木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

日本伝統工芸展京都展が始まります

2015-10-06 21:08:38 | 伝統工芸展
明日から日本伝統工芸展京都展が始まります。

今日は作品陳列に行ってきました。




京都展は 明日7日(水)から12日(月・祝)まで
京都高島屋7階グランドホールにて開催されます。
11日(日)午後2時からは人間国宝の村山明先生による列品解説も行われます。
皆様のご来場をお待ちしております。

小生、10日は当番で会場に居ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月見の煎茶会

2015-10-03 23:07:11 | その他
恒例の「月見の煎茶会」に行ってきました。
会場は黄檗山萬福寺境内 家から車で10分ほどのところにあります。
この煎茶会では近畿の8つの流派がお席を設けます。

まずは、東方丈の黄檗売茶流のお席に。


美味しいお茶をいただいた後は、お道具を拝見。
棚や水注、茶入れに目が行き気づきませんでしたが・・


今年席主の先生にお納めした小生作の十角建水を、早速お使いいただいていました。


野点席もそれぞれの流派が嗜好をこらしたお席を設えていました。
小笠原流と二条流のお席でお茶をいただきました。


午後6時からは本堂の月台で瑞芽庵流の家元による献茶式が行われました。
今年は月見はできませんでしたが、しばしゆったりとした時を楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする