愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

昭和から平成に移行する段階で一世一元制は破綻していた!明治150年の年に判明した一世一元制の破たん!皇国史観を博物館に送る時!

2019-03-09 | 天皇制

30年もの長きにわたって秘密にされていた元号法問題!

主権者国民が判断する時がきた!

元号法 - Wikipedia

 

NHK 新元号 過去と重複判明しても「違法とはならない」2019年3月9日 4時30分新元号

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190309/k10011841251000.html?utm_int=all_side_ranking-access_003

昭和から平成への改元に先立って、内閣法制局が、新元号を定めた後に、過去に用いられた元号と重複していることが判明しても「違法とはならない」などとする見解をまとめていたことがわかりました

元号の法的根拠となる元号法が昭和54年に成立したあと、政府が定めた改元の手順では、留意点として、これまでに元号として用いられていないことや、俗用されていないことなどを明記しています。
一方で、昭和から平成への改元に先立って、内閣法制局が、改元の法的な問題点などを整理した際、新元号を定めた後、過去に用いられた元号や地名、それに会社の商号などと重複していることが判明しても、「違法とはならない」とする見解をまとめていたことが、NHKが行った情報公開請求でわかりました。
また、見解では、当時、改元の事務を担当していた内閣内政審議室が、情報管理を徹底するため法制局による事前審査にも候補名を示さない姿勢を取ったことから、「重複の防止は内政審議室の責任に帰す」として、その旨を担当者に告知したとしています。
このほか、元号を改める期日となる、新元号を定める政令の施行日について、採用された政令の公布の翌日とする案のほかに、昭和天皇が亡くなられた当日の午前0時などにさかのぼる案や、翌年の1月1日、翌月の1日、さらに公布と同時の5つの案が検討されていました。
今回の改元で、政府は、来月1日に新元号を決定し、皇太子さまが即位される5月1日に改元することにしています。(引用ここまで)

 「元号に法的根拠はない」とかつて内閣法制局は明言していました・・・

UGUG・GGIのかしこばか日記 2018-01-18 01:15:25 | 日記

世界で日本だけが「元号」に固執し続ける理由 

このガラパゴスな慣習はいつまで続くのか?

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常に国民に寄り添っていないアベ政治が国民的人気・信頼を獲得しながら退位し象徴天皇制の永久化を語った明仁天皇にあやかって憲法違反の天皇の政治利用を謀った!最悪最低だな!

2019-03-09 | 天皇制

天皇の地位は誰が決めるのか!

天皇は憲法を遵守擁護する義務を負っている!

勿論政治家もだ!

主権者国民は

この当たり前のことを自覚し

「憲法を活かす」ことと「天皇の地位」を考えるべきだな!

憲法には

天皇の行為は「国事行為」のみとなっているぞ!

「私的行為」は「宗教的行為」だけだろう!

主権者国民が支持共感している「公的行為」は

憲法に明記されているか!

安倍政権は

天皇の「元首化」を!

そして憲法「改正」を!

皇室は

現行憲法の象徴天皇制の永続的=永久化を!

主権者国民はどれを選択するか!

ハッキリさせるときが来た!

NHK  天皇陛下の即位30年に祝意を示す「賀詞」 参院で議決   2019年3月8日 11時41分退位・即位

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190308/k10011840041000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_028

 

天皇陛下の即位30年に祝意を示す「賀詞」が、参議院本会議で議決されました。

皇位継承を前に、天皇陛下の即位30年に祝意を示す「賀詞」は、先週、衆議院で議決されたのに続いて、8日、参議院本会議でも議決されました。
そして、全議員が起立する中、伊達議長が「御即位30年をお迎えになりましたことに心からお祝いを申し上げます。常に国民に寄り添い、数々の公務に御精励になったお姿は国民ひとしく敬慕の念に堪えないところであります。これからもお健やかにお過ごしになりますよう祈ってやみません」と読み上げました。
こうした「賀詞」は、皇太子ご夫妻の長女、愛子さまの誕生を受けて行われた平成13年12月以来で、在位の節目に祝意を示すものは現行憲法下で初めてです。
一方、共産党は「賀詞は過度に天皇を礼賛する内容になっており、賛成できない」などとして本会議を欠席しました。
伊達議長は「賀詞」を近く天皇陛下に差し上げることにしています。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党岸田政調会長は国民生活が不安定なのは「皇位の継承などがあり、国家的な行事がめじろ押し」だから「選挙に全力で取り組まなければならない」と言っている!マジか?

2019-03-09 | 戦争法廃止

選挙に向かって自民党の危機感があらわになってきた!

岸田さんは

現在の自民党政権の危機を創り出しているのは

安倍晋三首相の政治家・人間としての資質があることを

自覚しなければならない!

野党は本気になって

32ある『1人区』を一本化すること

党派が共通して進められる政策を推進する枠組みをつくっていきたいというのであれば

野党がまとまっていくにあたって政策的な旗頭が非常に大事だいうのであれば

主権者国民が見えるところで「政権選択」論議をすべき!

最大の一致点は憲法を活かす=立憲主義だろう!

細川非自民反共産政権・民主党政権の失敗から学べ!

NHK 自民 岸田政調会長“参院選は与党で過半数を” 2019年3月9日 20時46分選挙

夏の参議院選挙について、自民党の岸田政務調査会長は、政治や経済の安定を図る必要があるとして、与党で過半数の議席獲得を目指す考えを強調しました。

岸田政務調査会長は秋田市で記者団に対し、夏の参議院選挙について「1人区の勝敗が全体に大きく影響してくるが、厳しい選挙になると感じている」と述べました。
一方で、「ことしは皇位の継承などがあり、国家的な行事がめじろ押しで、足元の政治や経済を安定させることが重要だ。そのためにも選挙に全力で取り組まなければならない」と述べ、自民・公明両党で過半数の議席獲得を目指す考えを強調しました。
また、参議院選挙に合わせた衆参同日選挙について「可能性としては否定できず、ぎりぎりまで選挙情勢や政治状況を見たうえで安倍総理大臣が判断することになる。常在戦場の思いで緊張感を持って見ていかなければならない」と指摘しました。
さらに、甘利選挙対策委員長は東京都内での講演で、「12年に1度、統一地方選挙と重なる参議院選挙では、自民党が苦戦してきた。トラウマを払拭(ふっしょく)し、い年の選挙は自民党が強いという新しいジンクスを作っていきたい」と述べました。(引用ここまで)

NHK 立民 福山幹事長「参院選 32の1人区で候補者一本化に全力」 2019年3月9日 19時09分選挙

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190309/k10011841901000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002

夏の参議院選挙について、立憲民主党の福山幹事長は京都市で講演し、「政権への足がかりになる大きな戦いだ」と述べ、ほかの野党と調整して、全国に32ある「1人区」で候補者の一本化を実現したいという考えを重ねて示しました。

この中で、福山幹事長は夏の参議院選挙について「政権への足がかりになる大きな戦いだと認識している。野党の調整をして、32ある『1人区』を一本化することに、必死になって汗をかかせてもらいたい」と述べ、ほかの野党と調整して、全国に32ある「1人区」で候補者の一本化を実現したいという考えを重ねて示しました。また、福山氏は「国会で安倍政権と徹底的に向き合って戦い、万が一の衆参同日選挙に備えて、衆議院選挙の候補者擁立を進めたい」と述べました。(引用ここまで)

 NHK 玉木代表と野田前首相が会談 野党結集に向け政策協議を確認 2019年3月8日 15時50分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190308/k10011840491000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

国民民主党の玉木代表と衆議院の会派「社会保障を立て直す国民会議」の代表を務める野田前総理大臣が会談し、野党勢力の結集に向けて社会保障などの基本政策について協議していく方針を確認しました。

国民民主党の玉木代表と衆議院の会派「社会保障を立て直す国民会議」の代表を務める野田前総理大臣は8日午後、国会内で会談しました。
この中で両氏は、野党勢力の結集に向けて社会保障などの基本政策について協議していく方針を確認しました。
会談のあと玉木氏は記者団に対し、「野党がまとまっていくにあたって政策的な旗頭が非常に大事で、それがなければ『野合だ』と言われてしまう。各党派が共通して進められる政策を推進する枠組みをつくっていきたい」と述べました。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする