明日から日本伝統工芸展大阪展が始まります。
今日は朝から会場設営と陳列。
会場設営と言っても、並の会場設営ではありません。
テーブルと椅子を並べて脚として、その上にコンパネを置く事から始まる、まさに近畿支部会員手作りの展示台です。
まずは木竹部の出番。コンパネを12枚~18枚、補強板でビス留めしてつなげ、巨大なテーブルを急ごしらえ。
その上に他部会の皆さんが布を貼り展示台を完成させました。途中の写真を撮り忘れたのが残念ですが・・・

そうしてできた展示台の上に作品を陳列しました。
こうしてみると、パイプ椅子とコンパネでできた展示台とは思えないでしょう。
こうして作る展示台もこれで4回目。手際よく作業はすすみました。

受付や特別展示コーナーも設置。

朝からはじまった作業ですが終わる頃にはすっかり日も暮れていました。


会場の大坂府咲洲庁舎咲洲ホールは、大阪地下鉄中央線コスモスクエア下車徒歩7分
またはコスモスクエアでニュートラムに乗り換え、トレードセンター前下車徒歩3分
高さ256mのコスモタワーの2階にあります。
皆様のおいでをお待ちしております。
今日は朝から会場設営と陳列。
会場設営と言っても、並の会場設営ではありません。
テーブルと椅子を並べて脚として、その上にコンパネを置く事から始まる、まさに近畿支部会員手作りの展示台です。
まずは木竹部の出番。コンパネを12枚~18枚、補強板でビス留めしてつなげ、巨大なテーブルを急ごしらえ。
その上に他部会の皆さんが布を貼り展示台を完成させました。途中の写真を撮り忘れたのが残念ですが・・・

そうしてできた展示台の上に作品を陳列しました。
こうしてみると、パイプ椅子とコンパネでできた展示台とは思えないでしょう。
こうして作る展示台もこれで4回目。手際よく作業はすすみました。

受付や特別展示コーナーも設置。

朝からはじまった作業ですが終わる頃にはすっかり日も暮れていました。


会場の大坂府咲洲庁舎咲洲ホールは、大阪地下鉄中央線コスモスクエア下車徒歩7分
またはコスモスクエアでニュートラムに乗り換え、トレードセンター前下車徒歩3分
高さ256mのコスモタワーの2階にあります。
皆様のおいでをお待ちしております。