Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

体育の授業に対する葛藤

2014-10-20 00:19:52 | 日常のこと
体育の授業についての葛藤。

お姉ちゃんの小学校での体育の授業について、なかなか。いろいろ考えさせられる状況が発生しているみたい。
個人懇談会があって、わかってきたんだけどね。

まぁ簡単に言うと、人より階段昇降を含めた移動に時間のかかる娘が、10分放課のうちに、皆と同じペースで動くと間に合わないことが起きることがあると。
四年生だと教室を真ん中で仕切るから 目立つと。
そんな感じ。

まぁ。
娘が片付けなんかを率先してやりたがり、人の手助けをしたがり、自分のことは後回しにしがちだというところも原因で、それ自体はすごくいいんだけど。
つまりはそうしたことへの気の使い方と、時間管理への気の使い方のバランスの問題かな。

まあ。担任の先生曰く。
「終了の鐘が鳴ってから授業を終わり、片付けなんかを していたら、普通の子が移動を走ってもきつい。」らしいから、仕方が無いんだけどさ。

一度トイレに行くタイミングが重なったりして着替えるために教室に入るタイミングが遅れて、娘のためにもう一度教室を仕切ってくれたことがあったみたいで。
その時に担任の先生が感じた と。

四月からわかっていたこと。
でも、やはりこうしたことが起きないと、わかりづらい。
たぶん本人のためにも、先生のためにもいい機会。
どう工夫して、集団生活との折り合いをつけるのか。いろんな選択肢がある。
先生と娘に任せてみつつ、経過を見守ろうと思っている。

こんなとき、見守ってくれる補助の先生の存在は大きい。
娘がどうしていいか不安になったとき、サッと隣に行ける。
なんとありがたいことか。

中学になればこうはいかない。
今は恵まれているのだ。
だから、今のうちに。こうした試練にたくさん相対するといい。それが私の想い。
そして、自分なりの対処方法を見つけ出して行くこと。それこそが大切かな。

その結果、やはりあまり無理したくないなら。そうすればいい。
助言をしながら任せよう。むつかしいけれど。

来年度の教室を三階に。
教頭先生はそのつもりだと話してくれたが、どうなるだろうか。

私はちなみに、試練は早いうちに、サポートしてくれる人がいるうちに、対応できるうちに積んでおくべき と思う。
娘にとって、日常をあきらめることは即。人生の選択肢を狭めることにつながりかねないからだ。

悩む悩む。
任せなきゃ任せなきゃ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉杖に思う。

2014-10-19 00:01:13 | 脛骨欠損のお子様をお持ちのご両親へ
松葉杖に思う。

娘の同級生で、最近松葉杖を使っている子がいる。
そんなに珍しいわけでもないのかもしれないし、今までもいたんだけれど。今回はお姉ちゃんと結構仲がいい子らしい。
なので毎日、その子の話をしてくれる。

いかにその子が大変そうか。いかに松葉杖の子が階段の上り下りをするのに苦労しているか。
放課後学級にも一緒に行き、自分にできることはしてあげたいと話す娘。嬉しいことだ。

自分もその子の気持ちがわかるから。皆があまりわからないから、困っているのがわかるから。気になるらしい。

その子が迎えがないと帰れなくて、普段行かない放課後学級に行くというので、一緒に行くのが楽しいらしい。普段あまりゆっくり話せないけれど少人数で話せると言って喜んでいる。

松葉杖
周りの友達が、代わる代わる助けつつ。本人は片足跳びで階段昇降しているらしい。
娘としては、「大変だよ。すごいよ。」と熱っぽく語る。
なるほどなぁ。

娘に話す。
「片脚でも、松葉杖で歩くって大変でしょ。両足義足で階段を上がるより、有る意味大変だし、松葉杖は誰かに持って上がってもらわなきゃいけないものね。」
娘は言う。
「でも、治るんでしょ。早く治るといいね。心配だね。」

いろんなことを考える年になったんだなぁ。なんてことを考えた。
「休みに遊びに来てもらうか、遊びに行く約束をしてみたらどう?」。
娘の背中を押してみた。ちゃんと誘って見ることができるかな。もし遊べることになったら、機会を大切にしなければね。

しかし松葉杖。
産まれてから一年半。娘は一生松葉杖と言われ続けたなぁ。
まさか、一度として使わないとは思わなかった。

娘は松葉杖を、小学校で始めて友達に見せてもらったらしいし、未だに使いこなす自信がないという。
不思議だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「障害者手帳で行こう!全国版」のご紹介

2014-10-18 00:02:20 | 脛骨欠損のお子様をお持ちのご両親へ
「障害者手帳で行こう!全国版」のご紹介

こんなページ。はじめて知りました。

障害者手帳を持っていらっしゃる方にとっては、貴重な情報源となりそうです。
使えるものは使っていかないと、せっかくの制度が泣きますからね。

ページより抜粋しますが、

当サイトでは、全国津々浦々で障害者手帳や療育手帳や精神障害者保健福祉手帳などの手帳で、無料サービスや割引のある施設の情報や、その他障がい者への減免制度などをまとめて情報サイトとして皆様にお伝えしていきます。

とのこと。

皆様で情報を集めてどんどんいいページにすることができる。 そんな可能性を感じるのです。

よく産まれたばかりの赤ちゃんを育てているお母さんから聞かれる質問。
「手帳ってもらったほうがいいでしょうか?」
それにたいする一つの解答でもあるこうしたページ。
私は大賛成です。はい。

よろしければご参考まで

「障害者手帳で行こう!全国版」

と検索すれば出てきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン演奏会 in 雑誌「RAT13」

2014-10-17 00:04:40 | お気に入りの本
ハロウィン演奏会 in 雑誌「RAT13」

このところ、なんだか絵を描くのが楽しい。
きっかけは、雑誌「RAT」
今年初めから隔月刊で聞こうさせていただいている雑誌で、私はメインでエッセイを書かせていただいているのだけれど、その雑誌の中で先月号からある試みが始まった。

「演奏会」
ページごとの執筆者達が一人一点づつ、演奏者のイラストを描き、それらが同じページで合奏をする。
出来上がってみなければわからないワクワク感や、周りの方々と比べられるプレッシャーなんかもある。

今回はハロウィン演奏会
描くに際して、お姉ちゃんの保育園でのお遊戯会を参考にした。
せっかくなので、服や飾りはハロウィン風にアレンジをしてみたけれどもね。

たしかこの年。
楽器を選ぶのに、シンバルかトライアングルか鈴かと悩んでいた娘を思い出す。二ヶ月前に描いた大太鼓の時に、どうやらくたびれたらしくて、たしか翌年はそう思ったんだろうね。

本当はこのころは年中さん。
義足の外装はもっと目立たないし、大人用のストッキングを履いた上にオーバーニーソックスを履いていた。
でもあえて、絵ではむき出しの膝継手と足部を描いている。

たしかこのころ、膝継手はこの部品。足部はドイツ製の部品でこれとは違ったかな。

今回で二度目のイラスト
前より時間をかけて、描いてみた。
しかしなかなか難しい。
思ったようには描けないものなんだなと思い知る結果となりました。

着ているスモックが不自然なのと、やはり表情が、目が描けなくて目をつぶらせてしまったのが残念。
また、次回挑戦しなきゃ。

演奏会イベント
私にとって、いいイラストに挑戦する機会になってます。

しかし、周りが上手すぎて、浮くなぁ。
仕方がないのはわかっているけれど、なんだか恥ずかしいね。
次はもう少し、描く時間をとれないかな。


さて、そんなことを書いているうちに、「RAT13」発行日ですね。
10/16発行。
興味のある方は是非是非、手にとって御覧くださいませ。

詳細は検索で
「北野玲 RAT」をAND検索すると見つかる 案内ページをごらんくださいませ。
一部600円でーす。

追伸?

数部ですが、寄稿した本人分としていただける配布分があります。
ご要望があれば、おまけ付きでお譲りしますよ。^o^









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「消せる色鉛筆」--- 我が戦友

2014-10-16 00:01:41 | お気に入りの「その他」
今年初めからお世話になっている 雑誌RATの編集長である、北野玲さんが色鉛筆についてのエッセイを書いているとのこと。
なんでも本を出すんだとか。

Facebookで製作過程を読ませていただいているうちに、ふと思い出したので、私も書いてみたいなと思いました。
私の色鉛筆談。

まぁ REIさんほどには興味を引く内容ではないけれど。懐かしく思い出したので。(^^;;
乱文失礼(^^;;

では、書いてみますね。




「消せる色鉛筆の衝撃」



「消せる色鉛筆」 - 我が戦友


私は土木が専門である。
今はもう電子化が進んで久しく、図面を手書きすることは少ないけれど、私が職場に配属された当初は、図面はほとんどみんな手書きだった。
工事や業務委託の内容変更につけられている図面。それらの説明図面には、赤色と黄色が多用される。
変更する部分は赤色、変更する前や廃止する部分は黄色で塗ると決まっていて、配属された当時、何十枚もある図面に色ぬりばかりしていた。複雑なものをシンプルに説明する資料を作る時には、もっとたくさんの色分けをする。間違えてしまうと、元図面から新しく印刷をし直す手間をかけなくてはならない。当時、娘が生まれたばかりで残業が出来ず、ただでさえ周りに迷惑をかけていた私にとって、その作業はきつかった。残業は出来ない、ミスは許されない。ものすごいプレッシャーの中、それこそ冷や汗をかきながら作業したものだ。


その作業が、ある文房具の出現で一変する。「消せる色鉛筆」の登場である。まずは朱色だったろうか。町の文房具屋さんで初めて見つけた時には驚いた。
早速買ってみて仕事に使ってみた。
初めはなにも変わらないように思えた。でも、少し使っているうちに気がついた。間違えても綺麗に消せるということの、凄さを知った。作業のストレスが減り、思い切った作業が出来るようになる。すると効率が良くなりスピードも早くなった。結果としてミスも減ったように記憶している。やはり人間はストレスに弱い生き物なんだなと思ったものだ。
あのころの私にとって、天の助けとも言える衝撃だった。大げさではなくて、貴重な家族の時間を作るために奮闘していた私を助けてくれた道具なのである。


次の休み、黄色も是非手に入れたいと、大きな文房具店に行った。探して見ると、12色セットだけが売っていた。
当時、おそらくはあまり一般的でなく、私が店を知らなかったせいもあるかもしれない。探してみてもバラ売りは朱色だけ。その色鉛筆の黄色を手に入れようと思ったら、セットを買うしかなかった。当時、小遣いから捻出したなけなしの小遣いには、少し高かった。悩んだ末に購入。手にしてみたら、なんだかちょっと嬉しかった。「これで大丈夫」と目の前が明るくなった。


次の年度、私は異動でそうした作業をする仕事から離れてしまい、せっかく買った色鉛筆を使わなくなってしまった。そしてその頃から一気に電子化が進み、あっという間に図面はほとんどがCADの時代。いつのまにか、「消せる色鉛筆」の出番もなくなってしまった。


埃をかぶった色鉛筆は物置にしまいこまれ、忘れ去られた。心の片隅でもったいないなと思っていたら、引越しの時、偶然娘と見つけた。ちょうど娘は保育園、お絵描きが大好きだったころ。はたして「消せる色鉛筆」は娘のお絵描き用に使われることになった。少し水を含ませたティシュで伸ばすと綺麗に伸びる。そんな特性を生かして遊んだりもした。
いつだったか、夜中に娘の勉強の丸付けをしていて、丸だったのを勘違い。ばつをうってしまった。冷や汗。その時、使っていたのは偶然にも「消せる色鉛筆」。あぁ良かった。何食わぬ顔で綺麗に消して書き直す。そんなこともあった。


「消せる色鉛筆」。
私にとっては、娘が産まれてから数年。人生でたぶん一番、仕事できつい思いをした時期に私を助けてくれた戦友のような。思い入れのとても大きい一品であり、文房具の進化を感じた商品なのである。(2014/10/16 一部校正)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしあなたの町が教育特区になったら?

2014-10-15 00:03:12 | BLOGを読んでくださっている皆様へ ~伝えたいこと~
乙武さんのFacebookで
もし教育特区をつくるとしたら?
という問題提起がありまして

考えてみました。

Facebookでシェアするよりも、ブログに書いた方がいいかなと考えたので、書いてみます。
興味のある方は、乙武さんのFacebook記事にコメントしてあげていただけたら嬉しいのです。

こういうの。いろんな立場の人が意見を出し合って、ブレーンストーミングをする。
インターネットを使い、そうしたことをしていける力。
とても素晴らしい能力だと私は思います。

いろんなところで人として、見習わせていただくところが多い乙武さん。
やはりそれも、常軌を逸したハードスケジュールを走り続けてきたからこその力 なのでしょうね。


以下がリンク先です。
よろしくお願いします。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=731295000279197&id=100001961124056


参考までに、私のコメントを添えておきまーす。

例えば…
保育園と小学校、老人介護施設を一体運営して、病院を併設。
共働きで育児や介護に時間を使えない家族のために。

育児や介護体制を手厚く、勤務先からもテレビ電話などでコミュニケーションを取れるようにしたり
いざという時の病児保育や介護、親の急病などの際の泊まりでの保育や介護をサポートする。

習い事などとも提携しながら、学内あるいは送迎付きでのサポートをして行く。
加えて、そこに留学生も交えて英語教育も加えたら、楽しいかも。
さらには、養護学校もあるといいかも。
特区というからにはそれくらいはできたらいいなぁ。
あ、介護、医療、教育、福祉大学の研修単位も兼ねているといいですね。

すみません。思いつきの絵空事です。お聞き流しくださいね。(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹さんと公園にて

2014-10-14 00:05:00 | 日常のこと
妹さんと公園

土曜日と言えば、我が家は公園によく行きます。
今週は台風が来てしまうので、たぶん今日くらいしか遊べないかも、なので何時もより時間をとって遊びに来ました。

まずは砂場
珍しくトンネルが作りたいというので(^^;; ぱぱ頑張りました。
手がドロドロになりましたが、なんとか貫通。^o^
喜んでくれてよかったな。

そのあと、保育園の同じ学年のお友達が来てくれて、意気投合
長いこと遊んでいました。

どんぐりや葉っぱを拾い、石の椅子に並べてケーキみたい。
可愛くできましたね。

鉄棒にかけっこもやってたな。
こういう風に、普段保育園では遊んでいるんだろうなという姿がみれて、良かったです。

もうお姉ちゃんをピアノが終わるから迎えに行こうかなと思っていたら、走っていた娘さん転倒。
幸い芝生で怪我はしてなくて。
お友達が「大丈夫?」って聞いてる。

少し遠目から「大丈夫?」と聞いていたら、怒った様子で「パパ来てよ!」と。
倒れた姿勢で地面にうつ伏せのまま

心配しているお友達が手を貸してくれて立たせようとしているのに、その手を振り払い 叩く。
これはいけない。
走って行って叱りました。
あーあ。泣いちゃったわ。

最後の最後に残念な終わり方になっちゃったね。
でもまぁ たくさん遊べて楽しくて。
昼はチャーハンを自宅で食べてお絵かき。
そのあと、巨大なホームセンターに行く途中で車で爆睡。
忙しいね。


すくすく大きくなってる妹さん なのでした。


起きて、ホームセンターでペットに釘付け
ペット用品売り場で人形でひとしきりままごとしたら、フードコートでたこ焼きにソフトを食べて。
大満足の妹さんなのでした。




?















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「売国妃シルヴィア」 (グイン・サーガ134巻) 読後報告

2014-10-13 01:02:27 | お気に入りの本
「売国妃シルヴィア」 (グイン・サーガ134巻)

読後報告です。
待ちに待った、グインサーガ続編。
それもグインが出てくるほうの・・・続編。
この先どうなるんだろうかと、本当に話が拡散していた時期に終わってしまった感じがあって、この先の展開がどうにも予想がつかず・・・。
私にはさっぱり展開の想像がつかずにいた・・・。
そんな続編。

長いこと待った甲斐がありました。
すばらしくいろんな意味で驚かせてもらい、わくわくし、この先の展開が読みたくて堪らない気持ちになりました。すごいです。

どういっていいかわからないので、直感的にいうと・・・。
一番わくわくした頃の、黒曜宮のアキレウス大帝暗殺の頃のグインサーガを思い出させるような・・・。途中で読むのをやめたくない力をこの巻は持っているなと思いました。
そして、何度も読み返したくなるような力も。

栗本さん以外のグインサーガを読みたくないという気持ち。
正直わかるつもりで、私もはじめはそうだったんですが・・・・
前の巻の五代さん、そしてこの間のゆめさんの巻。
心から賞賛に値するとともに、今後とも読んで聞くのがライフワークの続きにできそうな気持ちになりました。

なんだか、うれしくて。
そうした作品が自分のなかで今一度できたことがうれしくて。
ちょっと祝杯です。

ぜひ、読んでみてください。
こころからお勧めします。


追伸

135巻・・・。今冬以降刊行予定と告知あり。
次回作は五代ゆうさん「紅の凶星」だそうです。
次回以降は、五代さんと宵野ゆめさんのワールドが錯綜してくる気がするので、ますます楽しみでありつつ。おそらくは二人の作家さんの間に立つサポート人の方々は、最初の試練だったりするのかもしれないなあと想像しつつ・・・。

一刻も早い刊行を、ファンとして望まずにはいられませんね。
祈りましょう・・・。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合気道講習会2014

2014-10-12 00:12:51 | 日常のこと
合気道講習会

もうすぐ娘さんが習い始めて四年が経とうとしている合気道。
年に一度、全国に東京の本部道場から、地方に道主さんの道場で普段指導をしている先生方が教えに来てくれるイベントがある。
講習会。

その地方の合気道を習う人たちが、おっきな場所にあつまり、皆で稽古。
何時もの先生、何時もの場所で無いところ。もちろん稽古相手も近くに偶然いる人(^^;;

娘さんの足のことなど、もちろん周りも知らず、なんの配慮もなし。

そんな感じの講習会。
二年ぶりかな。

前に比べればずいぶん大きくなり、しっかりして来た。
あと少しで茶帯の審査を受けるところまできている。
早いものだなぁ。

普段一緒に稽古していて、あまり娘さんの稽古の様子を撮影したり出来ないので、今回久々にたくさん動画をとってみます。

うまく撮れるかな。
両足義足でどこまでできるのか。
予備知識なく、いきなり知らない子達と稽古して、どんな風にやれるのか。
いろいろすごく見てみたい。
楽しみです。

ちょっと遠いから、行くの大変だけどさ。一年一度だし。うん。
行ってこようと思います。
明日10時。
あまり雨がたくさん降りませんように。祈ります。


娘さんが
明日、道場からの子供の参加が少なすぎて心細いらしい。
うーむ。たしかになぁ。
昨年に比べて減りすぎ。
昨年になにかあったのかしら
うーむ。(^^;;





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場で交流会がありました。

2014-10-11 00:01:28 | 日常のこと
職場で交流会がありました。

今年もある所属で、仕事がうまく回っていない様子。そのこともあり、開催されたらしい交流会。いろんな話をしました。

同じような仕事をしている九箇所の所属と それを統括する一つの所属の担当者が 一同に会するのは珍しくて、初めての試み なんだそう。

やって見ると、九箇所の所属でいかにバラバラの運用がされているかがわかります。
事務分担も違えば作業の仕方も、当たり前も少しづつ違う。
四月の異動で、経験者が全員変わってしまった所属が悲鳴をあげている。

一番きつそうだったのは、毎日終電まで頑張っても いっこうに改善されず。書類が減らなくてきついと言っていた所属。
事務分担がどうやらおかしなことになってるみたい。
どうにかしないと、誰か倒れそうで心配になるくらい。無理が来ている感じがした。

なんていうか。
公務員は安定しているとか楽だとか言うけれど、とんでもない。
今の仕事みたいに、不人気で誰もやりたがらず、評価も低く、異動の運不運によっては悲惨な状況がすぐにおきるような所属がある。毎年何処かで人が倒れ、精神を病む。
そんな現実。

なのに組織は変わらない。
変えようとしない。

内部から変えればいいと人は言う。
たぶん私は、内部的に見たら異端なくらいそうしたことを言う方だと思うが、役場組織と言うものはすごい。
とにかく変化を嫌う。
よほどのことがないと特例はない。
相変わらず 毎年同じ問題が起き続ける。

人事を考える担当も毎年変わるから、そうなるのかもね。
民間なら そうした担当はそんなに移動させないだろうしね。

しかしまぁ
その状況で諦めつつ、仕事をそのまま続けるって ある意味すごい。
私なら、待遇改善されるまでエネルギーの半分は組織に向けるな。(^^;;

まぁそんな風だから民間を辞めることにもなるのかもしれないけどね。



夜に飲みながらの交流会も少しあり、話をした。
気がつけば会の中では年上から数えた方が早い。
若い人と話していたら、親みたいなことを言ってるなと自分ながら笑った。(^^;;

年をとったな。
あらためてふと感じました。

しかし
いまは、家事をはじめからやりたくないっていう女の子、いるんだね。
たぶん、家事が得意な男子もいるんだろうな。

そしてそういう夫婦は、お母さんあたりが世話好きで、子育て中はお母さんが手伝って乗り切るから、なんとかなるんだそう。
いろんな夫婦の形があるんだね。

すっかりおじさん気分だよ。
(^^;;(^^;;(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする