Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

膝継手からの音

2013-10-20 00:25:54 | 義肢装具や関連のお話
膝曲げ時の音対策



結果から言うと、膝継手の防水カバーがこすれた時の音がうるさい
ということらしくて。

取り急ぎ やめてみた。

じっさい、かなり何十にもカバーがしてあり、直接雨がかかる可能性は低い


逆に雨が伝ったり 湿度が高かったりする場合には、防水カバー位では効果がないと(^^;;


まぁそんなわけで やめたわけで。
少し試しながら たまに見てみようかなと思いますです。(^O^)


次の日
まだ音がするというので、膝継手を覆うウレタンフォームの稼働した際にこすれる部分に、潤滑剤がわりにシアバターを塗って見た。
ついでに継手の膝のお皿部分にも

そうしたら、かなり効果あり
なるほどなぁ って感じでした。


こんなこと。
ひとつひとつ。
音はカバーのせいだったけど、膝継手から音がしていたら 大変だ



膝継手が曲がりにくいから見てもらったらネジを締めすぎだったり、逆に緩めてから締め忘れていたりすることもある。
なんか、怖いよね。
人がやること、どうしてもミスがある。


それに気がつけるのは親だけ
それなのに、親が知識を得る機会や方法がない
独学
それしかない。


そう思うたびに、やはりこのブログ
もしかしたら 誰かの役に立つかもなと思ったり
まぁわかんないけどね。



まとめ


膝継手の防水カバーが スレたりして音が鳴ることがある。
また、膝継手のウレタンフォームが擦れる音がなることもある。
潤滑剤を使うなど、適宜工夫が必要だが、放置すると膝継手が故障した際の音に気がつきにくくなるので注意が必要。


ご参考まで(^^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする