Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

わんぱくな娘

2008-04-21 00:02:04 | インポート
前に行った チューリップ祭り開催の公園の一角にアスレチックがあった
娘が行きたがったので連れていったら 嬉しそうに遊んでいた

写真はネットが張ってあり その上を歩いてバランス感覚を養う?ような感じの遊具
娘が 促して このあと家族三人で両手をつないで輪になり 足踏み
娘なりに遊び方を考えた一幕でした

いろんなことに 娘なりに考えながら 対処しているんだなぁと改めて思いました
保育園でも 先生役で 周りのみんなに遊び方とか提案したりもしてるのかな

娘さんが 元来 体を動かすことが好きそうだし 自然も大好きな感じがするだけに 義足を履いた山歩きの難しさを考えます

なかなかね
両大腿義足で山歩き、キャンプ、川遊び
難しいんだろうなぁ
一度連れて行ってあげたいなぁ

新婚旅行で行ったスイスなら、車椅子で山頂まで来ている人をたくさんみたし、山道にも普通に車椅子の人がいたから いいのだけれど
将来 娘が大人になり 結婚するまでの間に そんなことができたらいいな
ふと 思ってみるのでした

まぁ… なかなかね 長期旅行かつお金もかかるけどね

さて この土日
ゆっくりできた
首を寝違えて 痛めた以外は(^_^;)

明日からの仕事頑張らなきゃ
父は順調で週中には退院かもしれない
仕事を休めるように段取りしなければね
退院の際は…行かなきゃね
なにかと大変だろうからなぁ(^_^;)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義足使用者の家作り

2008-04-20 00:04:22 | インポート
某義足関連掲示板に 義足を使用している人から 新築時の注意点に関して質問があった
四年くらい 調べて相談して設計し続けている我が家の場合を参考に書いてみようかなと思った
参考になるといいな


《アプローチ》
全面道路から敷地、玄関、室内までの動線の段差、床仕上げ、手摺、転回面積、勾配を車椅子前提で考えるとよい
駐車場から玄関までもそう
できれば降りてから玄関まで屋根が続いているといい

室内も 玄関からLDK、トイレ、お風呂、寝室、洗面所 の動線を車椅子前提で確保できると良い

スロープ勾配は 1/15 ー 1/20 くらいで途中に勾配のない転回点をつくる
車椅子の転回には有効で1.4m角は欲しい

室内と玄関外の段差は 車椅子のことを考えると段差は余りない方が良い 一度に一センチくらいの段差に押さえ 一つ一つの段差の間を ある程度はなすこと
スロープ勾配がきつい場合は 補助を利用して段差解消機を設置することも検討するとよい

《内装》
手摺の下地は出来るだけいれておく
壁の一番下の部分は車椅子の足おきが当たり 痛みやすいので考慮した仕上げにする
出来るだけ引き戸にして 上釣り式とし 力を使わなくても開けやすいようにする
両側から押して開けられるドアなどもあるので検討する

玄関には車椅子の移乗をするならそのスペース、車椅子をおいておくスペース、義足で靴を履き替えるためのベンチ

浴室には 浴槽へのアプローチを考慮
義足をどこで脱ぎ 風呂を出てから どこで体を拭き ドライヤーをかけ 体を拭くかを考慮

2階建てならエレベーターを設置できるようなスペースを中庭にしておくと良い


洗面台や台所シンクの下は 取り外せると良い
床材は車椅子にも義足にも、裸足でも問題ないように 考えておくとよい
スイッチ位置やコンセント位置には十分な配慮を
車椅子で使いやすいようにしておくにこしたことはない

《その他》
階段の踏みしろは大きめに、手摺高さは検討して、義足の使用と成長への対応が必要

トイレのような、義足を履いて座るところには手摺が必須、考えておくとよい


うーむ
今までの話し合いで 出て来たこと
書き出してみました

なかなかね
これらが決まるのに 時間を要しております

気にしだすときりがないけど 普通の人より 早い年齢で体のいろんな部分に無理が来やすい 義足使用者
やはり車椅子対応までは考えておかないとね
始めからすべてではなく リフォームすることを想定して

難しいよなぁ
本当にね

これらの要求を 図面に反映し アイディアを考えてくれる作り手
実際には そうした出会いがもっとも大切だと思う
なかなかね こうした家作りに 根気よく付き合ってくれるところは ないよね


こんなもので…参考になりましたでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ「Chunの部屋」

2008-04-19 00:02:04 | インポート
久々~に ホームページをすこしだけ更新した

理由は あまりにもほったらかしだから(^_^;)

あんまり ほっておくと 初めて来てくれた人へ 伝えたいことが伝わらなくなるしね

でも時間がないから メッセージページだけ
最近 そんな感じの更新が続いてる

本当はもう少し 更新したいのだけれどね
いろんな意味で大変なので 余裕がないと難しい
いまは ちと いろいろとありすぎて… あんまり更新できないなぁ
ブログを続けるのが やっとです(^_^;)

考えてみると ブログを初めて三年 ホームページを立ち上げてもうすぐ三年
いろんなことがありました

実に様々なことが これらのおかげでできるようになりました
いろんな人と知り合うことができました

インターネットの力に ただただ感謝です
怖いところも多いけど やはり とても有益なこうした取組み
なんとか末永く続けて行きたいなぁ


脛骨欠損の参考文献を 取りまとめて 公開できたら 役に立ちそうなんだけどなぁ
自分なりに 自分の言葉でまとめ直してみたものを 公開できたらいいなぁ

時間ができたら いつの日か やりたいものです
はい


さて つまがだいぶ回復した
父も昨日は1200m歩いたらしい

このままみんな治るといいな
おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ですね

2008-04-18 00:03:19 | インポート
春になってから 初めて?の まとまった雨
最低気温と最高気温の差が少なくて 代わりに最高気温が低い

すっかり春らしくなり スプリングコートも 着ていると暑い日が出てきました
春ですね

一時は大混乱に陥った仕事も 皆様に相談しながら できることからやることになり なんとか少し落ち着いてきました
なんとか 家庭内も 平常を取り戻しつつあります

父は病院で順調に回復
昨日時点で院内歩行許可を得ていたらしく
たぶん 当初予定より早い感じがします

母に向かって あれやこれやと家のものを持って来て欲しいと頼んでいるらしく
母がそれらをタクシーで病院の玄関まで運んだあと 休み休み病室まで運んだそう
なんだかなぁ

私がいるときに言ってくれれば良いのにね(^_^;)

看護婦さんが手伝ってくれたらしいけど 母はそのせいもあってか 疲れてしまったらしい
なんだかなぁ

リハビリも順調だし 院内歩行もできる時点で 父一人でも困ることはないとは思うけどね
母が無理しすぎて 寝込むと大変です
うーむ 大丈夫かな(^_^;)

退院が決まったら なんとかして 手伝いに行かないと… これは大変そうだね(^_^;)
うん
なんとか 仕事も 早く軌道に乗せて 先へ先への仕事をやるようにしておかないと 突然休むときにきつい
考えなきゃ

娘は 元気元気
娘の口はますます達者になり いろんなことを話すもんだから どこまでが本当の話で どこからがごっこ遊びの上での創作なのか 難しい(^_^;)
そういうお年頃なのかなぁ

昨日は 仲良しのお友達が?お友達のママ?が入院した と ママごと中に言い出し… 本当なのか気になる 私たちなのでした


しかし
職場が忙しい
とても 定時に帰るのに勇気がいるなぁ(*_*)

周りの人皆に「お先に失礼します 」と頭を下げる毎日です
あーあ(*_*)

気を使います
本当に 気を使います
せめて時間内 全力で役に立たねばと考えるほど 空回りしてしまう
そうならないようにしなければと気を張ると… なかなか…

仕事に慣れるまでの間 ちと やはり きついですね(^_^;)
まぁ 頑張るしかないのです(*_*)


妻が昨夜の夕方から胃腸風邪で 吐き気と下痢 八度八分の発熱で大変

10時半頃 ようやく寝れたようです

うーむ
心配

娘はなんとか ご飯食べさせて寝かせましたが ママが倒れているのにママと遊びたがり 大変でした

やれやれ

熱下がると良いなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の水回り

2008-04-17 00:43:19 | インポート
少し前に話が始まった私の実家の水回りの水漏れ
親父の状態が少し落ち着いて 話をしていたところ…
親父から 「退院前にできたら、工事やってしまってもらってくれ~」
との依頼

急遽 親父さまが倒れた日に凍結していた 工事の段取りが 再度行われることになりました

ストレスが親父の体には 今後も良くないみたいだからね(^_^;)
退院して 水回りを苦にして再発しては意味がないものね

病院からは 急激な温度変化を避けるようにと言われているんだけど 両親の実家は古い作りで お風呂は現場施工で脱衣所や洗い場は寒い
トイレも寒いしね

本当は その辺りもこの際改造するといいんだろうなぁ
うーむ
一度見積もりを取ってみるかなぁ
親父がなんというかなぁ
もったいないと言いそうだなぁ
親父のためだと思うんだけどもなぁ(^_^;)

親父さん リハビリも月曜からは順調な様子
見舞いに行っている おふくろも少し安心したらしい
このまま順調に行くと良いなぁ


おふくろは首が悪くて 重いものは持てないし 車にも乗れない
でも 住んでいるところは バスしかなくて本数少なく 病院にも不便
買い置きの食材もそろそろ尽きる頃かな
一度 買い物に連れ出してあげなきゃいけないね

おふくろもな
私と似ていて 自分一人の問題になると 無茶を平気でするからなぁ
こちらから 少し確認してあげなきゃね

娘さんの風邪 鼻水が少しと 朝晩の咳込みが気になります
私は薬服用中
早く直さなきゃね


さて
仕事もね
三日間が過ぎました

なんとかやっていけそうな感じ がします

これも ひとえに 周りの方々のご理解のおかげ
感謝しなければね

本当に
その分 娘に全力で接するよう頑張ろうと思います
はい

嫌がられるまではね(^_^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェックソケットの工夫

2008-04-16 00:07:22 | インポート
少し前の話になってしまうけれど 義足のチェックソケットを作る際の一工夫

チェックソケットとは、義足を仕上げる工程における一手段で、必ずしも必要とはされない
しかしながら、成長速度が著しく 短時間で自己意思での適合確認が出来ない小児の場合 チェックソケットを用いて、適合度合いの確認、調整を行うことが工夫されている義肢製作所もある
ちなみに私は この方法に賛成

小児だと 冬場に急に太ったりすると、チェックソケットを履いている間にソケットがきつくなり 完成したらすぐに次回申請
そんなこともあるけれど、でも必要かな
だって いきなり完成義足作って 合わなかったらすべてパーだもんね
さすがに怖いです

新しいソケットに足がなじむと断端形状が変化したりもするらしいし 色々他にも理由はあるらしいんだけどね


まぁ そんなことで必要なチェックソケット
問題が一つ いや何個か

まず 重い これはどうしようもない
次 固い これも 大腿義足の場合切実。だって痛いものね

あとは 割れやすい
これまた 大変
ガムテープで外張りしてはあるけれど やはり割れやすいらしい
保育園とか対策には 上にオーバーニーソックスを履かせて保護しなきゃならない

最後に今回の報告みたいに後ろ側に クッション性の高い&滑らない素材を使い、トイレに座った時の滑り防止をすると効果的かな

以上
技術報告でした

昨日は

父はリハビリ順調
両親宅の水道工事の依頼をした
娘がすこし鼻水が出ている
私は風邪が小康状態
妻は職場の飲み会でした

バタバタしています
やれやれ 洗濯終わって干したら寝ますかね







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が見つけた虫さん

2008-04-15 00:18:13 | インポート
娘がチューリップ祭りで見つけた 虫さん(*_*)

娘的には きれいな花より 虫さんの方が気になるらしく
「虫さんいたよ~!」と歓声をあげていました

とくに てんとうむしは嬉しそうでしたね

なんだか 良く見つけるなぁと 感心
小さいのにね(^_^;)
目線が低いせいもあるのかな(^_^;)


なかなか、庭がない今のアパートだと 虫さんにはお目にかかれないけど、なんだか娘は虫さんが平気みたい
少し前も おじいちゃんの家で カマキリを怖がらず 捕まえようとしていました

まぁ私も 虫は好きだったけどね(^_^;)
妻が虫嫌いなのと対照的で笑えます(^_^;)

なんだかね


昨日はなんとか無事に一日が過ぎました
特にあらためて話がある訳でもなく 普通に
風邪薬をもらいに早退したので 途中で帰って来てしまいましたが(^_^;)

とりあえず出社拒否からの出勤一日目 にしては 頑張った?かなぁ
うーむ

そんなところです

風邪 こじれないようにしないとね
娘にもうつっている?うつされた? 判らないけど娘も咳をしている
うーむ 今夜の様子見て 治らないようなら 明日 小児科に行くかなぁ
うーむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ祭り

2008-04-14 08:26:45 | お気に入りの絵・写真
チューリップ祭りに 土曜日に家族で行ってきました
少しは気分転換になりました

お弁当におにぎりとピカタとサラダを妻が作ってくれました
感謝感謝


写真 なかなかきれいです

仕事 行って来ます


昨夜 熱が出て 体中が痛くて心配しましたが 早寝したおかげか 熱は下がりました
じっとしていると汗が噴き出して来て 体調がいつもどおりではないのかな(*_*)

ともかく 行かなきゃ

早退して 病院に行こうかなぁ










H20_04_14_23:20 写真手直し(^^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラクター靴

2008-04-13 01:54:33 | インポート
キャラクター靴をみつけた
履きやすそうで可愛いデザインで 娘が気に入るもの
実はなかなかない

幼児・小児義足の足部は海外製で甲高で幅広
しかも足首曲がらないから パカッと開かないと履きづらい

これから年少児
靴の脱ぎ履きが獲得目標に加わるらしいから ようけんとうなのです

自分で脱ぎ履きするためには ある程度は緩くないと難しいけれど 靴が緩いと歩きにくいし疲れるよう
相談して どういう風にするのが一番良いか考えなくちゃ
場合によっては 靴を一部改造するかなぁ
うーむ

自分で出来るように いろんなこと促して行く
簡単そうで難しい
過保護になりすぎて 娘さんの可能性を摘まないように
気をつけねば

新しい保育士さんとも話をしなきゃね

親父が金曜日の歩行訓練で400m歩いて 頻脈がでて、リハビリが土日の間停滞して 落ち込んでいるらしい(*_*)
あらあら

行けたら見舞いに娘を連れて行きたいけど…
ちと 今日のお出かけでつまが頭が痛くなったらしい
無理したかな 風邪かな
うーむ心配

次から次へと 本当に色々ある春ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴です すみません

2008-04-12 00:17:41 | インポート
職場の人事異動から二週間

今回は 私のいたラインの三人の仕事+いろんな調整事項を内包した専門街の仕事について、隣りのグループに事務が移動
それに伴い 私もそのグループに編入


くわえて 組織再編が四月一日に大規模にあり その煽りで 事務が集中
苦情も調整も集中

そんな中で…ストレスと残業、自宅での妻の疲弊による家庭でのトラブル、親の心配…、などがかさなりすぎたこともあり、出社拒否の一歩手前のような精神状態になってしまいました


金曜日はとりあえず、年休をいただいてあります


前任から引き継ぎが不完全なことを、前任に聞くと、「前任に迷惑だ」と怒られる
もともと マニュアルが完備されていない管理が不完全なシステムに付いて 前任からしっかりと引き継いでいないことを、管理業者に問い合わせて電話で確認していると 「電話が長い」と机を叩かれて 叫ばれる
でも、仕事の期限は待ってくれなくて、皆は私がすべてしっかり引き継いでいると思い込んでいる
なんとかしようともがいて、必死になってやっている時に、そんな些細なこと…
でも、そんな些細なことが引き金で、何もかも投げ出したくなるくらい、嫌になることがある
その場にいるのが耐えられなくなる瞬間がある
気がつくと、職場の回りの人間が怖く見えて来る

良くない兆候。精神的に限界な兆し

…それらが追い討ちをかけた感じかな


前のグループで何人かがやっていた仕事が、バラバラに今のグループに引き継がれ、ろくに引き継ぎがされていない

ともかく そんな状況


昼から電話でグループ長さんと話をしました


事情を話して 判ってもらった…と思う。思いたい

いろんな話をさせていただいた
家族のためにも、やはり、できる限り定時に帰らせてもらうこと
そのためにも業務分担を見直すこと
まわりとの軋轢の解消に骨を折ってもらうこと
家族、身内のために休みを取ることを許容して貰うこと
を約束してもらいました

あーあ

来週月曜日 職場に行きにくい
自業自得だけれど
でも 潰れる訳にはいかない

なんとかして ばかにされても蔑まれても 後ろ指差されても
娘のことも親のことも なんとかしなければ

職場にかけている迷惑
多大だなぁ
だからして 人事の前に あれほど話をして 書類を出しているのに
こうした結果
残念なことだ


なんだか 仕事が変わる度に こうしたことが必ずある
無理もない
理解されにくいんだろうな


悲しいけど しかたがないね
娘のため 家族のため
生きると決めた 弊害
まわりに迷惑をかけながらでも、なんとか仕事は続けないと
本当は そんな中でも 組織の力になりたいけれど 今は そんな余裕はないなぁ(*_*)

月曜日 勇気を出して行けるかなぁ

妻にも打ち明けた
聞いてくれた
少しは判ってくれた、と思う
嬉しかった

ふぅ
煮詰まっている


こんなとき 人のために何かをすると気が紛れてしゃんとする
そんな私は変だろうか

うーむ
愚痴だな すみません



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする