遅ればせながら『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきた。
ロングランと正月早々ということもあり、館内はガラガラだった。
ビートルズ、ウッドストック世代の私は、クイーンとは微妙に時代がズレていて、当時は聴き流していた。
さすがに『ボヘミアン・ラプソディ』と『We will rock you』、『We are the champions』くらいは知っていた。
映画はその評判の高さゆえに期待していたが、世間で言うところの、いい大人が泣くほどの感動や感激はなかった。
メンバーのそっくり程度や演奏シーンの迫力など、音楽映画としての質の高さは認めるが、フレディ以外のメンバーにももっとスポットを当てて欲しかった。
また、メンバーの音楽的資質の高さの来歴が描かれていない。ポッと出で、あの完成度は違和感があり過ぎる。
気になったのは男同士のキスだ。ゲイの表現はもっと遠まわしでも十分伝わるはずだ。
どちらかというと、世間の過剰反応や評論家の深読みは無視して、純粋にクイーンの音楽を楽しむ映画だ。
ロングランと正月早々ということもあり、館内はガラガラだった。
ビートルズ、ウッドストック世代の私は、クイーンとは微妙に時代がズレていて、当時は聴き流していた。
さすがに『ボヘミアン・ラプソディ』と『We will rock you』、『We are the champions』くらいは知っていた。
映画はその評判の高さゆえに期待していたが、世間で言うところの、いい大人が泣くほどの感動や感激はなかった。
メンバーのそっくり程度や演奏シーンの迫力など、音楽映画としての質の高さは認めるが、フレディ以外のメンバーにももっとスポットを当てて欲しかった。
また、メンバーの音楽的資質の高さの来歴が描かれていない。ポッと出で、あの完成度は違和感があり過ぎる。
気になったのは男同士のキスだ。ゲイの表現はもっと遠まわしでも十分伝わるはずだ。
どちらかというと、世間の過剰反応や評論家の深読みは無視して、純粋にクイーンの音楽を楽しむ映画だ。