ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

鎌田實医師の講演会

2017-06-20 18:51:52 | スピリチュアル
近所の烏山区民センターで
鎌田實先生の講演会がありました。

前から気になっている医師です。
つぶれかかっていた諏訪中央病院に
30代で赴任し、
病院を見事に立て直して、
あたたかい医療を実践する
注目される病院になりました。

聞いてメモってきたことを書き並べてみます。

『検査なんか嫌いだ』という著書で紹介しているが、
アメリカでは無駄な検査があるとする動きが出てきている。
70歳になったら、
もうコレステロールの検査など不要。
気にしなくてもいい。
検査は無意味なことが多い。
それよりも、生活習慣が変えられるかどうか。
行動変容が起きるかどうか。

5年に一度調査されている平均寿命では、
6期続けて長野県が日本一となっている。

生活習慣を変えたから、
少しだけでも変えたから
日本一となれた。

介護保険などないころから
地域包括ケアをやっている。
40年前、お風呂に入れちゃう運動を始めた。
1年以上お風呂に入っていなかった人を
お風呂に入れてあげたらとても喜んでくれた。
家のお風呂に入っていけとも言われ。

単に長生きするために生まれてきたのではなく、
幸せに暮らすために生まれてきた。
そのために健康であること。
健康は目的ではなく道具。

では、病気になったから不幸かというとそうではなくて、
病気になっても幸せに暮らすことはできる。

幸せに、人生に納得して、
死んで行った人をたくさん見てきた。

長くなりそうなので、
次回に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジャムつくったよ。

2017-06-19 18:04:36 | 食いしん坊
日曜日は近所の烏山区民センターで
鎌田實医師の感動的な講演会がありました。
が、そのネタは次回。

今回は梅ネタです。

今年も梅が不作っぽい感じで、
スーパーで以前ほど並んでいない気がしました。

でも、とにかく買わなくちゃと、
決して安くない南高梅を購入。

1キロを3つに分けました。

いつものはちみつ漬けと、
今回初めての黒糖漬け、
あとは梅ジャムです。

黒糖漬けは、
例の仙川の甘酒茶屋で梅の黒糖漬けを
出していただいて感動したので、
今年初挑戦しているもの。

どうなるかな~。

梅ジャムは単純に黒糖と煮ただけです。



ヨーグルトにのせて早速食べてみました。



あの素敵なグラスに入れると、
おいしそ~ですね。
いえ、おいしかったです!



梅ジャムは砂糖をたくさん入れないと
ほどよい甘さにならないので、
砂糖入れすぎだよなーーーと
最近はつくっていませんでした。
でも、今回中途半端に梅が残っていて
梅ジャムにしてみたのです。

ま、梅ジャムは基本、おいしいです。
簡単にできるし。
おいしいパンと一緒に食べたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガ~歯医者~インド哲学勉強会

2017-06-18 22:58:55 | スピリチュアル
土曜日は予定が3つ、
日曜日は2つ入っている
忙しい週末でした。
畑も行ったし。

土曜日は午前中ヨガ。
ご近所ヨガです。
少数精鋭で2時間のんびりと。

午後は歯医者へ。
定期点検&お掃除です。
前は5カ月に1回ぐらい行っていたのに、
今回は9カ月ぶりとなりました。
ま、いっか、ですね。
特に問題もないし。

夜はヨガスートラの勉強会。
オームを繰り返して、瞑想をする、
という節の説明でした。

オームに限らずマントラを繰り返して、
瞑想すると、
一番の利点として一点集中ができる、と。

坐禅と近いものがありますね。
坐禅の場合は頭を空っぽにして座るわけですが。

いずれにしても、
意識があちこちに行くことなく、
何も考えることなく、
影響を受けることなく、
座る、瞑想する、
ということですね。



あ、今回はインドの天ぷら付き!
スペシャルです~。



デザートもありました。
うひうひ。

ところで、勉強会には
いつもカールおじさんと一緒に行っています。



エコプロダクツに出展していた明治のブースでもらったもの。
アンケートに答えるともらえる、
ということだったと思います。

何年も愛用している下敷きで、
楽しく勉強するべく、いつも一緒。
くくく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいブータン料理を。

2017-06-17 23:22:00 | 食いしん坊
久しぶりに代々木上原の
ブータン料理のガテモタブンに行きました。

4月の断食会で同じ部屋だった方と
食生活や考え方など似た部分が多く、
初めて会ったにもかかわらず
とても話が盛り上がって、
私がブータンに行ったことがあるという話から、
ぜひブータン料理を食べに行きましょう、
と言っていたのです。
それを実現させたわけですね。



ブータン料理といえば、エマダッツィ(とうがらし&チーズの煮込み)
ですが、辛すぎると何なので、
ケワダッツィ(ジャガイモ&チーズ)にしました。
これ、大好きなんですよね~。
ご飯にかけて食べます。

キュウリのサラダは山椒味。
舌がピリピリするほど山椒の味がしっかりしています。

写真は撮っていませんが、
最初にブータン式餃子のモモも食べました。



干し肉と大根の煮物。
思ったよりたくさん干し肉が入っていてびっくり。
無事完食できました。



あ~、ブータンの赤米!
そうそう、これですね。

ブータン料理を頬張りながら、
相変わらず話は盛り上がって、
最後のお客さんとなるまで
楽しく楽しく
話し続けてしまいました~。

4月の断食後も
週一回の断食を続けているというお話には
関心してしまいました。
週一回続けて、調子いいそうです。
素晴らしい。
私、一回しかしていないのよね、結局。
私もやってみようかな。

ブータンへ行った時のことも
懐かしく思い出しながら話していましたが
(陸路で移動して、かなり大変だったこととか)、
もう7年前の話なんですね。
自分でもびっくり。
こちら参照。

とてもとても印象に残る旅でしたからね~。
また行きたい国です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやります。世田谷区の省エネポイントアクション。

2017-06-16 18:16:00 | 日記
今年も世田谷区の省エネポイントアクションに参加します。

昨年頑張って省エネに励み、
3500円分の区内共通商品券を
いただいたアレです
これこれ参照)。

今年は対象期間が延びて
7~12月となったのでやりやすいですね。
7~12月のうち
一番たくさん削減できた2カ月分を提出すればOK。

電気・ガスともに、
削減率が
3%以上6%未満:500ポイント
6%以上10%未満:1000ポイント
10%以上15%未満:1500ポイント
15%以上:2000ポイント
となり、
ポイント分の区内共通商品券がもらえます。
参加するだけでも1000円分もらえます。

ちなみに先月分は
テレビを買い替えた効果もあってか
18%もの削減率だったので
びっくりしました。

前のテレビのほうが消費電力は明らかに高かったし、
ケーブルにつないだコンバーター?も
別で電源を使っていたから、
その分もなくなって、
もしかすると今年はそれほど苦労しなくても
省エネできるかも。

それに、夏に削減できなくても、
秋から頑張ればいいしね。

楽しみです~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん上達ゴスペルクラス

2017-06-15 19:15:54 | 音楽&麻雀
どんな世界でも同じだと思いますが、
指導者がいいと、
どんどん上達します。
どんどん成長できます。

ゴスペルクラスが
まさにそれ。

どんどんうまくなっています。

この前のレッスンでも実感しました。

とくに、前半のボイストレーニングが
長かったこともあり、
しっかりしっかり
のどが鍛えられました。

ちょっと面白いゲームもやったし、
声出し選手権も。

どれだけ息が長く続くか、
というもの。

まずは30秒をめざして。
いや~、続かないものですね。

3回やって、1分まで行けたのは
2人だけ。すごかったー。

いつもより長くボイトレやったからか、
そのあと歌った「ハレルヤ~」も
よく声が出ていたし、
前回から歌っているPressing My Wayも
とてもいい出来でした。

先生も、うまくなったね!と。

そりゃ、教え方がいいからですよ~~~。

ほんっと。

予習復習もしているしね。

そうそう、予習復習を推奨しています。

家でできることはやってくるのは、
プロのミュージシャンには当たり前のこと。
とおっしゃっていました。

そうですよね。

ICレコーダーが大活躍です。
録音したものをよく聴いています。
最初のころに録音したものと聴き比べてみると、
確かに上達しているのが分かります。

嬉しいではないですか!!!!!

ほんっとに大好きなゴスペルクラスです~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川稲荷東京別院坐禅会~モーニング~ゴスペル

2017-06-14 19:58:52 | スピリチュアル
第2火曜日がやってきました。
朝は早朝坐禅、夜はゴスペルという
長い1日。

朝から雨。

5:51の電車に乗って、
6:25ぐらいにお寺(豊川稲荷東京別院)着。

かなり雨が降っていたにもかかわらず、
14人も来ていました。
半分は初めての人たち。
最近、初めての人が毎回います。
坐禅会の存在が知られるようになったということですね。
いいぞいいぞ。

坐禅のあとのひと言で、

「放てば手にみてり」

という貴重なお言葉を教えていただきました。

道元禅師の『正法眼蔵』弁道話に出てくるお言葉です。

手放せば、手に入る。
禅問答のような表現ですが、
よく分かりますよね。

執着していては見えてこない、
こだわっていては結局手に入らない、
すーっと手放してみると、
無になって、
空間ができて、
そこにすーっと必要なものが入ってくる。

考えすぎるといいアイデアが浮かばないので、
一旦、すべてを忘れてみると、
あら不思議、
パッといいアイデアが浮かぶこと、ありますよね。

何か思い出せないことがある時。
トイレに行くと無になって思い出せる、
シャワーを浴びている時、ふと、あ!これだ!と思い出す。

この感覚ですね。

これはまさに部屋の片付けにも
当てはまること。
常々思っています。

たくさん捨てれば、スペースができて
(そこに不要なものは入れないけれど)、
必要なものが入れられるし、
入ってくるんですよね。



モーニングはガストで。
最近このパターンです。



スープは今回ちょっとハズレでしたが
(わかめスープ=ハズレです)、
ドリンクバーの黒豆茶(左)とダージリンティーが
お気に入り。
新聞もたくさん置いてあります。
英字新聞まであって、久々に読んでみました。

ゴスペルレッスンもすごかったーーー。
またまた。
レベルアップしています。
長くなるので、このネタは次回に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンポンな、あんかけスパ!?

2017-06-13 17:55:25 | 食いしん坊
名古屋名物あんかけスパといえば、
元祖のヨコイに決まっていますが、
Ciaoも頑張っています。
Ciao、結構好きです。

名古屋駅構内にもオープンしたので、
行きやすくなりました。

久しぶりにCiao。



きゃ~、チャンポンあんかけスパですってよ~。



チャンポンだから野菜たっぷり。
山盛りです。

エビとちくわも入っていました。

これはなかなかいいですぞ。



瀬戸にある
こんな場所も見物してきました。





ふむふむ。興味深いであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見でうなぎ&修道院

2017-06-12 18:28:52 | 街歩き&商店街
多治見に行きたかったんです。
修道院と虎渓山永保時。



永保時は鎌倉時代にできた。
臨済宗南禅寺派の禅寺です。

国宝が目の前にあって、
素敵なお庭が拝見できるのに
無料です。

素晴らしい。

すぐ近くに線路があるので、
せっかくの禅寺の静寂が……
電車が通るたびにガタゴトいうのだけ
いただけませんが。

いいところでした。

修道院のお目当てはこれ。



ガレットとニック・ナック。
瀬戸の修道院でつくっているものですが、
多治見の修道院でも買えます。

アーマンドーレは十勝から。

多治見の修道院は昭和5年に建てられ、
いまでもその建物が使われています。

こちらに写真あり。

ワインをつくっていますが、
もう売り切れでした。
一人でつくっているそうなので、
たくさんはできないのでしょうね。

多治見で一番人気と思われる「うな千」でランチしました。



田楽も追加注文。



うなぎ丼。



きゃ~、うなぎです。うなぎ。
久しぶり。



長焼定食は頭からしっぽまで
まるまる出てきました。
すごい。

多治見といえば、
最近は暑いところとして有名になりましたね。
本当は焼き物の街なのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッグトーストモーニング@名古屋

2017-06-11 09:22:59 | 食いしん坊
名古屋で午前6時から
モーニングをやっているお店を見つけました。

堀川沿いにあるキティ珈琲(食べログはこちら)。

名古屋駅から歩いて行けます。

昔ながらの喫茶店で、
意外と奥のほうまで席があって広いし、
堀川を眺めることもできます。



注文すると、まずこちらが来ます。
お~、名古屋。

ポリポリ食べて待ちます。



並々と注がれた紅茶。カップいっぱいです。



そしてこちらが、
ドリンクを注文するとついてくるエッグトースト。

玉子サラダをのせて
トーストしてあります。
このパターンのエッグトーストは珍しいですね。
おいしかったです。

チーズがのっていればもっといいけど、
ゼイタクは言えません。
ドリンク代(330円)だけで、
おつまみとエッグトーストをいただけるわけですから。

満足満足。
やるな~、名古屋モーニング。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする