2013年3月28日(金)晴れ 20.0度~4.3
昨日は気温が上昇し春本番の陽気となった。半袖姿の人も街中でみかけた。新学期の準備だろうか親子連れも目立つ。小・中・高では教職員の離任。卒業・入学、退職・転任・就職と春の光景があちこちで見られる。なんとなく気分が浮き立ちます。
我が家でも東京の孫(長女)は中学生に、会津の孫(長男)は高校生となる。
一足早く玄関に桜を飾った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/89da047fc58573608613418aa86beaeb.jpg)
雪が消えると庭や畑の落ち葉や草、その他のごみが目立つ。冬囲いの始末や植木・花壇の草花の世話。冬を越した玉ねぎ、くきたち、ニンジン、エンドウ等のおろぬきや追肥の畑仕事が待っている。やらなくてはならないことがたくさんある。あれもこれもと気がもめるこの頃。
しかし、冬の間のなまった身体で急に冬囲いの取り払い、樹木の剪定などをしたため、持病の腰痛が悪化し、その上膝痛となってしまった。
整形外科に診察を受けると、レントゲン写真をみながら腰は“すべり症”、膝は“変形性膝関節症”診断。そして加齢、ロコモですね。牽引と湿布をすることなった。痛みのひどい時は注射をする。(一週間に1度)
ロコモという言葉は聞いたことがあるがよくわからないのでネットで調べてみた。
ロコモティブ‐シンドローム【Locomotive Syndrome】
骨・関節・筋肉など体を支えたり動かしたりする運動器の機能が低下し、要介護や寝たきりになる危険が高い状態。国の介護予防・健康対策などの方針を受けて日本整形外科学会が平成19年(2007)に提唱。自己診断法のロコチェックや、予防運動のロコモーショントレーニング(ロコトレ)の実践を呼びかけている。運動器症候群。ロコモ。
昨日は気温が上昇し春本番の陽気となった。半袖姿の人も街中でみかけた。新学期の準備だろうか親子連れも目立つ。小・中・高では教職員の離任。卒業・入学、退職・転任・就職と春の光景があちこちで見られる。なんとなく気分が浮き立ちます。
我が家でも東京の孫(長女)は中学生に、会津の孫(長男)は高校生となる。
一足早く玄関に桜を飾った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/89da047fc58573608613418aa86beaeb.jpg)
雪が消えると庭や畑の落ち葉や草、その他のごみが目立つ。冬囲いの始末や植木・花壇の草花の世話。冬を越した玉ねぎ、くきたち、ニンジン、エンドウ等のおろぬきや追肥の畑仕事が待っている。やらなくてはならないことがたくさんある。あれもこれもと気がもめるこの頃。
しかし、冬の間のなまった身体で急に冬囲いの取り払い、樹木の剪定などをしたため、持病の腰痛が悪化し、その上膝痛となってしまった。
整形外科に診察を受けると、レントゲン写真をみながら腰は“すべり症”、膝は“変形性膝関節症”診断。そして加齢、ロコモですね。牽引と湿布をすることなった。痛みのひどい時は注射をする。(一週間に1度)
ロコモという言葉は聞いたことがあるがよくわからないのでネットで調べてみた。
ロコモティブ‐シンドローム【Locomotive Syndrome】
骨・関節・筋肉など体を支えたり動かしたりする運動器の機能が低下し、要介護や寝たきりになる危険が高い状態。国の介護予防・健康対策などの方針を受けて日本整形外科学会が平成19年(2007)に提唱。自己診断法のロコチェックや、予防運動のロコモーショントレーニング(ロコトレ)の実践を呼びかけている。運動器症候群。ロコモ。