土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

「SR30周年記念ミーティング」 vol 2

2008-07-22 | 【SR400(1JR)】
さっ!いよいよ「メモリアルパレードラン」の時間が・・・。


って、「多ひっ・・・



軽~く 「300台?」 さっきまでは100台くらいかと思ってたけど、パレード不参加の
SRまで入れると今日は老若男女合わせて350台ぐらいのSRが集合?


(スタート前、神経を集中させる土花吉)

では、同じく軽~く「ヤマバ井テストコース」について触れておくと。
1969年に当時のヤマハとトヨタ自動車の関係もあって、日本GPの対策(テスト)用に
鈴鹿サーキットを模して作られたテストコース。そのためコース形状も鈴鹿に似ておりコース巾は
当然違えど全長は5キロ以上ある。
現在は自動車やバイクのロードテストとスノーモービルの実験施設も併設されている。

ってな、説明をしてる内にスタート時刻が。。。
午後1時30分、一斉に300人ものライダーがキック。ビックシングルの雄叫びを上げさせる。

300発の爆音が響く中、先導者に従い隊列を組んでトコトコとスタート。



裏ストレートエンドの下りコーナーでバリバリ改造のセパハンSRのインを突く?土花吉。



2周を終わったところでメインストレート入る手前で一時停止後、隊列を組み直して
撮影用の走行。(メインストレートの半分くらいはあろうかと思うSRオンリー)


調子こいて左手で撮影する妻へ  サイン。 ↓



パレードも終わり雑誌社の撮影や記念撮影の後、土花吉専用記念撮影。


(自分のSRが何処に居るのか分からない迫力のSR約300台)

これでミーティングも終わり、会場を後にSRにタンデムで帰路へ。
会場近くの信号待ちや交差点で軽く挨拶しながら1台去り、1台去りと。

またもや来た道。R1の遠州灘沿いを浜名湖を見ながら浜名バイパスを激走。

延々と続く直線約15キロは、なんと制限速度80キロの「浜名バイパス」



朝の浜名バイパスの方が景色も綺麗だったけど、帰りに後ろの妻が必死で撮影の
左手に「遠州灘」と右手に「浜名湖」


やがてR1も豊橋手前で渋滞。路肩スリスリで何とか渋滞を抜け
豊川手前のコンビニで一服。。。


一服しながら二人して冷静に考える今日の行動・・・。

高速使ってサンバ~で豊川まで200キロ、知らない町でサンバ~からSRを降ろして
サンバ~を放置したままバイクでタンデム90キロの日帰り往復580キロ。

「変っ?・・・」 「変かも・・・」



でも・・・。でもねっ。 変な行動をとったせいで距離も延びて、相当疲れたけど
楽しかった今回の「SR30周年記念ミーティング」

イベント自体は参加者の年齢層もバラバラだし、ライダーのファッションスタイルも色々で
何処かのミーティングみたいに赤一色みたいに統一感も無いけど。。。
でも、そこが30年もまったく同じスタイルで販売され続けるSRを愛するヒト達の
いいところで、何よりも自分スタイル。自分自身を大切にしてるからかもですねっ。


出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
          クリック1発目  クリック2発目  クリック3発目
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP第11戦アメリカGP決勝結果

2008-07-22 | 【motoGP】
予選ではストーナーがブッちぎりで5戦連続PP
FPでロッシについで3位の調子が良かった中野君、
でも予選中にクラッシュして調子がいい方のマシンが・・・。

まっ、どちらにしても「コークスクリュー」攻略の出来不出来で勝敗は決まるかと。。。

FPは走ったものの、やはり無理と判断し欠場を決めたペドロサが
居ない中いよいよスタート。


PPからロケットスタートを決めたストーナーの後にロッシが着く。
オープニングラップ中またもや、ホレホレロレンソが宙を舞う。そうこうしてる中、隊列が整ったかと
思う1周目から、いきなりストーナーとロッシのバトルが始まる。


コークスクリューで仕掛けるロッシ。 先頭に立ったロッシにピッタリ張り付くストーナー。
コーナーではあきらかにロッシが速く見えるもストレートではストーナーの方が速い。

そんなバトルの中盤、なんとストーナーがコースアウトしてコースに戻る時に立ちコケ?
慌ててマシンを起こしコースに戻るも今までの他とは違う異次元の二人のバトルのせいで
3位に追いつかれることなく2位のポジションをキープ。



では決勝結果。。。

1位:ロッシ (アメリカGP初優勝で満面の微笑)
2位:ストーナー (レース後のインタビューでロッシの抜き方に注文?)
3位:バーミューレン(雨じゃないのに速かったレインマン)

10位:中野君

ポイントランキング

ロッシ:212P   ストーナー:187P   ペドロサ:171P

※これで前半戦は終了で暫しの夏休みのmotoGP
 後半戦は8月17日のチェコGP(ブルノ)から。。。


出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
          クリック1発目  クリック2発目  クリック3発目 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする