一粒の籾から稲が成長する過程を見てきましたが、
お米として食べられるようになるにはもうあと少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/51/f5bbbf0e131cf3225fc7b060854cecc1.jpg)
稲刈りの段階でこの穂を収穫するわけですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/e98e057724dcb3e1e7cb9c6e345e516b.jpg)
最近ではコンバインで稲刈りと脱穀を同時に済ませますので
一気にこの籾の状態になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/93c4c2719ae121a2293c87b831f5eaa9.jpg)
次に籾摺りで籾殻を取り除くと玄米になりますが、
籾殻がなくなったことで約25%目減りします。
最近では玄米で食べる人も増えていますが、
大半の人は次の工程までいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/76/a20de214c1cae37d5256057f8de0cd57.jpg)
玄米を精米することで一般的なお米となります。
玄米から表面の糠が取り除かれて
さらに10%目減りすることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/68cf518a1f8f205f3df9032885d4fec7.jpg)
わが家では来年の梅雨から夏にかけての保有米として、
籾の状態で120kgを保存しています。
「にこまる」40kgの籾をコイン精米に持ち込んで
籾摺り精米することちょうど30kgの白米が出来上がります。
注)籾から白米になるにつれて粒数が増えていますが、
決してそういうことはありませんから・・・とりあえず。
資料提供:事務局長より
只今、秋作新じゃが「デジマ」の予約受付中です。
==================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」メールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願いします。
お米として食べられるようになるにはもうあと少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/51/f5bbbf0e131cf3225fc7b060854cecc1.jpg)
稲刈りの段階でこの穂を収穫するわけですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/e98e057724dcb3e1e7cb9c6e345e516b.jpg)
最近ではコンバインで稲刈りと脱穀を同時に済ませますので
一気にこの籾の状態になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/93c4c2719ae121a2293c87b831f5eaa9.jpg)
次に籾摺りで籾殻を取り除くと玄米になりますが、
籾殻がなくなったことで約25%目減りします。
最近では玄米で食べる人も増えていますが、
大半の人は次の工程までいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/76/a20de214c1cae37d5256057f8de0cd57.jpg)
玄米を精米することで一般的なお米となります。
玄米から表面の糠が取り除かれて
さらに10%目減りすることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/68cf518a1f8f205f3df9032885d4fec7.jpg)
わが家では来年の梅雨から夏にかけての保有米として、
籾の状態で120kgを保存しています。
「にこまる」40kgの籾をコイン精米に持ち込んで
籾摺り精米することちょうど30kgの白米が出来上がります。
注)籾から白米になるにつれて粒数が増えていますが、
決してそういうことはありませんから・・・とりあえず。
資料提供:事務局長より
只今、秋作新じゃが「デジマ」の予約受付中です。
==================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」メールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)