お楽しみの夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/d2ed8117271ff0ae924a9a961d3ae01a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/9d33861b7a37e63497a37d1cc7096d83.jpg)
もぉ~、どれもおいしくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/8e51951799be6eb53a39eea2c70b959b.jpg)
アラ出汁で炊いてあるというご飯が、同宿者共々、おいしい!!と。
シンプルなのに、だからこそ、アラの出汁が直球で攻めてきます。
今日明日と2泊一緒になる2人組(夫婦)は福島から来た常連さん。
ダンナさんは、場所を問わず、どこでも作業できるフリーのお仕事で、
コロナの前、もう10年ほど前からその働き方だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/9ccbe646058bc50f3515559280bfd849.jpg)
最後、アイスクリーム盛り合わせ。いろいろな味が楽しめて、うれしいですね~。
夕食後は、例によって、大いに盛り上がり、
お互いの共通点なども発見されたりして、遅くまで話していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/18037f6d3debc9de29fcf0ea65ebe522.jpg)
朝も、ぜ~んぶおいしいよ!
すみません、おいしいしか言わなくて。
焼き魚は、赤マンボウという四角っぽい魚だそうです。初めてかも。
本日、まずは、近くの「まいぱり」へ行ってみました。
宮古島熱帯果樹園。与那覇前浜の畑という意味です(ぱり=畑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/f721b66b31b4050f9c3c015f47127d9c.jpg)
このカートに乗って回るガイドツアーは1400円(宮古島ドライブマップの提示で1200円に)、
お散歩コースを自分で歩く場合は700円(マップ提示で600円)。
カートにも乗ってみたいと思いつつ、出発時間が20分後ぐらいだったし、
歩いても20~30分で回れるとのことだったので、お散歩コースを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/cbf9532f30be1ce51df2202bbb0e1e95.jpg)
早速、大好きなレンブがありました。私はチョンブーと呼んでいますが。
東南アジアへ行くと、どこでも見かけます。ただし、季節は終わっているため、実は見つからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/98/9ebd7f4578f3805a27a019f49955bd7d.jpg)
パイナップルも、季節外れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/20ae55324b3a4f522236159d7bc35f97.jpg)
たわわに実ったバナナ。これはかなりの本数がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/654a149f195467b6eee4c03a0bad7855.jpg)
青空にススキ。私の身長の倍ぐらいの高さの、ダイナミックはススキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/e454af12d38c7e26fc02b03fbf95800d.jpg)
タマリンド。日本で見るのは初めてです。東南アジアではおなじみで、
もっと巨大なタマリンドを見たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/1e91436d524af65d6e5b689bceded35a.jpg)
ヤギさんもいますよ~。餌タイムで、葉っぱを必死で食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/204ffd538387caa3693dde56c5e1ee28.jpg)
モリンガの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/f8d16bb6fce61944f0fd7b9a01a9019c.jpg)
スターフルーツが食べ頃ですね~。採って食べたい!(禁止事項です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/1aaa1bdd29a04c9abb1acaaebba51940.jpg)
たくさんあるよー。
まもる君コンプリートに向けて、行ったところをチェックしていたら、
1カ所だけ行っていないと思われる場所がありました。そこを目指す途中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/1529a900d1e4b795f7992e68aeb0315e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/3a39e4a098d96c8e64a8cba3b133a5cc.jpg)
砂川地下ダム。
宮古島には地下ダムが2つあって、もう1つの福里地下ダムには2021年12月、
カフェ友に連れて行ってもらっています(こちら)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/eb1b4d6274a1a83000cd9be0139883cc.jpg)
こちらでは、特に覗き込めるような場所はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/051e0beb7e56f6abb0353680139f3555.jpg)
通り道だったので、砂川中学校のあった場所にある
宮古島市立歴史文化資料館へ行ってみました。
発掘された昔の石器や陶器など、少しだけですが展示してあります。
ちょうどいい機会だったので、「西西」という地名について
資料館の人に聞いてみました。西西というバス停があったんですよね(こちら)。
読み方もどう読むのか、含め。沖縄では西を「いり」と読むこともあるし
(西表島とか)、「にしにし」と読むとは思えなかったのですよ。
でも、西という地区があって、その地区の東と西、で、
西東と西西があるという説明でした。
西東は「にしとう」で、西西は「にしにし」。へぇ~!!
