土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

「じゃ~くさ」スポーク磨き。。。

2008-07-30 | 【TW200(2JL)初期型】
スポーク磨き好きですか? って、聞かれりゃ~

10人の内9人は「じゃ~くさくてキライ」って答えるでしょうね。

残りのお一人は?ってぇ~と「せっしゃは好きでござる」って別に侍言葉では
答えないでしょうが「サムライダー」並みの渋いお方と察します。

「スポーク」:ハブとリムを張力によって繋いでホイールを形成し、衝撃を和らげる役目もある。
また、1本でも欠けるとホイールとしての形成が崩れてしまい、1本1本がとても重要なモノ。

って、あらためて説明しなくても「がってん承知のコンコンチキ」なのですが
いかんせん磨き難い・・・。
作業をしてても、別に歳のせいではないと思うけど、何処から磨いたのか
分からなくなったり、1本だけ磨き忘れたり。

そんな「じゃ~くさくてキライ」な作業を9人の内の一人の土花吉が昨夜してまして。

写真の、「そろそろ磨いちくれオーラ」を発してるTWのスポーク。

いつものように用意するのは「何故か台所の友の筈がガレージの友:ボンスター」に
「何故か仏具コーナーに売ってるのに仏壇の物入れじゃなくてガレージにある:ピカール」
それと、別に夏はあなたのモンじゃない筈の「金鳥の夏:蚊取り線香」



小一時間ぐらいでしょうか・・・。何とか磨き終えたのは。

でも、やっぱ「じゃ~くさ」いですねっ。「スポーク磨き。。。」



出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
          クリック1発目  クリック2発目  クリック3発目


※そんな、毎度まいどのクリックの方も「じゃ~くさ」いかとは存じますが
 ポチポチポチっと「じゃ~くさ」がらずに、どうか宜しくお願い申し上げます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海湖の夢名残。。。

2008-07-30 | 【土花亭】
大きなお池(琵琶湖)はたまに行きます。

何処かの誰かさんみたいに湖畔に住む女神に会いに行くのではなく
ただ景色が綺麗だから。。。

そんな琵琶湖と日本海、それも地元TRG湾を「海湖の道」としての壮大な計画が
古来よりあって、幾度となく運河の計画があったのはご存知でしょうか。

1千年も前から計画され、記録が残ってるだけで「平清盛」や「大谷吉継」に
あの「太閤秀吉」から「江戸幕府」まで。そして明治、大正、昭和中期と。

確かに日本地図を見る限り、琵琶湖の北端からTRG湾まで距離は短くも感じ
水運があれば京阪神への輸送は楽になり日本海と琵琶湖がつながればお互いが
発展するに間違いはない。

ただ、幾度となく計画が幻と化した理由は沢山あるけど、なんといっても海抜の違い。
実は琵琶湖の海抜の方が日本海より高いのである。
つまり琵琶湖の北端の何処かの栓(山)を抜けば水は溢れやがてTRG湾側へ流れる高低差。


そんな前置きが長くなってしまったけど先日の嵐の日曜に何故か「海湖の夢」の名残
地元TRGは「疋田舟川跡へ」ぶらりと。。。



大雨の後のため川(運河)は濁り流れも速い。
この運河自体、江戸幕府の時代にはちゃんと舟川として利用されていたもので
川幅も当時は今の倍近くはあったとされる。
石積みは当時の物と伝わるけど一部補修整備後も見られる状態。



町並みとしては辛うじて「疋田宿」の面影は残すものの、これといった建物もない。

でもなんですねぃ。かつての戦国武将たちも夢見た「海湖の道」



こんな舟が「琵琶湖から運河を渡りTRG湾に」って、さぞ凄い夢
「ロマン」だったんでしょうねっ・・・。


出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
          クリック1発目  クリック2発目  クリック3発目


※そんな、壮大なロマンもマロンも、ましてやメロンもレモンもない当ブログではございますが
 レモンを思い出して唾液が出るがごとく?(って、少し変か・・・)
 ポチポチポチっと条件反射のごとくクリックの程よろしく御願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする