土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

B・セナ テスト。。。

2008-11-07 | 【与太吉】


11月17日~19日。バルセロナテストにおいてHONDA・RA108をテストドライブ
することをHONDAが発表。

「A」にあまりにも似ている遠くを見る目をする「B」

「A」が生きていれば、与太吉と同じ生年月日の48才。
1960年03月21日(ブラジル・サンパウロ時間)
1960年03月22日(日本・TRG時間)



B・セナについての過去のブログ記事
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/e/b13ebe85e596910f26dba71f3fcaa063
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20080527


出口はこちら(応援クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上納品。。。

2008-11-07 | 【土花亭】
一時期、耳にして。最近、耳にしない「ふるさと納税」。
(正確にゃ~「納税」ではなく「寄付」なんでしょうが・・・)

ある地方自治体なんざぁ~、お礼をしてくれるらしいですねっ。

地元特産品をくれたりして。
(まっ、システム的に少し問題有りぃ~な予感もしますが・・・)


ある農家が納税を年貢米ではダメですか? と詰め寄ったり。
大地主の子孫が相続税を払えない代わりに土地を物納したり。

京都の町屋の建物は何故、間口が狭くて奥行きが長いかって。
それは昔、間口で税を決めてた関係で、こうなっちゃたり。

今年は税が払えないので、家にある使わなくなったコレとコレではダメですか?
って言いたくなるような今日この頃。

そんな、上納品。 一応確保出来まして。

「エェなぁ」って言って下さったアノ方と、同じく「えぇなぁ~~」と言って下さったアノ方用に。



でも、上納方法がチト問題でして。
年に一度、会えるか会えないかの、滅多にお会い出来ない「アノ方とアノ方」。

一応は「古米」「古々米」の年貢米とは違ってお味も落ちないと思いますので、
その内、いつか上納させていただきます♪



出口はこちら(応援クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする