歩く速さ
お姉ちゃん
歩く速さがだんだん早くなりつつあります。
目安は小学校への通学路
特に途中にある歩道橋と横断歩道がある信号までの区間。
信号待ちを考えないで 比較していたりするんだけど
多分小学校一年生の頃に比べたら倍くらいの速さになってます。
ランドセルをしょって歩いても、あまり重そうでないくらい、身体も大きくなったしね。
いいことだ。
あともう少し
早くなると いいかな。
今はまだ、気合を入れて早足であるいて、同学年がダラダラ歩くスピードくらい。
もう少しだなぁ。
地味に毎日 続けているけど、やはりだんだん早くなるもんです。
あと少し
あと少しな感じだよなぁ。
500mくらいを12分
つまり40mくらいを1分だね。
よくパンフレット表記に使われる80mを1分
というのと比べるとまだ半分だけど。
かなりの進歩です。
調子がいいと10分切ることもあるもんね。
50mを1分
まあまあ早くなったような気がするなぁ
どちらにしても、話をしながら
ランドセルや水筒をかけて だからね。
無理せずにいつの間にか、早くなる。
それが理想なんだろうな。うん。
お姉ちゃん
歩く速さがだんだん早くなりつつあります。
目安は小学校への通学路
特に途中にある歩道橋と横断歩道がある信号までの区間。
信号待ちを考えないで 比較していたりするんだけど
多分小学校一年生の頃に比べたら倍くらいの速さになってます。
ランドセルをしょって歩いても、あまり重そうでないくらい、身体も大きくなったしね。
いいことだ。
あともう少し
早くなると いいかな。
今はまだ、気合を入れて早足であるいて、同学年がダラダラ歩くスピードくらい。
もう少しだなぁ。
地味に毎日 続けているけど、やはりだんだん早くなるもんです。
あと少し
あと少しな感じだよなぁ。
500mくらいを12分
つまり40mくらいを1分だね。
よくパンフレット表記に使われる80mを1分
というのと比べるとまだ半分だけど。
かなりの進歩です。
調子がいいと10分切ることもあるもんね。
50mを1分
まあまあ早くなったような気がするなぁ
どちらにしても、話をしながら
ランドセルや水筒をかけて だからね。
無理せずにいつの間にか、早くなる。
それが理想なんだろうな。うん。