椅子の拭き漆が上がり、組立てました。

仕口のマスキングテープをはがすときれいな木地が現れます。

前脚、後ろ脚と座板を組み

背を立てて

傘木を乗せて完成です。
夜、久しぶりにキャノン20Dを肩に、醍醐寺の万灯会に行ってきました。

醍醐寺金堂 灯りに照らされた金堂は昼間とはまた違った雰囲気です。

階段の両脇には奉納された灯籠が並びます。

ライトアップされた五重塔の前では、施餓鬼法要が営まれていました。
ここで、元同僚のIさんご家族とお会いしました。お元気そうな様子でした。

五重塔の周りには、奉納された灯籠が並んでいます。地元の中学生の奉納した大きな灯籠も並べられていました。

五重塔を一回り。ライトアップされた五重塔は、周りの景色と幻想的な雰囲気を醸し出していました。

三脚を持って行ってないので、この暗さの中での手持ちでの撮影は中々苦しいものがありました。
シャッター速度は1/6秒から1/15秒です。

祈りと幻想的な雰囲気に浸りながら、楽しいひとときを過ごしました。

最後に、もう一度五重塔を振り返り、醍醐寺を後にしました。

合掌

仕口のマスキングテープをはがすときれいな木地が現れます。

前脚、後ろ脚と座板を組み

背を立てて

傘木を乗せて完成です。
夜、久しぶりにキャノン20Dを肩に、醍醐寺の万灯会に行ってきました。

醍醐寺金堂 灯りに照らされた金堂は昼間とはまた違った雰囲気です。

階段の両脇には奉納された灯籠が並びます。

ライトアップされた五重塔の前では、施餓鬼法要が営まれていました。
ここで、元同僚のIさんご家族とお会いしました。お元気そうな様子でした。

五重塔の周りには、奉納された灯籠が並んでいます。地元の中学生の奉納した大きな灯籠も並べられていました。

五重塔を一回り。ライトアップされた五重塔は、周りの景色と幻想的な雰囲気を醸し出していました。

三脚を持って行ってないので、この暗さの中での手持ちでの撮影は中々苦しいものがありました。
シャッター速度は1/6秒から1/15秒です。

祈りと幻想的な雰囲気に浸りながら、楽しいひとときを過ごしました。

最後に、もう一度五重塔を振り返り、醍醐寺を後にしました。

合掌
夜景の中の人物は撮りやすいですし、とても良い雰囲気を出してくれますよ。