会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

ほろ酔い列車

2013-03-10 10:56:45 | 地域情報
2013年3月9日(土)晴 8.4度~2.8

 インターナショナルスイミングへ腰痛のストレッチと水中運動をしに出かけた。腰痛コースは、T1(月・木)、T2(火・金)、T3(水・土)に分かれている。私はT1コースだが都合悪い時は月2回だけ他のコースに振り替えることができる。
T3コースに混ざって運動をした。休んでいる人が多かったので喜んで迎えい入れてもらった。農業をしているEさんに雪が消えたら始める農作業のことを聞いた。ジャガイモ植え付け、豆蒔き、ホウレンソウの種まき、玉ねぎの追肥など・・・・・・。
一昨年、4月になってジャガイモの種芋を購入しようとしたら売り切れていて困ったことがあったので、今年は「北あかり」の種芋を早めに購入して準備したい。気温が上昇し雨が降ったので雪の消えるのが早くなった。樹木の根元は凹んで黒い土が現れた。
 「はーやく来い来い春よ来い!」
 
 午後4時から会津鉄道本社で、「西若松駅を愛する会」の幹事会が開かれたので出席した。
会議を少し早めに終えて会津鉄道冬の特別企画「ほろ酔い列車」に乗車した。
1月12日(土)から土曜日ごとに実施している。午後5時04分西若松駅を出発して会津田島駅で折り返して午後7時23分に西若松駅につくほろ酔い列車。こたつ列車で、新鮮な特選刺身が入っている弁当を肴に地酒呑み放題、田島では暖かい豚汁が振る舞われた。
夏にはトロッコで生ビールまつりの「ほろ酔い列車」が運行されて乗車したことがあった。冬の「ほろ酔い列車」はこたつに入って沿線の景色を観ながら雪見酒。芦ノ牧駅や湯野上温泉駅ではホームにイルミネーションが輝いていてきれいだった。
 
車内ではジャンケンで賞品がもらえるゲームもあり盛り上がった。
まだ、乗車したことのない方は25年度の「ほろ酔い列車」に是非乗車してみてください。
東日本大震災や大雪で新幹線が止まっても会津鉄道は止まらなかった。首都圏に行くルートはいくつかあってよい。
赤字路線会津鉄道を応援しましょう。