中断していた五稜箸の木地を削りました。

これで、5面の削りが完了。ここまでは治具を使い、各面とも鉋でほぼ平面に仕上げてあります。

ここからは治具を使わず、手で加減しながら鉋で先を削って仕上げます。

やや膨らみを持たせながら先を細く削って仕上げます。もちろん、先まで断面は五角形に仕上げます。

右の2本が削る前。左が仕上げ削り後の箸先。

最後に頭部を仕上げて木地の削りが完了。
漆の工程に入ります。

これで、5面の削りが完了。ここまでは治具を使い、各面とも鉋でほぼ平面に仕上げてあります。

ここからは治具を使わず、手で加減しながら鉋で先を削って仕上げます。

やや膨らみを持たせながら先を細く削って仕上げます。もちろん、先まで断面は五角形に仕上げます。

右の2本が削る前。左が仕上げ削り後の箸先。

最後に頭部を仕上げて木地の削りが完了。
漆の工程に入ります。