竹中氏議員辞職へ 小泉首相退陣に合わせ
竹中平蔵総務相は15日、小泉純一郎首相が26日に退陣するのに伴い、参院議員を辞職する意向を示した。
この事について河野 太郎 議員は、自分のブログで表題「ふざけるな!」をつけ、意見を述べている。マスコミ各社も政治評論家をゲストにして、竹中氏の辞職について論じている。野党民主党や社民党はその無責任さを痛烈に批判。このように、竹中氏の評価と批判は渦巻いている。
竹中氏は2001年4月の小泉内閣発足で慶応大学教授から経済財政担当相に就任。02年からは金融担当相を兼務し、金融機関の不良債権処理を主導。04年からは、郵政民営化担当相を兼ね、郵政民営化関連法の成立に尽力。
色々な批判もあるが、不良債権処理や財政立て直しなどの実績は評価したい。但し、04年に約70万票を集め議員になったのに、任期を4年残して辞職することは有権者を馬鹿にした無責任な行為に思う。また、彼の経済感覚も好きになれない。隅田川の川下りをすると岸辺に建つ高層マンションの上の方に彼の住いがあると船頭が説明する。利殖にも秀でて裕福なくらしを満喫している。格差社会で低所得者が増え、生活が苦しい世情を真剣に理解していないような気がしてならない。大都市に住み、大企業にだけ目がむいているのではないか。地方の実情を肌で感じていないのではないか。
竹中平蔵総務相は15日、小泉純一郎首相が26日に退陣するのに伴い、参院議員を辞職する意向を示した。
この事について河野 太郎 議員は、自分のブログで表題「ふざけるな!」をつけ、意見を述べている。マスコミ各社も政治評論家をゲストにして、竹中氏の辞職について論じている。野党民主党や社民党はその無責任さを痛烈に批判。このように、竹中氏の評価と批判は渦巻いている。
竹中氏は2001年4月の小泉内閣発足で慶応大学教授から経済財政担当相に就任。02年からは金融担当相を兼務し、金融機関の不良債権処理を主導。04年からは、郵政民営化担当相を兼ね、郵政民営化関連法の成立に尽力。
色々な批判もあるが、不良債権処理や財政立て直しなどの実績は評価したい。但し、04年に約70万票を集め議員になったのに、任期を4年残して辞職することは有権者を馬鹿にした無責任な行為に思う。また、彼の経済感覚も好きになれない。隅田川の川下りをすると岸辺に建つ高層マンションの上の方に彼の住いがあると船頭が説明する。利殖にも秀でて裕福なくらしを満喫している。格差社会で低所得者が増え、生活が苦しい世情を真剣に理解していないような気がしてならない。大都市に住み、大企業にだけ目がむいているのではないか。地方の実情を肌で感じていないのではないか。