日本伝統工芸展大阪展も今日が最終日。撤収に行ってきました。

午後3時30分閉場。まずは作品を梱包。

梱包の済んだ私の作品。次は来年の3月広島展です。それまではどこにいっているのでしょう?

展示台の上に敷いた布を巻き。

コンパネの解体。木竹部員の出番です。
コンパネの下は、

机と・・・

パイプ椅子! 展示台の脚がパイプ椅子とは誰も気がつかないでしょう。

ほぼ片づいたホール。みんなで力を合わせるので速い速い!2時間余で作業完了

最後に、幹事長の挨拶で撤収を終わりました。
今回の会場は初めての場所でしかも大阪の中心から離れているので、来場者の減少を心配していましたが、
昨年並みの来場者があったそうです。伝統工芸展のファンの多さを感じました。
これで近畿での展覧会がすべて終了。ご来場の皆様、ありがとうございました。

会場の外へ出ると、夕暮れのタワーの間にきれいな月が浮かんでいました。

午後3時30分閉場。まずは作品を梱包。

梱包の済んだ私の作品。次は来年の3月広島展です。それまではどこにいっているのでしょう?

展示台の上に敷いた布を巻き。

コンパネの解体。木竹部員の出番です。
コンパネの下は、

机と・・・

パイプ椅子! 展示台の脚がパイプ椅子とは誰も気がつかないでしょう。

ほぼ片づいたホール。みんなで力を合わせるので速い速い!2時間余で作業完了

最後に、幹事長の挨拶で撤収を終わりました。
今回の会場は初めての場所でしかも大阪の中心から離れているので、来場者の減少を心配していましたが、
昨年並みの来場者があったそうです。伝統工芸展のファンの多さを感じました。
これで近畿での展覧会がすべて終了。ご来場の皆様、ありがとうございました。

会場の外へ出ると、夕暮れのタワーの間にきれいな月が浮かんでいました。