昨日から今朝にかけてかなりしっかりと睡眠を摂りました。意識的に2度寝してみたりもしましたが、そのおかげか、今日は1日特に眠気もなく快適に過ごすことが出来ました。ただ、惰眠をあまり貪りすぎると時間の感覚がズレて夜更かししやすくなるのが問題です。今も既に22時を回っていますが、感覚的にはまだ20時ごろな気分ですし、これが定着するとまた月曜日が辛いのでなんとか今夜は修正して明日朝は少し早めに起床しておきたいところです。
さて、今日は雨が降らないうちに買い物に出ようと思っていたのですが、その矢先、洗面台の排水口が詰まり、水が流れなくなったから何とかしてくれ、と家人が呼びにきました。みると、なるほど、ボウルの底に空いている排水口に栓もしていないのに、水がボウルに溜まっています。昨日までは別にどうも無かったのに、こういうのは突然前触れもなく起こるので困ったものです。とりあえず突っついてみようと何か良い道具はないか、と探して、随分以前、まだバイクに乗っていた頃に応急処置用に購入したステンレスの針金が一巻きあったので、これを1mくらいの長さに切って引っかからないように先を少し曲げて、ゆっくりと排水口に突っ込んでみました。6,70センチは入りましたのでかなり奥まで行ったのは間違いないのですが、一向に水が捌ける気配はなく、しかもそこでがっちり何かに引っかかって、その先に針金を突っ込むことができません。どうやらS字管の第1のコーナーはなんとか通ったみたいなのですが、そこから上に向けて第2のコーナーに向かう所で、先が引っかかってそれ以上進まなくなっているようでした。何度か入れなおしたり、一本では柔らかすぎて心もとないから、と2本束ねて見たりして繰り返し突っ込んでみましたが、どうしてもそこから先に針金を通すことができませんでした。これは最悪管をバラして掃除しないといけないかも、と思ったのですが、お椀状のゴムでポッコンパッコン圧をかけるラバーカップのような道具はうちにはありません。どうしたものか、を思案した末、昔、少し畑を耕していた頃に使っていた農薬散布用の蓄圧式噴霧器を使ってみようか、と思い立ちました。先の噴霧ノズルを外し、細いゴムホースだけにして、それを排水口から差し込み、十分圧をかけて水を噴射し、詰まりに当ててみようという発想です。しかし、ゴムホースの太さがわずかに太く、排水口入り口に格子状にはめてある枠の隙間から突っ込むことがどうしてもできません。これでは水圧で洗浄しようという構想そのものが成り立たず、これは参ったな、と頭を抱えることしばし、ふと思いついて畜圧用のポンプを取り外してその空気のでてくる先の部分を排水口にあてがってみますと、以外にぴったりとサイズが合いました。ならばこれで一気に高圧の空気を押し込んでやってはどうだろうか、とダメ元で試してみることにしました。すると、一回目は少しズレてせっかくの空気が外に漏れてぶくぶくいうだけで終わってしまいましたが、慎重に位置合わせした2回め、一気にポンプの取っ手を押し込みますと、ボコっと小気味の良い音がして、あっという間に溜まっていた水が抜けて行きました。こうして苦闘数時間、ようやくパイプのつまりを解消することができたのでした。
その後は遅れていた予定を繰り下げ実施し、なんとか1日の予定をこなすことが出来ました。いつ雨が降るかと気もそぞろでしたが、結局今頃になってようやく雷とともに雨が降ってきましたので、そんなに焦る必要はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
さて、今日は雨が降らないうちに買い物に出ようと思っていたのですが、その矢先、洗面台の排水口が詰まり、水が流れなくなったから何とかしてくれ、と家人が呼びにきました。みると、なるほど、ボウルの底に空いている排水口に栓もしていないのに、水がボウルに溜まっています。昨日までは別にどうも無かったのに、こういうのは突然前触れもなく起こるので困ったものです。とりあえず突っついてみようと何か良い道具はないか、と探して、随分以前、まだバイクに乗っていた頃に応急処置用に購入したステンレスの針金が一巻きあったので、これを1mくらいの長さに切って引っかからないように先を少し曲げて、ゆっくりと排水口に突っ込んでみました。6,70センチは入りましたのでかなり奥まで行ったのは間違いないのですが、一向に水が捌ける気配はなく、しかもそこでがっちり何かに引っかかって、その先に針金を突っ込むことができません。どうやらS字管の第1のコーナーはなんとか通ったみたいなのですが、そこから上に向けて第2のコーナーに向かう所で、先が引っかかってそれ以上進まなくなっているようでした。何度か入れなおしたり、一本では柔らかすぎて心もとないから、と2本束ねて見たりして繰り返し突っ込んでみましたが、どうしてもそこから先に針金を通すことができませんでした。これは最悪管をバラして掃除しないといけないかも、と思ったのですが、お椀状のゴムでポッコンパッコン圧をかけるラバーカップのような道具はうちにはありません。どうしたものか、を思案した末、昔、少し畑を耕していた頃に使っていた農薬散布用の蓄圧式噴霧器を使ってみようか、と思い立ちました。先の噴霧ノズルを外し、細いゴムホースだけにして、それを排水口から差し込み、十分圧をかけて水を噴射し、詰まりに当ててみようという発想です。しかし、ゴムホースの太さがわずかに太く、排水口入り口に格子状にはめてある枠の隙間から突っ込むことがどうしてもできません。これでは水圧で洗浄しようという構想そのものが成り立たず、これは参ったな、と頭を抱えることしばし、ふと思いついて畜圧用のポンプを取り外してその空気のでてくる先の部分を排水口にあてがってみますと、以外にぴったりとサイズが合いました。ならばこれで一気に高圧の空気を押し込んでやってはどうだろうか、とダメ元で試してみることにしました。すると、一回目は少しズレてせっかくの空気が外に漏れてぶくぶくいうだけで終わってしまいましたが、慎重に位置合わせした2回め、一気にポンプの取っ手を押し込みますと、ボコっと小気味の良い音がして、あっという間に溜まっていた水が抜けて行きました。こうして苦闘数時間、ようやくパイプのつまりを解消することができたのでした。
その後は遅れていた予定を繰り下げ実施し、なんとか1日の予定をこなすことが出来ました。いつ雨が降るかと気もそぞろでしたが、結局今頃になってようやく雷とともに雨が降ってきましたので、そんなに焦る必要はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)