首相らとの会食後、店を後にする山崎拓・元自民党副総裁。左は武部勤・元自民党幹事長(2024年5月14日撮影)
小泉元首相らとの会食後、店を後にする山崎拓・元自民党副総裁。左は武部勤・元自民党幹事長(2024年5月14日撮影)

 小泉純一郎元首相や山崎拓・元自民党副総裁などかつて日本政治を動かした面々が参加した小泉政権の同窓会。定期的に開催され、通常、必ず現職を招くといい、今回は常連メンバーの二階敏博元幹事長が入院していることなどから、今秋の自民党総裁選への出馬が取りざたされる石破茂元幹事長に声がかかり、初めてゲスト参加する形となった。

 元首相や、かつて永田町を牛耳ったベテラン元議員らの集った会合は、文字通りの「同窓会」。今の政治情勢に大きな影響を及ぼすものではないが、今後の展望に関していくつかのヒントが内蔵されていた。

 会合後のスポークスマン役を務める山崎氏の口からは、岸田文雄首相への前向きな評価はほとんど聞かれなかったが、秋の自民党総裁選など今後の政治の流れへの予測については語られた。今後の政治を読み解く上での鍵となるのは、きょう26日に投開票される静岡県知事選だと話しておられた。

 「静岡の県知事選で自民党が勝てば、必ず解散になるだろうと。負ければ解散できない。自民党総裁選にまっすぐ行っちゃう」。そんな認識が出席者の間で共有されたという。

 川勝平太氏の「失言」に端を発した辞職に伴う静岡県知事選には、6人が立候補。情勢に関しては、これまでさまざまな情報が永田町で飛び交ってきた。総じては、自民党と、立憲民主党&国民民主党がそれぞれ推薦する無所属新人の2候補が競り合っているというものだ。

 自民党裏金事件が起きてからというもの、自民党は今年2月の保守王国・群馬の県庁所在地、前橋市長選で推薦した現職が無所属新人に敗れたり、4月の衆院3補選でも保守王国・島根での大敗と2選挙区での不戦敗で3戦全敗。先週投開票された小田原市長選でも、自民党などが推薦した現職が前市長に敗れる波乱が起きた。自民党、ひいてはトップの岸田首相にはすっかり「選挙に勝てない」というイメージがついてしまった。静岡に関しては、静岡選出の自民党議員に裏金問題や女性問題などさまざまな話題が噴出。初の女性首相候補との声も出始めた上川陽子外相の「うむ」発言の撤回もあり、「鬼門」(自民党関係者)との声もあるようだ。

 国政選挙の結果が時の首相の進退に影響することは多いが、自治体の首長選挙など地方選挙の結果がそこに直結したケースも少なくない。2009年の東京都議選では麻生太郎首相(当時、現自民党副総裁)は、衆院選の直前に行われた東京都議選で、当時の民主党に敗北。その直後の衆院選で惨敗し、政権を失った。直近では、菅義偉前首相が2021年春の補選と再選挙で3戦全敗し、その後の地元・横浜市長選で支援した自民候補が大敗。結果的に総裁選出馬を断念し、退陣した。

 与野党対決の形になっている静岡県知事選についても注目される選挙だけに、岸田政権にとって「国政選挙ではない」と無視できるものではなく、結果が良ければ体力を増し、悪ければそぐきっかけになるとの見方は少なくない。

 今年7月には首都東京で都知事選が予定される。自民党は昨年秋以降、東京都内の選挙で連敗し、その後、小池百合子都知事とのコラボで乗り切った経緯がある。既定路線だった都知事選3選挙出馬へ小池氏はすでに動き始めているが、自民党関係者によると、都議会自民党で小池氏支援に異論を唱える向きはない。恒例になりつつある小池氏とのコラボ路線も踏まえ、他力にすがってでも「負けない選挙」を模索するなど、苦しい対応を余儀なくされている。

 一方で、永田町では夏の衆院選への臆測も飛び交う。真偽不明だが、「噂話」と題され「8月選挙」を予測した文書まで、少し前に関係者の間に流れた。こうした「うわさ」ではなく、多くの経験を踏まえて今の永田町を俯瞰(ふかん)するベテランたちが、夜会合で見立てた静岡県知事選の結果、そしてその先の政治は、どう動いていくのだろうか。【中山知子】(ニッカンスポーツ・コム/社会コラム「取材備忘録」)

中山知子の取材備忘録

 ■中山知子の取材備忘録

 ◆中山知子(なかやま・ともこ) 日本新党が結成され、自民党政権→非自民の細川連立政権へ最初の政権交代が起きたころから、永田町を中心に取材を始める。1人で各党や政治家を回り「ひとり政治部」とも。現在、日刊スポーツNEWSデジタル編集部デスク。福岡県出身。青学大卒。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・コラム・「中山知子の取材備忘録」】  2024年05月26日  11:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中山知子の取材備忘録・05.19】:東京都知事告示まで1カ月 小池百合子知事の態度表明は直前か…過去とは違う雰囲気の選挙戦に?

2024-06-24 07:45:00 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【中山知子の取材備忘録・05.19】:東京都知事告示まで1カ月 小池百合子知事の態度表明は直前か…過去とは違う雰囲気の選挙戦に?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【中山知子の取材備忘録・05.19】:東京都知事告示まで1カ月 小池百合子知事の態度表明は直前か…過去とは違う雰囲気の選挙戦に? 

