愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

外国人の皆さん!日本は人権を守らない国です!皆さんの働き方の実態を改善・隠ぺいしても、なんともなく一日が過ぎるような国です!立派な憲法があるというのに使わないのです!

2018-11-18 | 犯罪社会

外国人労働者って一体全体どこの国の方々ですか!

アジアの方々だったら許されるのか!

欧米人はどうなっているのんだ!全く不明だ!

福沢諭吉の脱亜入欧」(1850年)思想は未だに生きている!

卑屈な・偏狭な国だ!憲法平和主義があるというのに!

メディアが、この程度の主張しかできない日本!

本質的議論と対策を国民に知らせないメディアは

メディアの資格全くナシ!

情報は民主主義の土台だ!

ホントのことを主張しなさい!

オレオレ詐欺は

犯罪だ!

南日本新聞 [失踪実習生] 調査の誤りでは済まぬ  ( 11/18 付 )

外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法などの改正案の審議が衆院でストップした。
失踪した技能実習生の調査結果に関し、法務省が示したデータに誤りがあったことが分かり、野党が法務委員会での実質審議入りに強く反発したためだ。
立憲民主党が提出した葉梨康弘委員長(自民)の解任決議案は法案審議より優先されるため、与党が想定していた審議日程は大きくずれ込む可能性がある。
先の通常国会では、学校法人・森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざんや厚生労働省による裁量労働制についての不適切なデータ作成が明らかになった。
今回の改正案は実質的な移民政策とも指摘されており、慎重な審議が不可欠だ。政府、与党は今国会の最重要法案と位置づける。議論の土台となるデータに誤りがあることは到底許されない。
多くの業種で人手不足が深刻になっている。その対策は必要だとしても、制度設計をおろそかにしては元も子もない。拙速に審議を進めるのは避けるべきだ。
法務省は今国会で、失踪後に摘発された実習生約2900人を対象に実施した調査結果概要を示していた。
失踪の動機についてこれまで、約87%が「より高い賃金を求めて」だったと説明していたが、実際は「低賃金」の動機が約67%を占めたと改めた。
聞き取りに使った聴取票には、動機の項目に「低賃金」などが挙げられていたのに、結果概要には項目にない「より高い賃金を求めて」として示されていた。受け取る印象には大きな差がある。
法務省は、重複計上や担当者の理解不足があったと説明するが、説得力に欠ける。野党が「捏造(ねつぞう)に近い」と問題視するのは当然だろう。与党からも疑問の声が上がる状況は異常だ。
技能実習生を巡っては、賃金不払いや低賃金などの違法行為が原因で失踪が後を絶たず深刻化している。こうした中、仮に調査結果をねじまげるような作為があったとすれば言語道断だ。徹底的にただす必要がある。
法務省が示した調査結果によると、月額給与10万円以下が半数以上を占め、最低賃金以下の報酬しかもらえていなかった人もいた。
同省は「受け入れ側の不適正な取り扱いが原因の失踪は少数」としているが、安価な労働力として実習制度が使われている実態の一端が改めて浮き彫りになった。
政府はまず、現行の実習制度下でのひどい状況を正す手だてを講じるべきである。(引用ここまで)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権を打倒するためには「なんとなくの連携では勝利をつかめない。争点を掲げ、結束してたたかうことが必要だ」「小異を残して大同につく」政権構想と公約・受け皿を国民的議論でまとめ国民に政権選択を迫れ!

2018-11-18 | 国民連合政権

野党・市民連合は

安倍政権と違いの判る政権構想・公約を急いでつくれ!

ホントに安倍政権を打倒したいというのであれば

安倍政権「後」の政権構想・公約にまで踏み込め!

「違い」を前提に、一致点内閣をつくれ!

安倍政権に代わる政権とは何か!

憲法を活かす政権だ!

不一転点は

保留し一致点を具体化する政権だ!

国民的議論と運動で解決する政権だ!

細川非自民反共産政権・民主党政権の失敗を活かせ!

国民的議論を排除し政党の枠組みだけで

自民党との違いを鮮明にできない政権は

必ず崩壊する!

向う4年間の限定的暫定的憲法を活かす政権だ!

赤旗 参院選に向けて共闘の具体化を/市民連合 5野党1会派代表 意見交換 2018年11月17日(土)

来年の参院選で安倍政権打倒の市民と野党の共闘の本格化に向け、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)と野党との意見交換会が16日、国会内で行われました。初めて国民民主党が参加し、日本共産党、立憲民主党、無所属の会、自由党、社民党の5野党・1会派の書記局長・幹事長と国対委員長が一堂に会しました。

小池書記局長が発言

写真

(写真)市民連合の代表(正面席と右列の各氏)と懇談する5野党・1会派の書記局長・幹事長ら=16日、国会内

問題提起を行った市民連合世話人の山口二郎法政大学教授は「いまは参院選の1人区で野党協力を行うことは共通の了解事項になっている」と指摘。「私たちは野党の協力の機運を高め、共通して掲げるべき政策を議論し、野党と政策合意を結び共通の旗印としたい」とのべました。

日本共産党の小池晃書記局長は、沖縄県知事選で5野党1会派による本気の共闘の実現で玉城デニー氏が勝利したことをあげ、「この流れを参院選に実らせれば安倍政権を必ず倒せる」と強調。「1人区での候補者一本化で各党の主張は一致している。より具体化する段階だ」とし、相互推薦、相互支援など党の方針を示した上で、「前提条件をおかず、政党の本部間の率直で真剣な協議を始めることが急がれている」と表明しました。

立民の福山哲郎幹事長は「安倍政権を倒すための意見交換を具体的、建設的なものにしたい」と発言。国民の平野博文幹事長は「参加でき大変うれしい。前回の1人区での勝利数を上回ることが安倍政権を倒す一里塚になる」とし、無所属の会の大串博志幹事長は「安倍1強独走に終止符を打つという大目標に向け、5野党1会派がまとまることが重要だ」と強調しました。

自由党の森ゆうこ幹事長は前幹事長の玉城デニー沖縄県知事の勝利に感謝を述べ、6月の新潟県知事選での敗北にふれ「なんとなくの連携では勝利をつかめない。争点を掲げ、結束してたたかうことが必要だ」と強調。社民党の吉川元・幹事長は「小異を残して大同につくというのが、わが党の共闘の立場だ」と表明しました。

山口氏は「5野党1会派が一堂に会したことは大きな意味がある。日本の民主政治にとって何が一番大きな問題かを見据えればおのずと野党の共通項が見えてくる」と語りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたデーター改ざん!ミス?あり得ない!ミスなら許せるか!「モリカケ」「日報」「働き方改革」のデーターデタラメはミス?改ざんか?隠ぺい?墜落を不時着といったな!そういえば!本来ならばゼネストだろう!

2018-11-18 | 犯罪社会

今や日本は世界最大のデーター改ざん=隠蔽国家!

本来なら、詐欺=犯罪だろう!

オレオレ詐欺以上の犯罪だ!

しかも民主主義の土台が崩壊しているのに、

国民的抗議もない!

本来ならばゼネストだろう!

ボーと生きてんじゃ、ねぇ~ぞ!

不備満載の「働き方改革」法は強行採決した!

不備満載の「外国人人材」法も強行可決か?

安倍政権の重要法は、悉く不備満載であり、かつ強行可決だ!

安倍晋三首相は何とも思っていない!いない!

祖父岸信介首相が荒れだけ批判された安保条約は、

「国民は今賛成しているじゃないか」!と、マジで思い違いしている!

ズルズルと安倍首相の土俵の上で相撲を取らされている

国民・野党!

枝野代表の論法を見れば一目瞭然だな!

NHK  外国人材 立民 枝野代表「個別データなければ審議できず」  2018年11月18日 18時00分外国人材

外国人材の受け入れを拡大するための法案をめぐって、立憲民主党の枝野代表は、失踪した技能実習生の調査結果を集計した法務省の資料に誤りが見つかったことを批判したうえで、個別の調査データが示されなければ、審議には応じられないという考えを示しました。

外国人材の受け入れを拡大するための法案をめぐって、立憲民主党の枝野代表は、さいたま市で記者団に対し、失踪した技能実習生の調査結果を集計した法務省の資料に誤りが見つかったことについて、「ミスではなく、改ざんだと思う」と批判しました。
そのうえで、「データそのものを出してもらい精査したところから、初めてまっとうな議論が始まる」と述べ、失踪した技能実習生に関する個別の調査データが示されなければ審議には応じられないという考えを示しました。
また、枝野氏は、憲法改正をめぐって、自民党の下村憲法改正推進本部長が、今の国会で憲法審査会を開き、党の改正案を提示したいという考えを重ねて示したことについて、「憲法審査会では国民投票法改正案の議論を収れんし、CM規制の問題を議論しなければいけない。本来踏むべき手順よりも安倍総理大臣に気に入られたいという、ひらめのような方だと改めて分かった」と述べました。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする