愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

日産問題の奥にあるのは安倍自公政権の大企業より政治!これが自由人権民主主義法の支配を価値観か!切れ目なく国民と不安をどん底に!たたかうのみ!

2018-11-26 | 政治とカネ

日産VSゴーン問題の背景あるのは

労働者・国民への裏切り!

安倍政権の支援!

労働者・中小企業・若者は声をあげて

見えている「自由と民主」の否定を怒れ!

黙っていたら「犯罪」に協力加担!?

自由法曹団 労働者の生活と地域経済を破壊する日産リストラ計画・村山工場閉鎖を許すな 2000年1月

http://www.jlaf.jp/iken/2000/iken_200001.html

《構成》
Ⅰ 社会的責任を無視した日産「リバイバルプラン」
 1 労働者・関連企業の犠牲によるコスト削減が至上命題
 2 高まる国民各層からの批判
 3 批判に耳を傾けプランの根本的見直しを

Ⅱ 工場閉鎖を労働者に押しつけることは許されない
 1 労働者の基本的権利を侵害する工場閉鎖計画
 2 「経営判断」の名の下に工場閉鎖を強行することは許されない
 3 労働者との事前の協議抜きの閉鎖計画の決定・発表は違法
 4 工場閉鎖を前提にした遠隔地配転を強いることは許されない
 5 労働者の意見を日産は村山工場閉鎖計画の根本的見直しを

Ⅲ 関連企業と地域社会への責任を回避することは許されない
 1 公正な取引に反する取引先の「選別」と「コスト削減」要求
 2 地域経済・社会への責任を放棄した工場閉鎖

Ⅳ 労働者の権利と地域経済を守るための国の責任は重大
 1 リストラ支援ではなく、有効な規制・指導を
 2 政府の国際的責任が問われている

海外“移転” 経産省例示の4社(日産、富士通など)本紙に回答「法人税は主な理由でない」

「しんぶん赤旗」 2010年6月24日(木)

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062408_01_0.html

税金を払わない大企業リストの公表
──法人税制改革の方向を誤るな──
商学論纂(中央大学)第56巻第3 ・4 号 富 岡 幸 雄2014年11月

http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/binary/p/7086/s/4918/

   目   次
Ⅰ 序言──「法人税減税」ではなく「法人税再建」が急務
  ──庶民いじめの消費増税の財源で巨大企業の減税でよいのか──
Ⅱ 税金を払っていない大企業の真実な実態の分析検証が前提
  ──驚くほど軽い大企業の法人税の負担の実態解明が先決──
Ⅲ 業績が良いのに「実効税負担率」が著しく低い大企業の実名
  ──徹底調査で分かった「法人税を払っていない大企業」の実像──
Ⅳ 企業の規模別にみた階層別法人税平均実効負担率の状況
  ──「巨大企業の極小負担」と「中堅中小企業の極大負担」──
Ⅴ 巨大企業に集中的に偏在している政策減税の優遇税制の実態
  ──日本税制に潜在し固定化している伏魔殿のベールを暴く──
Ⅵ 現在の法人税制の実態が抱えている問題状況と欠陥の元凶
  ──大企業が税金を払わない法人税制崩壊の深刻な実相──
Ⅶ 大事なことは問題の核心を衝き「的」をはずさない法人税再建
  ──健全な活力ある企業社会と国家の姿の構築を目指すこと──(引用ここまで)

しんぶん赤旗

ゴーン容疑者 巨額報酬/問われる責任 西川社長も協議に参加 [2018.11.23]

主張/日産会長の逮捕/労働者・国民を欺いた責任重大 [2018.11.22]

ゴーン容疑者に力集中/日産社長 経営責任 言及無し [2018.11.21]photo

 

日産ゴーン会長 巨額不正/犠牲にされた労働者/「50億円あれば派遣切り必要ないのでは」/関係者 怒りの声 [2018.11.21]photo

 

ゴーン容疑者報酬過少記載でも/従業員給与の140倍 [2018.11.21]chart

 

ゴーン流で不正数々 日産/燃費・排ガス、性能データ改ざん/経費削減で安全軽視 [2018.11.20]chart

 

日産ゴーン会長逮捕/巨額報酬 過少記載疑い/人員4万人削減の“張本人”/東京地検 [2018.11.20]

大企業内部留保 425兆円超/前年度から22兆円増 従業員賃金は減 [2018.9.4]

日産の不当労働行為認定/神奈川県労委 派遣先企業も「使用者」 [2018.2.28]

大企業の内部留保 急増/上位100社 1年間で14.2兆円増/余剰資金 活用されず [2016.7.8]

 

大企業負担率は16%/アベノミクス不公平税制 鮮明/法定税率は32・11%なのに、三菱電機0.9%・武田薬品1.2%… [2016.7.8]chart

 

「報酬1億円以上」最多に/大企業役員414人 安倍政権で急増 [2016.7.5]chart

 

大企業栄えて税収は増えず/背景に法人実効税率引き下げ [2016.7.1]

 

正5社 自民に多額献金/神鋼、日産、スバル、電通、三菱自/06~15年 総額5億8000万円しんぶん赤旗

投稿者 gataro 日時 2017 年 11 月 03 日 11:15:53: KbIx4LOvH6Ccw Z2F0YXJv
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKがようやく日産労働者のナマの声を報道した!ゴーン前会長=容疑者のカネは誰がつくったものか!労働組合が黙っているのは何故だ!本来ならば大集会・ストライキをうつような話だろう!

2018-11-26 | 政治とカネ

富裕層優遇の社会の実態の裏にある

貧困と自由人権民主主義を否定する格差にこそ

資本主義の腐朽性が浮き彫りに!

労働者・下請け関連企業・国民いじめだと自覚すべき内容だろう!

自由・人権・民主主義・法の支配を価値観とする資本主義は

ウソっぱちだな!

自由と民主を徹底化させた社会・政治こそ

憲法を活かす社会と政治だ!

NHK 日産 雇い止めの男性会見 「多くの労働者犠牲に違法行為」  2018年11月26日 21時37分ゴーン会長 逮捕

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181126/k10011724221000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

記者会見を開いたのは、日産自動車や子会社の日産車体で働いていて、10年前のリーマンショックのあと雇い止めにあったという男性2人です。
日産自動車の神奈川県厚木市にあるテクニカルセンターで5年余り派遣社員として車のデザインの仕事をしていたという55歳の男性は今回の事件について「役員報酬は雇い止めをされた多くの労働者が犠牲になったお金だと思う。違法な行為があったというのは残念な思いだ」と現在の心境を語りました。
そのうえで「働いていた当時もゴーン前会長がひと言言えばそれに逆らえない状況があった。日産ではまだ多くの人が働いていて、ここで本当にまともな会社になってほしい」と話していました。
日産車体の平塚市にある工場で期間従業員として組み立ての仕事をしていたという41歳の男性は「雇い止めをされたあと、この10年間アルバイトで働き、年収も200万円に満たない中、非常につらい毎日を過ごしてきた。その生活をよそにゴーン容疑者が逮捕されるような行為をしていたことに強い憤りを感じている」と怒りをあらわにしていました。(引用ここまで)

NHK 「会社を食い物にされ 許し難い」日産現役社員語る   2018年11月26日 5時55分ゴーン会長 逮捕

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181126/k10011723261000.html?utm_int=detail_contents_news-related_003

日産の現役社員は、ゴーン前会長逮捕のニュースを聞いたときの心境について「非常に意外で、驚いたのと同時に、自分の会社のトップがこのようなことになり、恥ずかしいと感じた」と語りました。
また、ゴーン前会長が正当な理由がないのに会社側から海外で住宅の提供を受けるなどしていた一方、社員に対しては厳しいコンプライアンスを求めていたことについて「贈答品や接待を受けることを禁じ、誓約書を提出させるくらい徹底していたので、まず自分の身を正してほしい」と批判しました。
そのうえで、こうした不正が長年、見過ごされてきたことについて「経営状態の苦しかった日産をV字回復させ、さまざまなプランを成功させてきたことで、誰もゴーンさんには逆らえない雰囲気だった。チェック機能が働かなかったことがいちばんの問題だ」と指摘しました。
さらに、近年はゴーン前会長による日産の経営への関与の度合いが小さくなっていたという指摘がある中で、高額の報酬が支払われ続けていたことについて「ルノーのトップを兼任し、さらにヨーロッパ自動車工業会の会長を務めるようになると、ゴーンさんが日本にいるのかいないのか、何をしているのか分からなくなった。それでも報酬が変わらないのはどうしてだろうと思った」と疑問を呈しました。
一方、ことし3月、ゴーン前会長がルノーと研究開発部門を統合すると発表するなど、ルノーとの連携強化を進めようとしたことについて「会社の生い立ちも社員の考え方も違う2つの会社を、何でもかんでも連携させるのは本当にメリットがあるのかと感じる。ルノーは自分たちの基準を日産に押しつけてくるという話が聞こえてきた」と社内で警戒感が広がっていたと証言しました。
そして、今回の事件がもたらした日産への影響について、この現役社員は「愛着のある会社を食い物にされ、許し難い気持ちだ。ブランドイメージもお客様の信頼も、壊れるのは一瞬だ。相当時間はかかるだろうが、ゴーンさんが壊したものは、われわれ全社員が直していくしかないと思う」と悔しい思いをにじませました。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする