戦後の日本占領連合軍同指令官だったダグラス.マカッサー元帥が退官後の1960年(昭和35年)だが、4月27日付けのパーソンズ国務次官補経由マッコーニ駐韓大使宛ての書簡で、当時日韓両国間で問題になっていたた、李承晩ラインの撤廃と竹島解決について、米国が影響力を行使すべき今がチャンスだと勧告していた。この書簡の存在を僕は「史実を世界に発信する会」(http://hassin.org/01/wp-content.uplord/Mac.pdf)を通じて初めて知った。
1960年といえば韓国では戦後15年続いた李承晩独裁政権が4月19日の学生を主体とした反政府デモによって崩壊した年である。このマ書簡は、その8日後に送られている。マ元帥は”老兵はただ消え去るのみ”の言葉を残して政界からは退陣していたが、朝鮮戦争の国連軍総司令官であったし、日韓問題については精通しており、隠然たる影響力を持っていた。
マ書簡は李承晩ラインについては”公海上での実力行使とは海賊行動”と決めつけ、竹島は韓国が力づくで占領している。速やかに手を引くべきだ、とはきり述べている。この書簡からマ元帥が当時、李承晩政権について、いかに手こずっていたかが解るし、竹島に対する米国の立場も判然としている。この当時、僕は新聞社の外信部記者で、東京で韓国問題を取材していたが、李ラインが撤廃され、不法に抑留されていた日本人漁師が解放される事にだけ目が向き、竹島問題についての記憶がないは残念だ。
ケネデイ駐日大使が先日のNHKのテレビ番組で、安倍総理の靖国参拝は建設的ではないと批判めいたことを言っていた。大使はこのマカッサー書簡をご存知なのだろうか。外交官には正しい歴史認識が必要である。僅か半世紀ほど前、連合軍総司令官、国連軍総司令官だったマカッサー元帥が”韓国は竹島から手を引くべきだ”といっている。相手国の文化に干渉するようなあまり建設的でない発言はお控えになったほうがよいのでは。
(訂正)この書簡はダグラス.マカッサー元帥からのではなく、甥の当時駐日大使だったダグラス.マッカサー.ジュニアだと「史実を発信する会}からURLがありました。
1960年といえば韓国では戦後15年続いた李承晩独裁政権が4月19日の学生を主体とした反政府デモによって崩壊した年である。このマ書簡は、その8日後に送られている。マ元帥は”老兵はただ消え去るのみ”の言葉を残して政界からは退陣していたが、朝鮮戦争の国連軍総司令官であったし、日韓問題については精通しており、隠然たる影響力を持っていた。
マ書簡は李承晩ラインについては”公海上での実力行使とは海賊行動”と決めつけ、竹島は韓国が力づくで占領している。速やかに手を引くべきだ、とはきり述べている。この書簡からマ元帥が当時、李承晩政権について、いかに手こずっていたかが解るし、竹島に対する米国の立場も判然としている。この当時、僕は新聞社の外信部記者で、東京で韓国問題を取材していたが、李ラインが撤廃され、不法に抑留されていた日本人漁師が解放される事にだけ目が向き、竹島問題についての記憶がないは残念だ。
ケネデイ駐日大使が先日のNHKのテレビ番組で、安倍総理の靖国参拝は建設的ではないと批判めいたことを言っていた。大使はこのマカッサー書簡をご存知なのだろうか。外交官には正しい歴史認識が必要である。僅か半世紀ほど前、連合軍総司令官、国連軍総司令官だったマカッサー元帥が”韓国は竹島から手を引くべきだ”といっている。相手国の文化に干渉するようなあまり建設的でない発言はお控えになったほうがよいのでは。
(訂正)この書簡はダグラス.マカッサー元帥からのではなく、甥の当時駐日大使だったダグラス.マッカサー.ジュニアだと「史実を発信する会}からURLがありました。