さっ!いよいよ「メモリアルパレードラン」の時間が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/b5a447e5deb417318c9080d1f5989b80.jpg)
って、「多ひっ・・・
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/7d722a611b219f1a86352ea21d8af8a6.jpg)
軽~く 「300台?」 さっきまでは100台くらいかと思ってたけど、パレード不参加の
SRまで入れると今日は老若男女合わせて350台ぐらいのSRが集合?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/cd72f2bebf0295a932b4a544b0db196f.jpg)
(スタート前、神経を集中させる土花吉)
では、同じく軽~く「ヤマバ井テストコース」について触れておくと。
1969年に当時のヤマハとトヨタ自動車の関係もあって、日本GPの対策(テスト)用に
鈴鹿サーキットを模して作られたテストコース。そのためコース形状も鈴鹿に似ておりコース巾は
当然違えど全長は5キロ以上ある。
現在は自動車やバイクのロードテストとスノーモービルの実験施設も併設されている。
ってな、説明をしてる内にスタート時刻が。。。
午後1時30分、一斉に300人ものライダーがキック。ビックシングルの雄叫びを上げさせる。
300発の爆音が響く中、先導者に従い隊列を組んでトコトコとスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/b94a5d84eab167f38da7c72dd16c1720.jpg)
裏ストレートエンドの下りコーナーでバリバリ改造のセパハンSRのインを突く?土花吉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/97b5065555c9bbc1ff18dd347be2d6bd.jpg)
2周を終わったところでメインストレート入る手前で一時停止後、隊列を組み直して
撮影用の走行。(メインストレートの半分くらいはあろうかと思うSRオンリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/6c81ffb35679f6991cc85e2739221c0c.jpg)
調子こいて左手で撮影する妻へ
サイン。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/0adb070c21270dd09233acd50f3099f9.jpg)
パレードも終わり雑誌社の撮影や記念撮影の後、土花吉専用記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/d420f7d7fc27edda314eaccb3801a031.jpg)
(自分のSRが何処に居るのか分からない迫力のSR約300台)
これでミーティングも終わり、会場を後にSRにタンデムで帰路へ。
会場近くの信号待ちや交差点で軽く挨拶しながら1台去り、1台去りと。
またもや来た道。R1の遠州灘沿いを浜名湖を見ながら浜名バイパスを激走。
延々と続く直線約15キロは、なんと制限速度80キロの「浜名バイパス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/2de18fac3a43c2363538560e0f23d927.jpg)
朝の浜名バイパスの方が景色も綺麗だったけど、帰りに後ろの妻が必死で撮影の
左手に「遠州灘」と右手に「浜名湖」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/085df6aec243d5997010f92f669410df.jpg)
やがてR1も豊橋手前で渋滞。路肩スリスリで何とか渋滞を抜け
豊川手前のコンビニで一服。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/d3ca798a98cc69e9f4e98d91c7dc6eef.jpg)
一服しながら二人して冷静に考える今日の行動・・・。
高速使ってサンバ~で豊川まで200キロ、知らない町でサンバ~からSRを降ろして
サンバ~を放置したままバイクでタンデム90キロの日帰り往復580キロ。
「変っ?・・・」 「変かも・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/5daf07a017eb26262ba595e16250d5ea.jpg)
でも・・・。でもねっ。 変な行動をとったせいで距離も延びて、相当疲れたけど
楽しかった今回の「SR30周年記念ミーティング」
イベント自体は参加者の年齢層もバラバラだし、ライダーのファッションスタイルも色々で
何処かのミーティングみたいに赤一色みたいに統一感も無いけど。。。
でも、そこが30年もまったく同じスタイルで販売され続けるSRを愛するヒト達の
いいところで、何よりも自分スタイル。自分自身を大切にしてるからかもですねっ。
出口はこちら
人気blogランキングへ ![にほんブログ村 バイクブログへ](http://bike.blogmura.com/img/bike80_15_2.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ](http://bike.blogmura.com/ducati/img/ducati80_15.gif)
クリック1発目
クリック2発目
