その後の『ロンドン テムズ川便り』

ことの起こりはロンドン滞在記。帰国後の今は音楽、美術、本、旅行などについての個人的覚書。Since 2008

碧海 寿広 『仏像と日本人-宗教と美の近現代』 (中公新書、2018)

2018-11-02 07:30:00 | 


 久しぶりに読み応えたっぷりの新書に遭遇。とかく物事を歴史的、社会的に見るのが好きな私には、近年ますます魅せられている仏像を対象として、日本人と仏像の関係性について歴史的、社会的に分析した本書は、私の好みが交差する「あたり」の一冊だった。

 近現代における日本人の仏像への接し方について、岡倉天心、和辻哲郎、土門拳、白洲正子、みうらじゅんらの著作や発言等を引用しつつ、宗教心と美術鑑賞の軸で切り取っている。明治以降の信仰の対象であった仏像や仏画が、変化はあるものの、美術概念や文化財の思想に取り込まれていくプロセスが記述されている。

 自分自身の仏像鑑賞を客観化できる面白さもあった。私にとって仏像巡りは、どう考えても信仰ではなく鑑賞である。秘仏と称して一般公開されない仏像は、憤りの対象でしかなかったのだが、本書を読んで、仏像とはそもそも一般人の鑑賞のためにあるわけではなく、信者のためのものであるという、極めて当たり前のことに気づかせてくれた。

 仏像好きな人は、是非、手に取ってほしい。

目次
序章 仏像巡りの基層
第1章 日本美術史の構築と仏教―明治期
第2章 教養と古寺巡礼―大正期
第3章 戦時下の宗教復興―昭和戦前期
第4章 仏像写真の時代―昭和戦後期(1)
第5章 観光と宗教の交錯―昭和戦後期(2)
終章 仏像巡りの現在
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする