2013年3月4日(月)晴れ 5.4度~-4.4度
3月3日(日)会津風雅堂で「宝くじおしゃべり音楽館」があった。全席指定で入場料前売り券は1,250円。(当日1,500円は完売のため無かった) 当日14:00開演(13:15開場)。駐車のことを考えて早めに会津風雅堂へ行き近くの食堂で昼食をと考えて行動した。12;00に着いた時はほぼ満車。食堂は並んで待つことになった。考えることはみんな同じ。
会場は二階までびっしりと埋まっていた。
「宝くじおしゃべり音楽館」は、21世紀の地域文化の創造と活性を願い、未来への明るい展望を開くこと、また併せて宝くじの社会貢献を目的として市町村で開催するコンサート。
料金が安いのと名曲の数々と新鮮な感動を清水ミチ子の司会、小原孝のピアノ、島田歌穂の美しい歌声、そして東京ニューシティ管弦楽団 指揮 藤野 浩一「想い出のスクーリンミュージック」を主としたプログラムが多くの人を惹きつけたのだろう。
「2001年宇宙の旅」より「ツァトゥストラスはかく語りき」の導入部が静かに静かに奏でられて始まり、同映画で使用された「美しき青きドナウ」へ、「愛情物語」より「ToLove Again」、「風と共に去りぬ」より「タラのテーマ」、「ピノキオ」より「星に願いを」、「レ・ミゼラブル」より「On My Own」などと管弦楽団の演奏が続いた。
清水ミチ子の軽妙な司会とミニライブ、三輪明広の「ヨイトマケの唄」、秋川暢宏矢「千の風にのって」矢沢、、叶姉妹の姉恭子?など・・。よく研究しているなあと感心した。会場は笑いの渦。小原 孝の弾き語りも素晴らしい。島田美穂がオーケストラとともにミュージカルの数々の名曲を歌った。
アンコールでは全員で「ドレミの歌」を熱唱した。あっという間の楽しい時間だった。
サウンド・オブ・ミユージックメドレーが始まる前に抽選会があった。小原 孝と島田 美穂がジャンケン1回勝負で勝った方が1桁の数字を発表する。末尾1桁が当選番号となる。10人に1人は当選する。期待が膨らんだ。当選番号は「8」。妻の番号は「0028」だったので当選した。オルゴールを貰った。これからなにかよいことがあるかな? 宝くじでも買おうかな。(欲ばるのはいけないですね)
==パンフレットより==
○ 東京ニューシティ管弦楽団 指揮 藤野 浩一
指揮者:東京音楽大学卒。1982年より中森明菜コンサートの音楽監督を7年間務める。NHKレツゴーヤング、青春のポップス、紅白歌合戦など、数多くの音楽番組レギュラースタッフとして作編曲活動をする。
管弦楽団:首都圏にあるプロフェッショナル・オーケストラのなかで、いま注目を集めつつある東京ニューシティ管弦楽団。斬新な定期演奏会やバレ、オペラなどの7演奏も多い。近年ポピュラー音楽とも融合。
○ 小原 孝 ピアノ
1986年国立音楽大学大学院を首席で修了、クロイツアー賞を受賞。1990年デビュー以来30枚以上のアルバムをリリース。
1999年4月よりNHKーFM「弾き語りフォーユー」パーソナリティを担当現在好評放送中。作詞、作曲、編曲などギャンルにとらわれず自由に音楽を操るマルチピアニストとして活躍中。
○ 島田 歌穂(女優) 歌
1974年、子役デビュー。1987年「レ・ミゼラブル」のエポニーヌ役で脚光を浴びる。「イーハートボーの劇列車」「花よりだんご」「ロミオとジュリエット」「飢餓海峡」「蝶々さん」等ミュージカルからストレートプレイまど出演作は多数。
音楽活動も精力的に行い、1988年、1989年には「NHK紅白歌合戦」に2年連続出場。ソロコンサート活動も毎年行っている。楽曲のレパートリーはミュージカルは勿論、ジャズからポップス、民謡にいたるまで幅広く、20枚以上のアルバムをリリースしている。
○ 清水 ミチ子 司会・ピアノ
1983年ラジオ番組の構成作家をはじめる。1987年「笑っていいとも!」レギュラーとして全国区デビュー。1988年スタートの「夢で逢えたら」にレギュラー出演、「伊集院みどり」のキャラクターでダイブレーク。以後独特のモノマネと上質な音楽パロディ注目され、テレビ、ラジオ、映画、エッセイ、CD制作など幅広い分野で活躍中。
3月3日(日)会津風雅堂で「宝くじおしゃべり音楽館」があった。全席指定で入場料前売り券は1,250円。(当日1,500円は完売のため無かった) 当日14:00開演(13:15開場)。駐車のことを考えて早めに会津風雅堂へ行き近くの食堂で昼食をと考えて行動した。12;00に着いた時はほぼ満車。食堂は並んで待つことになった。考えることはみんな同じ。
会場は二階までびっしりと埋まっていた。
「宝くじおしゃべり音楽館」は、21世紀の地域文化の創造と活性を願い、未来への明るい展望を開くこと、また併せて宝くじの社会貢献を目的として市町村で開催するコンサート。
料金が安いのと名曲の数々と新鮮な感動を清水ミチ子の司会、小原孝のピアノ、島田歌穂の美しい歌声、そして東京ニューシティ管弦楽団 指揮 藤野 浩一「想い出のスクーリンミュージック」を主としたプログラムが多くの人を惹きつけたのだろう。
「2001年宇宙の旅」より「ツァトゥストラスはかく語りき」の導入部が静かに静かに奏でられて始まり、同映画で使用された「美しき青きドナウ」へ、「愛情物語」より「ToLove Again」、「風と共に去りぬ」より「タラのテーマ」、「ピノキオ」より「星に願いを」、「レ・ミゼラブル」より「On My Own」などと管弦楽団の演奏が続いた。
清水ミチ子の軽妙な司会とミニライブ、三輪明広の「ヨイトマケの唄」、秋川暢宏矢「千の風にのって」矢沢、、叶姉妹の姉恭子?など・・。よく研究しているなあと感心した。会場は笑いの渦。小原 孝の弾き語りも素晴らしい。島田美穂がオーケストラとともにミュージカルの数々の名曲を歌った。
アンコールでは全員で「ドレミの歌」を熱唱した。あっという間の楽しい時間だった。
サウンド・オブ・ミユージックメドレーが始まる前に抽選会があった。小原 孝と島田 美穂がジャンケン1回勝負で勝った方が1桁の数字を発表する。末尾1桁が当選番号となる。10人に1人は当選する。期待が膨らんだ。当選番号は「8」。妻の番号は「0028」だったので当選した。オルゴールを貰った。これからなにかよいことがあるかな? 宝くじでも買おうかな。(欲ばるのはいけないですね)
==パンフレットより==
○ 東京ニューシティ管弦楽団 指揮 藤野 浩一
指揮者:東京音楽大学卒。1982年より中森明菜コンサートの音楽監督を7年間務める。NHKレツゴーヤング、青春のポップス、紅白歌合戦など、数多くの音楽番組レギュラースタッフとして作編曲活動をする。
管弦楽団:首都圏にあるプロフェッショナル・オーケストラのなかで、いま注目を集めつつある東京ニューシティ管弦楽団。斬新な定期演奏会やバレ、オペラなどの7演奏も多い。近年ポピュラー音楽とも融合。
○ 小原 孝 ピアノ
1986年国立音楽大学大学院を首席で修了、クロイツアー賞を受賞。1990年デビュー以来30枚以上のアルバムをリリース。
1999年4月よりNHKーFM「弾き語りフォーユー」パーソナリティを担当現在好評放送中。作詞、作曲、編曲などギャンルにとらわれず自由に音楽を操るマルチピアニストとして活躍中。
○ 島田 歌穂(女優) 歌
1974年、子役デビュー。1987年「レ・ミゼラブル」のエポニーヌ役で脚光を浴びる。「イーハートボーの劇列車」「花よりだんご」「ロミオとジュリエット」「飢餓海峡」「蝶々さん」等ミュージカルからストレートプレイまど出演作は多数。
音楽活動も精力的に行い、1988年、1989年には「NHK紅白歌合戦」に2年連続出場。ソロコンサート活動も毎年行っている。楽曲のレパートリーはミュージカルは勿論、ジャズからポップス、民謡にいたるまで幅広く、20枚以上のアルバムをリリースしている。
○ 清水 ミチ子 司会・ピアノ
1983年ラジオ番組の構成作家をはじめる。1987年「笑っていいとも!」レギュラーとして全国区デビュー。1988年スタートの「夢で逢えたら」にレギュラー出演、「伊集院みどり」のキャラクターでダイブレーク。以後独特のモノマネと上質な音楽パロディ注目され、テレビ、ラジオ、映画、エッセイ、CD制作など幅広い分野で活躍中。