クリック3発目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/b5a447e5deb417318c9080d1f5989b80.jpg)
って、「多ひっ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/7d722a611b219f1a86352ea21d8af8a6.jpg)
軽~く 「300台?」 さっきまでは100台くらいかと思ってたけど、パレード不参加の
SRまで入れると今日は老若男女合わせて350台ぐらいのSRが集合?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/cd72f2bebf0295a932b4a544b0db196f.jpg)
(スタート前、神経を集中させる土花吉)
では、同じく軽~く「ヤマバ井テストコース」について触れておくと。
1969年に当時のヤマハとトヨタ自動車の関係もあって、日本GPの対策(テスト)用に
鈴鹿サーキットを模して作られたテストコース。そのためコース形状も鈴鹿に似ておりコース巾は
当然違えど全長は5キロ以上ある。
現在は自動車やバイクのロードテストとスノーモービルの実験施設も併設されている。
ってな、説明をしてる内にスタート時刻が。。。
午後1時30分、一斉に300人ものライダーがキック。ビックシングルの雄叫びを上げさせる。
300発の爆音が響く中、先導者に従い隊列を組んでトコトコとスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/b94a5d84eab167f38da7c72dd16c1720.jpg)
裏ストレートエンドの下りコーナーでバリバリ改造のセパハンSRのインを突く?土花吉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/97b5065555c9bbc1ff18dd347be2d6bd.jpg)
2周を終わったところでメインストレート入る手前で一時停止後、隊列を組み直して
撮影用の走行。(メインストレートの半分くらいはあろうかと思うSRオンリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/6c81ffb35679f6991cc85e2739221c0c.jpg)
調子こいて左手で撮影する妻へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/0adb070c21270dd09233acd50f3099f9.jpg)
パレードも終わり雑誌社の撮影や記念撮影の後、土花吉専用記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/d420f7d7fc27edda314eaccb3801a031.jpg)
(自分のSRが何処に居るのか分からない迫力のSR約300台)
これでミーティングも終わり、会場を後にSRにタンデムで帰路へ。
会場近くの信号待ちや交差点で軽く挨拶しながら1台去り、1台去りと。
またもや来た道。R1の遠州灘沿いを浜名湖を見ながら浜名バイパスを激走。
延々と続く直線約15キロは、なんと制限速度80キロの「浜名バイパス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/2de18fac3a43c2363538560e0f23d927.jpg)
朝の浜名バイパスの方が景色も綺麗だったけど、帰りに後ろの妻が必死で撮影の
左手に「遠州灘」と右手に「浜名湖」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/085df6aec243d5997010f92f669410df.jpg)
やがてR1も豊橋手前で渋滞。路肩スリスリで何とか渋滞を抜け
豊川手前のコンビニで一服。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/d3ca798a98cc69e9f4e98d91c7dc6eef.jpg)
一服しながら二人して冷静に考える今日の行動・・・。
高速使ってサンバ~で豊川まで200キロ、知らない町でサンバ~からSRを降ろして
サンバ~を放置したままバイクでタンデム90キロの日帰り往復580キロ。
「変っ?・・・」 「変かも・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/5daf07a017eb26262ba595e16250d5ea.jpg)
でも・・・。でもねっ。 変な行動をとったせいで距離も延びて、相当疲れたけど
楽しかった今回の「SR30周年記念ミーティング」
イベント自体は参加者の年齢層もバラバラだし、ライダーのファッションスタイルも色々で
何処かのミーティングみたいに赤一色みたいに統一感も無いけど。。。
でも、そこが30年もまったく同じスタイルで販売され続けるSRを愛するヒト達の
いいところで、何よりも自分スタイル。自分自身を大切にしてるからかもですねっ。
出口はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 バイクブログへ](http://bike.blogmura.com/img/bike80_15_2.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ](http://bike.blogmura.com/ducati/img/ducati80_15.gif)
クリック1発目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)