ワールドカップサッカー開催まであと数日。英国人のHR(人事)の担当者が「相談したいことがある」と言ってやってきました。
一部を再現すると・・・
「もうワールドカップが始まるけど、ゲームの日どうします?」
「?」
「ほっておくと、皆、机のパソコンで見ますよ。社内網のスピードは落ちるし、生産性も下がります」
「どうすればいいの?」
「全面的に禁止をアナウンスするやり方もあるし、会議室にTVを置いて、スペシャルなゲームの時は、マネジャーの承認を条件に、皆が見れるようにする方法もあります」
(うちの会社の英国人は「自分はこうすべきだと思う」と、ストレートに言わないで、このように人の意見を聞き出すような言い方をする人が多いんです。)
「日本でも会社のテレビで日本戦は見たこともあったから、隠れてこっそり皆が観るぐらいなら、業務が許す人は見ても良いと思うけど・・・」
「ありがとう。それは皆、喜ぶ。誰からアナウンスします?」
「HRからアナウンスしてもらえればいいよ。でも、見ても良いゲームといけないゲームはどう区別する?」
「それは、ちょっと考えてみます。イングランドと日本だけの試合にすると、別の問題が出てくるから」
「じゃあ、よろしくお願いします」
「あと、TVを見に業務時間中にパブに行く人がいるかもしれませんが・・・」
「それは、まずいでしょ」
「そうですよね。じゃあ、休みを取りたいって行ってきたら、どうします?」
「まあ、それは普通の休みと同じ扱いにするしかないよね」
・・・・
こんな会話を15分ほどした後、1時間もしたら、その彼が再びやってきました。今度は、全欧州社員への周知メール案、Q&A、そしてマネージャーへの運用指導案。とっても、しっかりしたものでした。ここまで、しっかりルール化する必要があるのかと感心半分、驚き半分だったのと、ワールドカップに対する彼らの並々ならぬ思いが伝わってきました。
大会が始まると、職場がどうなるのか?怖さ半分楽しみ半分です。ゲーム時間以外は仕事してくれよ~
一部を再現すると・・・
「もうワールドカップが始まるけど、ゲームの日どうします?」
「?」
「ほっておくと、皆、机のパソコンで見ますよ。社内網のスピードは落ちるし、生産性も下がります」
「どうすればいいの?」
「全面的に禁止をアナウンスするやり方もあるし、会議室にTVを置いて、スペシャルなゲームの時は、マネジャーの承認を条件に、皆が見れるようにする方法もあります」
(うちの会社の英国人は「自分はこうすべきだと思う」と、ストレートに言わないで、このように人の意見を聞き出すような言い方をする人が多いんです。)
「日本でも会社のテレビで日本戦は見たこともあったから、隠れてこっそり皆が観るぐらいなら、業務が許す人は見ても良いと思うけど・・・」
「ありがとう。それは皆、喜ぶ。誰からアナウンスします?」
「HRからアナウンスしてもらえればいいよ。でも、見ても良いゲームといけないゲームはどう区別する?」
「それは、ちょっと考えてみます。イングランドと日本だけの試合にすると、別の問題が出てくるから」
「じゃあ、よろしくお願いします」
「あと、TVを見に業務時間中にパブに行く人がいるかもしれませんが・・・」
「それは、まずいでしょ」
「そうですよね。じゃあ、休みを取りたいって行ってきたら、どうします?」
「まあ、それは普通の休みと同じ扱いにするしかないよね」
・・・・
こんな会話を15分ほどした後、1時間もしたら、その彼が再びやってきました。今度は、全欧州社員への周知メール案、Q&A、そしてマネージャーへの運用指導案。とっても、しっかりしたものでした。ここまで、しっかりルール化する必要があるのかと感心半分、驚き半分だったのと、ワールドカップに対する彼らの並々ならぬ思いが伝わってきました。
大会が始まると、職場がどうなるのか?怖さ半分楽しみ半分です。ゲーム時間以外は仕事してくれよ~