きょうは一本の苗の成長過程を時系列にしてみました。
もちろん、籾から苗になるまでの過程もありますが、
今回は割愛します。
6月26日苗1本を植え付け。
7月16日もうすでに分げつが始まっています。
この頃、今年の夏の猛暑を予感。
7月31日貧弱だった一本の苗が盛んに分げつを繰り返しています。
8月にはいって中干しが始まる。
8月15日分けつも止まり生育順調。
8月下旬。穂肥を投入。出穂を前に24時間風に揺らされた。
畦際に植えていますので、株間が窮屈になりました。
9月上旬。穂が出揃ってからも台風が頻繁に発生するようになり、
台風の当たり年を実感。
10月。稲刈りを迎える時期になっても台風が接近しました。
一本の苗、元を辿れば一粒の「籾」の5か月の一生です。
今年の「ながさきにこまる」最終的にまだ若干の余裕があります。
ご希望の方、お早めにどうぞ。
只今、秋作新じゃが「デジマ」の予約受付中です。
==================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」メールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願いします。
もちろん、籾から苗になるまでの過程もありますが、
今回は割愛します。
6月26日苗1本を植え付け。
7月16日もうすでに分げつが始まっています。
この頃、今年の夏の猛暑を予感。
7月31日貧弱だった一本の苗が盛んに分げつを繰り返しています。
8月にはいって中干しが始まる。
8月15日分けつも止まり生育順調。
8月下旬。穂肥を投入。出穂を前に24時間風に揺らされた。
畦際に植えていますので、株間が窮屈になりました。
9月上旬。穂が出揃ってからも台風が頻繁に発生するようになり、
台風の当たり年を実感。
10月。稲刈りを迎える時期になっても台風が接近しました。
一本の苗、元を辿れば一粒の「籾」の5か月の一生です。
今年の「ながさきにこまる」最終的にまだ若干の余裕があります。
ご希望の方、お早めにどうぞ。
只今、秋作新じゃが「デジマ」の予約受付中です。
==================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」メールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願いします。