■2023年3月20日(月)8:06-9:12【天気】晴れ【機材】EOSR5+RF100-500
【場所】多聞山公園・代ケ崎漁港
【種名】ハジロカイツブリ2、キジバト2、オオバン3,オオセグロカモメ3、トビ1、ハシボソガラス2、ハシブトガラス5、ヤマガラ3、シジュウカラ4、エナガ4、ヒヨドリ4、ウグイス6、ツグミ3、ハクセキレイ1(12科14種)
【メモ】3回目の多聞山。出勤シフトで遅番の10:15出勤の月曜日に多聞山に来ているが、これまで3回すべて晴天、蔵王連峰、船形連峰の山並みがきれいに見えている。今日は、駐車場に車がすでに10台ほど止まっていたが、公園内に人の姿は見えなかった。駐車場のすぐ下の斜面でヤマガラ3羽が地上採餌をして、上の木にエナガが止まって採餌していた。公園内の桜がすでに開花していて、とてもきれいだった。梅も満開で、桜の種類を見ると早咲きの園芸品種で塩竈らしく「大漁旗」という名称だった。確かに広瀬川や青葉山公園の桜とは蕾の形や花が開く形状がちょっと違う感じがした。小鳥は上記の種類くらいで、あまり数も多くはなかった。代ヶ崎漁港に行くと、オオセグロカモメ3羽が飛んでいた他、この前は1羽だったハジロカイツブリがペアでいた。今日は鳥というよりも桜や梅の花がきれいだった。今週、この様子では確実に数日で満開になりそうなので、水曜日にもう一度来たいと思った。
【写真】
シジュウカラ♂。
シジュウカラ♂。地上採餌で、葉っぱをひっくり返したり、木の根あたりを盛んに何かいないか探していた。
サンシュユの花/松島湾の遊覧船
多聞山からの風景/ウメの花
サクラの花/紅梅と白梅
紅梅と白梅/サクラの一種だと思うが/白梅
中景:塩竈魚市場/オオセグロカモメ第4回夏羽移行個体/ハジロカイツブリ夏羽のペア
Copyright(C)2023 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.