ちなみに、砂川は、地名では「うるか」です。読めないよ!
最後のチェックポイントかと思われた友利線のいさお君ですが、
あれっ、ここ、来たことある気がする……。
ということで、まもる君、コンプリートしました。このネタは、別で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/d00341ac2eb7f5db0935674412e7cab7.jpg)
昼食は、伊良部島のカツオが食べたいと、おーばんまい食堂へ。
伊良部島といえば、カツオの一本釣りですからね。
カツオが大好きな私としては再訪しておきたい場所(前回は、こちら)
ところが、今日は船が出ていないからカツオはないと。あ~、それは残念!
カツオを食べるつもりで行ったので、がっかりでした。まあ、フツーの海鮮丼1200円。
こちらでもドライブマップ提示のサービスで、天ぷら2個もらいました。もずくと魚。
リゾートホテル探索解禁したことだし、
ヒルトンでお茶してみました。伊良部大橋が見える絶好の場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/5fb250f76aaefd146acff2dcae26b2cf.jpg)
なんですけどね~、フロントの奥にあるラウンジは、お客さんが誰もいないんです。ゼロ。
ま、いいでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/42/3e8c0345e9d998b3fd9d1efd7058ef7b.jpg)
ケーキセットで、コーヒーか紅茶付きで1700円。
紅茶は900円なんですが、1100円の宮古島ハーブティーでもOKだと言われて、
ハーブティーにしました。ポットにたっぷり。飲んだことがある味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/5b9d6e291706b2e30c6b6720bf19fdc1.jpg)
ケーキが、もうこれは宮古島ならではの、パーントゥ(詳しくは、こちら)。
抹茶のモンブランに、チョコレートのパーントゥの真っ黒い顔と杖。
歴史文化資料館で、島尻のパーントゥでは最近、観光客も増えて、
たくさんの人が来ますよ、と聞いたところだったんです。
伊良部大橋から見えてしまうヒルトンは、建設中から景観を損ねるな~と思っていました。
反対に考えれば、ヒルトンの部屋からはいい景色が拝めるわけですね。
新しい棟も建設中で、ますます景観を損ねてしまいます。
結論から言えば、やはり足を踏み入れたくない場所ということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/d2ed8117271ff0ae924a9a961d3ae01a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/9d33861b7a37e63497a37d1cc7096d83.jpg)
もぉ~、どれもおいしくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/8e51951799be6eb53a39eea2c70b959b.jpg)
アラ出汁で炊いてあるというご飯が、同宿者共々、おいしい!!と。
シンプルなのに、だからこそ、アラの出汁が直球で攻めてきます。
今日明日と2泊一緒になる2人組(夫婦)は福島から来た常連さん。
ダンナさんは、場所を問わず、どこでも作業できるフリーのお仕事で、
コロナの前、もう10年ほど前からその働き方だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/9ccbe646058bc50f3515559280bfd849.jpg)
最後、アイスクリーム盛り合わせ。いろいろな味が楽しめて、うれしいですね~。
夕食後は、例によって、大いに盛り上がり、
お互いの共通点なども発見されたりして、遅くまで話していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/18037f6d3debc9de29fcf0ea65ebe522.jpg)
朝も、ぜ~んぶおいしいよ!
すみません、おいしいしか言わなくて。
焼き魚は、赤マンボウという四角っぽい魚だそうです。初めてかも。
本日、まずは、近くの「まいぱり」へ行ってみました。
宮古島熱帯果樹園。与那覇前浜の畑という意味です(ぱり=畑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/f721b66b31b4050f9c3c015f47127d9c.jpg)
このカートに乗って回るガイドツアーは1400円(宮古島ドライブマップの提示で1200円に)、
お散歩コースを自分で歩く場合は700円(マップ提示で600円)。
カートにも乗ってみたいと思いつつ、出発時間が20分後ぐらいだったし、
歩いても20~30分で回れるとのことだったので、お散歩コースを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/cbf9532f30be1ce51df2202bbb0e1e95.jpg)
早速、大好きなレンブがありました。私はチョンブーと呼んでいますが。
東南アジアへ行くと、どこでも見かけます。ただし、季節は終わっているため、実は見つからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/98/9ebd7f4578f3805a27a019f49955bd7d.jpg)
パイナップルも、季節外れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/20ae55324b3a4f522236159d7bc35f97.jpg)
たわわに実ったバナナ。これはかなりの本数がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/654a149f195467b6eee4c03a0bad7855.jpg)
青空にススキ。私の身長の倍ぐらいの高さの、ダイナミックはススキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/e454af12d38c7e26fc02b03fbf95800d.jpg)
タマリンド。日本で見るのは初めてです。東南アジアではおなじみで、
もっと巨大なタマリンドを見たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/1e91436d524af65d6e5b689bceded35a.jpg)
ヤギさんもいますよ~。餌タイムで、葉っぱを必死で食べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/204ffd538387caa3693dde56c5e1ee28.jpg)
モリンガの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/f8d16bb6fce61944f0fd7b9a01a9019c.jpg)
スターフルーツが食べ頃ですね~。採って食べたい!(禁止事項です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/1aaa1bdd29a04c9abb1acaaebba51940.jpg)
たくさんあるよー。
まもる君コンプリートに向けて、行ったところをチェックしていたら、
1カ所だけ行っていないと思われる場所がありました。そこを目指す途中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/1529a900d1e4b795f7992e68aeb0315e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/3a39e4a098d96c8e64a8cba3b133a5cc.jpg)
砂川地下ダム。
宮古島には地下ダムが2つあって、もう1つの福里地下ダムには2021年12月、
カフェ友に連れて行ってもらっています(こちら)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/eb1b4d6274a1a83000cd9be0139883cc.jpg)
こちらでは、特に覗き込めるような場所はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/051e0beb7e56f6abb0353680139f3555.jpg)
通り道だったので、砂川中学校のあった場所にある
宮古島市立歴史文化資料館へ行ってみました。
発掘された昔の石器や陶器など、少しだけですが展示してあります。
ちょうどいい機会だったので、「西西」という地名について
資料館の人に聞いてみました。西西というバス停があったんですよね(こちら)。
読み方もどう読むのか、含め。沖縄では西を「いり」と読むこともあるし
(西表島とか)、「にしにし」と読むとは思えなかったのですよ。
でも、西という地区があって、その地区の東と西、で、
西東と西西があるという説明でした。
西東は「にしとう」で、西西は「にしにし」。へぇ~!!
ちなみに、砂川は、地名では「うるか」です。読めないよ!
最後のチェックポイントかと思われた友利線のいさお君ですが、
あれっ、ここ、来たことある気がする……。
ということで、まもる君、コンプリートしました。このネタは、別で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/d00341ac2eb7f5db0935674412e7cab7.jpg)
昼食は、伊良部島のカツオが食べたいと、おーばんまい食堂へ。
伊良部島といえば、カツオの一本釣りですからね。
カツオが大好きな私としては再訪しておきたい場所(前回は、こちら)
ところが、今日は船が出ていないからカツオはないと。あ~、それは残念!
カツオを食べるつもりで行ったので、がっかりでした。まあ、フツーの海鮮丼1200円。
こちらでもドライブマップ提示のサービスで、天ぷら2個もらいました。もずくと魚。
リゾートホテル探索解禁したことだし、
ヒルトンでお茶してみました。伊良部大橋が見える絶好の場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/5fb250f76aaefd146acff2dcae26b2cf.jpg)
なんですけどね~、フロントの奥にあるラウンジは、お客さんが誰もいないんです。ゼロ。
ま、いいでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/42/3e8c0345e9d998b3fd9d1efd7058ef7b.jpg)
ケーキセットで、コーヒーか紅茶付きで1700円。
紅茶は900円なんですが、1100円の宮古島ハーブティーでもOKだと言われて、
ハーブティーにしました。ポットにたっぷり。飲んだことがある味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/5b9d6e291706b2e30c6b6720bf19fdc1.jpg)
ケーキが、もうこれは宮古島ならではの、パーントゥ(詳しくは、こちら)。
抹茶のモンブランに、チョコレートのパーントゥの真っ黒い顔と杖。
歴史文化資料館で、島尻のパーントゥでは最近、観光客も増えて、
たくさんの人が来ますよ、と聞いたところだったんです。
伊良部大橋から見えてしまうヒルトンは、建設中から景観を損ねるな~と思っていました。
反対に考えれば、ヒルトンの部屋からはいい景色が拝めるわけですね。
新しい棟も建設中で、ますます景観を損ねてしまいます。
結論から言えば、やはり足を踏み入れたくない場所ということで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます