2013年3月16日(土)晴 11.9度~-4.7
総務省「ICTスマートコミュニケーション・プロジェクト」~ipadを使ってICTリテラシーを高めよう!~事業の第1日目が會津稽古堂生涯学習センター1階フロアーで始まった。
午前8時45分に會津稽古堂に着くが地下駐車場へのゲートが開いていない。少し待って駐車場へ入る。
1階の会場へ行くと市職員が準備していた。特に手伝うこともなかったので来場者を待った。
午前9時女性1名がお出でになったので同意書の確認をし、「利用者マニアル」をお渡しした。その後、ご夫婦、男性2名が来場してプロジェクトに参加された。
本プロジェクトに参加するには、はじめに「利用規約(利用申込書兼利用規約同意書)の内容をよく確認の上で同意し署名する。
次に、IDとパスワードを受け取り、ipatを借りる。続いて、IDとパスワードを入力して利用者マニアルのeラーニング(ソフトウェアの指示に基づきながら学習する)による学習形態。スキルチェックテスト、基本コンテンツと確認テスト学習、実践コンテンツの学習などすべて修了して「合格証」を印刷して終わる。講師はいない。
はじめてipatに触れる利用者は、eラーニングの学習の流れでは戸惑うことが多い。自分はサポート要員だが最初にお出でになった女性と共にeラーニングで1時間くらい学習して合格証第1号を収得した。学習の流れに沿って一通りやってみるとipatの操作も慣れてきた。また、コンテンツにでてくる用語なども理解できた。合格してからは戸惑っている利用者に少しサポートすることができた。
今後19日と22日にもサポート要員としてこのプロジェクトに参加する。その時は今日よりは自信を持ってサポートしたい。
24日まで午前9時から午後5時までこのプロジェクトを実施していますのでどうぞお出かけください。
本プロジェクトにおいては、有益かつ、安全安心なインターネット利用を促進するため、図書館・公民館・児童館等の公共施設において、こどもや高齢者でも使いやすい情報端末(タブレットPC)を配置し、ICTリテラシー育成のためのモデルシステムの実証研究に初めて取り組むものです。また、本プロジェクトで開発したeラーニングシステムおよび学習コンテンツを、タブレットPC(ipat)で学習していただき、モデルシステムの検証を行います。
総務省「ICTスマートコミュニケーション・プロジェクト」~ipadを使ってICTリテラシーを高めよう!~事業の第1日目が會津稽古堂生涯学習センター1階フロアーで始まった。
午前8時45分に會津稽古堂に着くが地下駐車場へのゲートが開いていない。少し待って駐車場へ入る。
1階の会場へ行くと市職員が準備していた。特に手伝うこともなかったので来場者を待った。
午前9時女性1名がお出でになったので同意書の確認をし、「利用者マニアル」をお渡しした。その後、ご夫婦、男性2名が来場してプロジェクトに参加された。
本プロジェクトに参加するには、はじめに「利用規約(利用申込書兼利用規約同意書)の内容をよく確認の上で同意し署名する。
次に、IDとパスワードを受け取り、ipatを借りる。続いて、IDとパスワードを入力して利用者マニアルのeラーニング(ソフトウェアの指示に基づきながら学習する)による学習形態。スキルチェックテスト、基本コンテンツと確認テスト学習、実践コンテンツの学習などすべて修了して「合格証」を印刷して終わる。講師はいない。
はじめてipatに触れる利用者は、eラーニングの学習の流れでは戸惑うことが多い。自分はサポート要員だが最初にお出でになった女性と共にeラーニングで1時間くらい学習して合格証第1号を収得した。学習の流れに沿って一通りやってみるとipatの操作も慣れてきた。また、コンテンツにでてくる用語なども理解できた。合格してからは戸惑っている利用者に少しサポートすることができた。
今後19日と22日にもサポート要員としてこのプロジェクトに参加する。その時は今日よりは自信を持ってサポートしたい。
24日まで午前9時から午後5時までこのプロジェクトを実施していますのでどうぞお出かけください。
本プロジェクトにおいては、有益かつ、安全安心なインターネット利用を促進するため、図書館・公民館・児童館等の公共施設において、こどもや高齢者でも使いやすい情報端末(タブレットPC)を配置し、ICTリテラシー育成のためのモデルシステムの実証研究に初めて取り組むものです。また、本プロジェクトで開発したeラーニングシステムおよび学習コンテンツを、タブレットPC(ipat)で学習していただき、モデルシステムの検証を行います。