10月に入って晩生の「にこまる」も色付き始め、
まもなく今年も収穫期を迎える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/40bdd7dc9c3ab330c1cb3ae3fcb96661.jpg)
改良普及センター、米麦改良協会、JA担当者が調査しているようで、
刈り取り適期の札が立てられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/8f9675e25993a1732e6a3b9596f24b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/03a3c6c905da62e170c3ccab8cc8abf2.jpg)
刈り取り適期の診断は、
稲ワラではなく籾全体を見て刈り取り日が決まり、
適期収穫は、稲の収量・品質を確保する上で極めて重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/2db000835226f1ef5739950fa2a88ef6.jpg)
この圃場は10月14日が適期らしい。
只今、平成25年産新米「ながさきにこまる」と
秋作新じゃが「デジマ」の予約受付中です。
==================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」メールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願いします。
まもなく今年も収穫期を迎える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/40bdd7dc9c3ab330c1cb3ae3fcb96661.jpg)
改良普及センター、米麦改良協会、JA担当者が調査しているようで、
刈り取り適期の札が立てられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/8f9675e25993a1732e6a3b9596f24b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/03a3c6c905da62e170c3ccab8cc8abf2.jpg)
刈り取り適期の診断は、
稲ワラではなく籾全体を見て刈り取り日が決まり、
適期収穫は、稲の収量・品質を確保する上で極めて重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/2db000835226f1ef5739950fa2a88ef6.jpg)
この圃場は10月14日が適期らしい。
只今、平成25年産新米「ながさきにこまる」と
秋作新じゃが「デジマ」の予約受付中です。
==================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」メールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)