 東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)の告示まで1カ月となった。現職の小池百合子知事(71)は3選出馬が既定路線とみられるが、出馬するともしないとも明かしていない。前回2020年の再選出馬表明は告示の6日前で、今回も態度表明はギリギリのタイミングではないかとみられている。都知事選告示日の6月20日は、通常国会会期末の6月23日に近い。岸田文雄首相の支持率低迷や野党の攻勢で、国会会期末には何が起きるか分からず、微妙な政治日程のさなかに告示される都知事選という側面もある。

小池百合子都知事(2024年4月30日撮影)
小池百合子都知事(2024年4月30日撮影)

 小池氏がどう動くとしても、今回の都知事選はこれまでとは雰囲気がちょっと違うものになりそうな気がしている。争点もさることながら、その「景色」の部分も含めてだ。

 5月17日、4月の衆院東京15区補選での行動をめぐり、公選法違反(選挙の自由妨害)の疑いで政治団体「つばさの党」代表の黒川敦彦容疑者ら3人が逮捕されたが、黒川容疑者らは4月末、早々と都知事選出馬を表明していた。今回の逮捕で出馬できるのか不透明だが、補選での一連の行為を考えると、選挙戦の混乱は避けられない。一方、「NHKから国民を守る党」が計30人の公認候補を都知事選に擁立すると発表した。前回は、都知事選では過去最多の22人が出馬したが、今回の規模はそれを超えるのは確実だ。

 小池氏は同日の定例会見で、つばさの党の3人逮捕を受けて「問題は、これを模倣していくような人たちが出てくる懸念もある」と警鐘を鳴らした。1990年代からさまざまな選挙の取材をしてきたが、ネット選挙解禁後、政治や選挙の風景がどんどん変わってきていることを肌で感じる。今回のつばさの党の行為は、現場で取材していて理解に苦しむものだった。選挙の現場の風景が劣化しているような気がするのは、私だけはないはずと感じる。

石丸伸二・安芸高田市長が出馬表明で小池知事へ対抗心 「政治のエンタメ化は軽薄なものではない」

 一方、今回の都知事選が注目される一因に、広島・安芸高田市の石丸伸二市長(41)が出馬表明したこともある。議会の様子や地元メディアとのやりとりなどの動画がネット上で拡散し、市議会で居眠りをする議員に「恥を知れ、恥を」と叫ぶ姿もで話題となった。17日に自身のYouTubeチャンネルにアップした出馬会見でも、「もてなす」という観点からの「政治のエンタメ化」に言及。都知事選の投票率を「爆上げしましょう」と呼びかけるなど、小池氏が得意とした「劇場型」を思わせるような空気を漂わせている。

 石丸氏は現職の地方自治体首長からの都知事選挑戦となるが、かなりレアケースだ。2011年都知事選で、当時の松沢弘文・神奈川県知事(現・参院議員)がいったん出馬表明をしたが、当時の石原慎太郎都知事の4選出馬表明で出馬をとりやめ、神奈川県知事も任期満了で退任した。松沢氏は、石原氏が国政転身で任期途中で辞任したことに伴う2012年都知事選に出馬したが、猪瀬直樹氏に敗れている。

 首長経験者が都知事選に出馬したケースもあるが、2007年都知事選で石原氏と争った宮城県知事経験者の浅野史郎氏、2011年都知事選に出馬した宮崎県知事経験者の東国原英夫氏もともに敗れた。石丸氏はそうした「他の自治体首長からの転身挑戦」というジンクスとも戦うことになる。

 石丸氏の動向を含め、さまざまな動きを注視しているとみられる小池氏は、8年前の最初の選挙戦では、自民党という「敵」との対峙(たいじ)や「緑グッズ」で聴衆を巻き込む形の「小池劇場」で圧勝した。前回はコロナ禍で選挙活動が制限される中、「2期目を目指す現職は強い」といわれる選挙戦を300万票超の得票でまた圧勝。そして今回、3度目に臨むかどうか。学歴詐称疑惑が再燃し、これまで掲げた公約へのさまざまな評価もある。

 都知事選に複数回出馬し、当選したのは直近では石原慎太郎氏だけ。思い出せば、石原慎太郎氏が都知事2期目のころ、3選出馬に際して、高額な海外出張費や交際費、都文化事業の身内の重用問題で強い批判を受けてかなりの逆風が吹いた。どことなく今の小池氏と重なる面もある。石原氏の3度目の選挙で選対本部長だった初代内閣安全保障室長の佐々淳行氏が、当初選んだキャッチフレーズは「反省しろよ慎太郎 されどやっぱり慎太郎」。石原氏は前回から27万票ほど票を減らしたが3選された。

 小池氏の動向が明かされるまでは表向き、静けさを保つ都知事選。立憲民主党など野党も水面下で独自候補を調整中で、残された1カ月という短期間の間に、一気に動き始めることになる。【中山知子】(ニッカンスポーツ・コム/社会コラム「取材備忘録」) 

中山知子の取材備忘録

 ■中山知子の取材備忘録

 ◆中山知子(なかやま・ともこ) 日本新党が結成され、自民党政権→非自民の細川連立政権へ最初の政権交代が起きたころから、永田町を中心に取材を始める。1人で各党や政治家を回り「ひとり政治部」とも。現在、日刊スポーツNEWSデジタル編集部デスク。福岡県出身。青学大卒。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・コラム・「中山知子の取材備忘録」】  2024年05月19日  11:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする