今年初めての投稿です。本年もどうぞよろしくお願い致します。
明日は、第52回日本伝統工芸近畿展の搬入日。
昨年末にコロナを発症し、一週間仕事ができなかったので出品が危ぶまれましたが、何とか間に合いました。
搬入準備を済ませ、今日から椅子の制作に取りかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/8db39be31c995a62acbaa58686756e31.jpg)
昨年3月の個展で合計6脚の注文をいただき、1脚は現物。2脚は昨年末に納品させていただきましたが、後3脚が残っていました。
材料はタモ。3脚分を木取るとかなりの量になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/d507009a1e23090e14ef7b3a73a81605.jpg)
曲面で構成される部材を組むので、部材の曲線を切る前にほぞやほぞ穴は作っておくのが味噌です。
完成までは長い道のりです。
明日は、第52回日本伝統工芸近畿展の搬入日。
昨年末にコロナを発症し、一週間仕事ができなかったので出品が危ぶまれましたが、何とか間に合いました。
搬入準備を済ませ、今日から椅子の制作に取りかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/8db39be31c995a62acbaa58686756e31.jpg)
昨年3月の個展で合計6脚の注文をいただき、1脚は現物。2脚は昨年末に納品させていただきましたが、後3脚が残っていました。
材料はタモ。3脚分を木取るとかなりの量になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/d507009a1e23090e14ef7b3a73a81605.jpg)
曲面で構成される部材を組むので、部材の曲線を切る前にほぞやほぞ穴は作っておくのが味噌です。
完成までは長い道のりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます