昨日は、ブログの更新中はダラダラと雷が鳴っていたのですが、更新が終わるとリターンマッチがあり、ものすごい土砂降りになりました。雨樋はあちこちで雨水を吹き出していました。

そのせいで、今まで喉の渇きに苦しんでいたかのような雑草が勢いを得て、今日は畑が雑草で賑やかになったようで、雑草が生ビールを飲んで元気になっちゃったというように思っちゃいますよ。
トラクターでかき回すには、まだ土がネバネバしていますから、一日おいて明日が良いかなと思っています。それで、トラクターの入らないところをしっかり一日かけてむしりました。しかし、また降り始めました。これでは、明日はだめですね。

親類の方が秋田を旅行中のようです。きりたんぽを送ってくれました。いやはや、本場物はおいしいですね。これはセットになっていて、つゆも野菜も全部入っていますので、鍋に入れて熱を通すだけです。
うまいうまいと言いながら、大汗をかいていただきました。夏の鍋もいいものですね。スタミナがでます。出汁がよ~~くでていて、ほんとにおいしいです。

今朝のウォーキングは、コースをちょいと変えて、谷を越えた向こうの町内に行ってみました。もちろん、私と同じ町内ですが、班が異なります。
庚申様とか、子安観音様を祀っている石が祠の脇に立っています。全国津々浦々、大都会以外のどこにでも見られる風景ですね。

子安神社という小さな神社があります。神社の前には大黒様や恵比寿様がたくさんおわしました。なにか会議でもやっているような。
まだ朝が早いし、土曜日なので寝ている、というより動き出さない家が多いので、そのスキをねらって行ったわけです。挨拶ばかりして歩くのも煩わしいですからね。ここを抜けると造成地になり、我が家のほうに続いていきます。

ミニトマトです。この頃は、大玉のトマトができていますので、このミニトマトはあまり食べません。サラダにちょいと付け合わせたり、あとはジュースにしたりします。
もっと利用法はあるでしょうが、とにかくいろいろな食べ物がありますし、小人数ですので、どうしてもあまり食べなくなってしまうものがでてきますね。でも、これは絶やさずに毎年作ることにしています。

一日一村
狩衣(かりぎぬ)の袖のうら這うほたる哉

排 句
雷もリターンマッチをする世かな
雨降りは続かなくても良いのだが
雨降りは十日毎にあればいい 五風十雨(ごふうじゅうう)
雑草のように作物出来りゃいい
世の中はそうはうまくは出来てない
不条理の充満してるこの世かな
不条理に麻痺してしまえば楽なのに
しのびよる覚醒剤の恐ろしさ
築き上げしたもの全部パーになり
狩衣やこんな衣装で狩したの? シンジラレナーイ
狩衣や獲られた獲物は間抜けなり
谷越えてあるけば恵比寿大黒様
草むしり今日はカレーが食べたいな
ひぐらしとアブラゼミとニイニイの時雨かな
コピー機はこのごろ猫の寝床なり