今日は一日しっかり雨降りか、と思っていたのですが、案外小雨以下の傘いらずな時間帯も合ったりして、総じて昼間は大した降りはありませんでした。むしろ夜になってからのほうが強く降りだした気がします。まあ今夜中には上がって、明日からはようやく晴れ間が続く晩春~初夏の天気になりそうです。花粉も大分減ってきたみたいですし、やっと心置きなく外出もできるようになることでしょう。
さて、アメリカのオバマ大統領が、TPPなどの対外貿易の話に絡んで、「ワシントンではたくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」と指摘、日本に自動車や牛肉など農産物の輸出を増やしたいと発言されたそうです。まあ確かにアメリカの車は日本ではまず見かけることがありません。外車といえば大抵ドイツ車、たまにフランスやイタリア車を見かけることがありますが、アメリカは本当に滅多に見ません。最近のアメリカ車の出来は全然判りませんが、昔の大排気量で燃費ってなにそれ?なマッチョな車のイメージが抜けず、いまだにそういう日本ではあまり受けなさそうな車しか作ってないのではないか、と思えてしまいます。その点ヨーロッパ車は上手に日本の交通事情に合わせてカスタマイズした車を持ってきて売っていますから、大統領が幾ら声高に叫んでみてもダメでしょう。せめてアメリカの会社がヨーロッパ並みに上手く日本の状況に合わせた魅力ある車を出さないと、そうでなくても自動車の販売が落ち込んでいる我が国で車など到底売れるものではありません。第一そんなにアメ車がいいのなら、ワシントンで走る車は三大メーカーが圧倒的になっているはずで、そうなっていない事からしても、アメリカの車の現在の程度が知れようというものです。
でも、牛肉は関税を下げてもっと輸入してもよいのではないかと感じます。我が国のような土地が限られたところで、牛肉を作るような資源多消費型の畜産業を営む余裕はさほどないでしょう。特別なブランドを除き、いっそ現地に工場を建てた自動車と同じように、我が国の畜産家もアメリカに行って、和牛を生産してみてはどうかとも思いますが、和牛って海外には出せないんというような何か規制でもあるんでしょうか?
さて、アメリカのオバマ大統領が、TPPなどの対外貿易の話に絡んで、「ワシントンではたくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」と指摘、日本に自動車や牛肉など農産物の輸出を増やしたいと発言されたそうです。まあ確かにアメリカの車は日本ではまず見かけることがありません。外車といえば大抵ドイツ車、たまにフランスやイタリア車を見かけることがありますが、アメリカは本当に滅多に見ません。最近のアメリカ車の出来は全然判りませんが、昔の大排気量で燃費ってなにそれ?なマッチョな車のイメージが抜けず、いまだにそういう日本ではあまり受けなさそうな車しか作ってないのではないか、と思えてしまいます。その点ヨーロッパ車は上手に日本の交通事情に合わせてカスタマイズした車を持ってきて売っていますから、大統領が幾ら声高に叫んでみてもダメでしょう。せめてアメリカの会社がヨーロッパ並みに上手く日本の状況に合わせた魅力ある車を出さないと、そうでなくても自動車の販売が落ち込んでいる我が国で車など到底売れるものではありません。第一そんなにアメ車がいいのなら、ワシントンで走る車は三大メーカーが圧倒的になっているはずで、そうなっていない事からしても、アメリカの車の現在の程度が知れようというものです。
でも、牛肉は関税を下げてもっと輸入してもよいのではないかと感じます。我が国のような土地が限られたところで、牛肉を作るような資源多消費型の畜産業を営む余裕はさほどないでしょう。特別なブランドを除き、いっそ現地に工場を建てた自動車と同じように、我が国の畜産家もアメリカに行って、和牛を生産してみてはどうかとも思いますが、和牛って海外には出せないんというような何か規制でもあるんでしょうか?