転校生の女の子
娘さんのクラスに、ニュージーランドからの転校生の女の子がやってきた。
聞けば、保育園のときにも年少さんのときに三ヶ月だけ転校してきていたみたい。
そのときには、お母さんの里帰り出産に合わせて、三ヶ月くらいだけの日本
だから、あんまり日本語が通じないんだそう。
娘さんのクラスに、同じ保育園でそのことを覚えている子が四人くらい。
その話を家でしてくれていました。
それを聞いて
「たぶん、みんなが四月始めに心細くて泣けちゃったみたいに、泣けちゃうこともあるかもしれないね。助けてあげられたらいいね。」
と話していました。
すると先日、こんな話
娘によると、転校生の子が下駄箱でないていたらしくて
話しかけて、手をつないで教室まで一緒に行ったんだそうな。
普段、人一倍皆より苦労して、新しい環境に適応する努力をしている娘さん。
人の気持ちが少しはわかるようになってきたかな。
よかったね。
今度はいつまで日本にいるか、判らないけれど
なかよくなれるといいな
そう思います。
赤ちゃんも、元気に産まれますように。祈りましょう。
→
今日、その子が体育の時間に集合場所がわからずに困っているのを、ムスメがみつけて
なんと! 娘が案内して、連れて行ってあげたんだそうな。
いろいろ私たちに話していないこともあるんだろうけど、人のために自分の不安を乗り越える。
その姿勢に、パパはなみだが出ました。
よかったね。
うんうん。
娘さんのクラスに、ニュージーランドからの転校生の女の子がやってきた。
聞けば、保育園のときにも年少さんのときに三ヶ月だけ転校してきていたみたい。
そのときには、お母さんの里帰り出産に合わせて、三ヶ月くらいだけの日本
だから、あんまり日本語が通じないんだそう。
娘さんのクラスに、同じ保育園でそのことを覚えている子が四人くらい。
その話を家でしてくれていました。
それを聞いて
「たぶん、みんなが四月始めに心細くて泣けちゃったみたいに、泣けちゃうこともあるかもしれないね。助けてあげられたらいいね。」
と話していました。
すると先日、こんな話
娘によると、転校生の子が下駄箱でないていたらしくて
話しかけて、手をつないで教室まで一緒に行ったんだそうな。
普段、人一倍皆より苦労して、新しい環境に適応する努力をしている娘さん。
人の気持ちが少しはわかるようになってきたかな。
よかったね。
今度はいつまで日本にいるか、判らないけれど
なかよくなれるといいな
そう思います。
赤ちゃんも、元気に産まれますように。祈りましょう。
→
今日、その子が体育の時間に集合場所がわからずに困っているのを、ムスメがみつけて
なんと! 娘が案内して、連れて行ってあげたんだそうな。
いろいろ私たちに話していないこともあるんだろうけど、人のために自分の不安を乗り越える。
その姿勢に、パパはなみだが出ました。
よかったね。
うんうん。